第12課 - 漢字の練習:問題8
Complete the following problems.
If you don't know how to type in Japanese on your computer, please visit our help page by clicking here.
If you don't know how to type in Japanese on your computer, please visit our help page by clicking here.
文を読んで質問に答えなさい。
日本の伝統工芸の一つに漆器(lacquer ware)がある。漆器のa.技術は中国から伝わったと言われている。木でできたb.製品に漆(lacquer)を塗った(to paint)ものが漆器だ。漆のc.原料は、「うるし」という木からとれる。これに鉄の粉(iron powder)をd.混ぜると黒い漆ができる。それを木でできた箸や椀などにe.薄く塗ってからf.乾かす。この漆を塗って乾かすという作業(process)をくり返すと、きれいな漆器が完成する。現在は伝統的なものだけでなく、ベッドのようなg.家具から、スプーンのようなものまで、様々な漆製品がh.開発されている。i.手作りの漆器はj.優しくk.柔らかい感じがするので、人気がある。
1a.~k.の下線の漢字の読み方を書きましょう。
a. 技術
b. 製品
c. 原料
d. 混ぜる
e. 薄く
f. 乾かす
g. 家具
h. 開発
i. 手作り
j. 優しく
k. 柔らかい
00:00:00