第9課 - 漢字の練習:問題6
Complete the following problems.
If you don't know how to type in Japanese on your computer, please visit our help page by clicking here.
If you don't know how to type in Japanese on your computer, please visit our help page by clicking here.
a.~d.の漢字の読み方を書きなさい。そして、a.~d.の中から___に合う言葉を選びましょう。
(a. 気温 b. 建物 c. 都市 d. 島) (a. きおん b. たてもの c. とし d. しま)
東京の夏は、___が高いので、好きじゃない。 東京の夏は、気温が高いので、好きじゃない。
東京の夏は、___が高いので、好きじゃない。 東京の夏は、気温が高いので、好きじゃない。
(a. 指して b. 述べて c. 進んで d. 苦しんで)
この文の中の「そこ」は、東京をいます。
この文の中の「そこ」は、東京をいます。
(a. 上げる b. 計算する c. 希望する d. 似合う)
彼にはピンク色のシャツがよくと思う。
彼にはピンク色のシャツがよくと思う。
(a. 以外 b. 限り c. 一方 d. 仕方)
日本に行かない、このお菓子は買えません。
日本に行かない、このお菓子は買えません。
(a. 主な b. 決して c. 厳しい d. 自由な)
私の父はので、子供の頃、勉強しないといつも怒られた。
私の父はので、子供の頃、勉強しないといつも怒られた。
(a. 述べて b. 減らして c. 頼って d. 出来て)
ある有名な科学者は「私は天才(genius)ではありません。一つのことを長く続けてきただけです。」と本の中でいる。
ある有名な科学者は「私は天才(genius)ではありません。一つのことを長く続けてきただけです。」と本の中でいる。
(a. 求められた b. 上げられた c. 認められた d. 下げられた)
ゴッホ(Vincent van Gogh)が世の中にのは、彼が亡くなってからだった。
ゴッホ(Vincent van Gogh)が世の中にのは、彼が亡くなってからだった。
(a. 含める b. 似合う c. 用意する d. 生む)
大学院生をと、この大学の学生の数は1万人ぐらいだ。。
大学院生をと、この大学の学生の数は1万人ぐらいだ。。
(a. 現状 b. 常識 c. 統計 d. 私立)
日本では家に入る時に靴を脱ぐのがです。
日本では家に入る時に靴を脱ぐのがです。
00:00:00