Tobira Study Resources

Fork Me

巻末 - 文法索引

Welcome to the Grammar Index! Here you can quickly find and review the grammar points taught in Tobira. Use the quick navigation to jump to a lesson's grammar or use the quick search to find the grammar point you want to read up on.

文法ノートの使い方

Abbreviations used in the Grammar Notes

Abbreviation Meaning Examples
S Sentence 学生が来る
N Noun 学生; 日本; バス
NP Noun Phrase 日本語の勉強
VN Noun which forms a suru-verb by affixing する 勉強; 買い物; サイン
V Verb 話す; 食べる;
V-masu Stem of verb's masu form (=masu form minus masu) 放し; 食べ;
V-nai Stem of verb's nai form (=nai form minus nai) 話さ; 食べ;
V-vol Verb's volitional form 話そう; 食べよう; よう
A i-adjective 大きい; おもしろい
A-stem Stem of i-adjective 大き; おもしろ
A-nai Stem of i-adjective's nai form (=nai form minus nai) 大きく; おもしろく
ANa Stem of na-adjective しずか; 便利べんり
ANo Stem of no-adjective 普通ふつう; 最高さいこう
An Non-conjugational adjective すぐ; ゆっくり; 大きく; しずかに
DemP Demonstrative pronoun これ; それ; あれ
DemA Demonstative adjective この; その; こんな; あんな
Conj Conjunction が; から; しかし
Prt Particle が; を; に; よ; ね
QW Question word 何; だれ; いつ; どの; いくら
Da だ and its conjugations だ; だった; です; でした
te te-form 話して; 高くて; しずかで
plain plain form 話す; 話した; 高い; しずかだった
non-past non-past form 話す; 高い; しずかだ
past past form 話した; 高った; しずかだった
aff affirmative form 話す; 高い; しずかだ
neg negative form 話さない; 高くない; しずかじゃない
cond conditional form (=ba-form) 話せば; 高ければ; しずかなら(ば); 静かであれば

Symbols used in the Grammar Notes

Symbol Meaning Examples
A/B; {A/B} Either A or B Vteくる/いく; N{では/じゃ}なくて
{A/B}{C/D} AC, AD, BC or BD N{で/から}{できる/できている}
(A) A is optional. N(Prt)も
A+B A is followed by B. Adj+N
× The following word/phrase/sentence is ungrammatical/unacceptable 本を{読む(の)なら/×読んだら}、電気をつけなさい。
?? The following word/phrase/sentence is quite unnatural. トムはきゅうに{おこした/??おこり始めた}。

Types of Grammar Structures

The connection forms for some grammar structures listed in the Grammar Notes are listed by type: Type 1, Type 2a, etc. A list of each of these types and their connection forms follows.

Type Connection Forms Examples
Type 1
  • {V/A}-plain
  • {ANa/N}+{だ/じゃない/だった/じゃなかった}
  • {話す/話さない/話した/話さなかった}から
  • {高い/高くない/高った/高くなかった}から
  • {便利べんりだ/便利じゃない/便利だった/便利じゃなかった}から
  • {学生だ/学生じゃない/学生だった/学生じゃなかった}から
Type 2a
  • {V/A}-plain
  • {ANa/N}{な/じゃない/だった/じゃなかった}
  • {便利べんりな/便利じゃない/便利だった/便利じゃなかった}ので
  • {学生な/学生じゃない/学生だった/学生じゃなかった}ので
Type 2b
  • {V/A}-plain
  • ANa{な/じゃない/だった/じゃなかった}
  • N{の/じゃない/だった/じゃなかった}
  • {便利べんりな/便利じゃない/便利だった/便利じゃなかった}時
  • {学生の/学生じゃない/学生だった/学生じゃなかった}時
Type 2c
  • {V/A}-plain
  • ANa{な/じゃない/だった/じゃなかった}
  • N{である/じゃない/だった/じゃなかった}
  • {便利べんりな/便利じゃない/便利だった/便利じゃなかった}ことに気がつく
  • {学生である/学生じゃない/学生だった/学生じゃなかった}ことに気がつく
Type 3
  • {V/A}-plain
  • {ANa/N}{null/じゃない/だった/じゃなかった}
  • {便利べんり/便利じゃない/便利だった/便利じゃなかった}でしょう
  • {学生/学生じゃない/学生だった/学生じゃなかった}でしょう

第1課:日本の地理 (Tobira: p.17-21)

1. Noun{で/から}できる

本文
  • 日本の国土こくどは、~四つの大きい島と6000以上いじょうの小さい島でできています。【読://.5-6】
説明 {~で/から}できる means "to be made of/from/out of." から indicates that the material(s) from which something is made is not immediately obvious. できる is used in generic statements while できている is used when describing something specific.
英訳 ~でできる = be made of; be made out of  ~からできる = be made from
文型 N{で/から} {できる/できている}
例文
  1. チーズやヨーグルトは牛乳ぎゅうにゅうからできます
  2. プラスチックは石油せきゆ(petroleum)からできる
  3. このさらはプラスチック、そして、このコップは紙でできている
  4. ワインはブドウ(grapes)からできますが、おさけはおこめ(rice)からできます
  5. 日本には木でできた家が多いが、この国の家はたいていいし(stone)でできている
練習

2. Adjective-stem+さ

本文
  • 全体の大きさは、アメリカの25分の1、オーストラリアの21分の1ぐらい、~【読://.6-7】
  • 広島ひろしま県には戦争せんそうおそろしさと平和の大切さを伝える原爆げんばくドームがあります。【読://.10-11】
説明 The suffix さ is attached to the stem of an i-adjective or a na-adjective to form a noun.
英訳 -ness; -ty
文型 {A-stem/ANa}+さ: ひろ+さ; さむ+さ; 元気+さ; 便利+さ (Exception: いい よさ)
例文
  1. この荷物にもつの重は何キロくらいでしょうか。
  2. 富士山ふじさんの高は3,776メートルです。
  3. この話のよからない人はいないと思います。
  4. 日本の携帯けいたい電子(cellular phone)の便利は、びっくりした。
練習

3. {Nounの/Verb}ように

本文
  • そのほかは、静岡しずおか県や広島ひろしま県のように全部、県です。【読://.9-10】
  • 白鷺しらさぎという白い鳥がはねひろげて休んでいるように見えるので~【読://.20-21】
説明 ように is used when (1) X resembles Y, (2) when X is as Y shows, says, explains, etc., or (3) when X does something as shown/said/explained/etc. in/by Y.
英訳 like; as; as if
文型 a. Nのように  b. V-plainように
例文
  1. これはチョコレートのように見えるけれど、しゴム(eraser)だから、食べられませんよ。
  2. 小さいネコのこえは、赤ちゃんがいているように聞こえます。
  3. 先生がおっしゃるように言葉ことばは毎日勉強しなければ上手にならないと思います。
  4. この写真しゃしんを見ればかるように、ロンドンには、色々いろいろ(various)名所めいしょがある。
  5. この本の書いてあるように作れば、おいしいドレッシングができるよ。
練習

4. ~は~で{有名ゆうめいだ/られている}

本文
  • 静岡しずおかお茶や富士山ふじさんで有名で、~【読:/.10】
説明 Either a noun or a sentence (S+こと) occurs before で to state what X is famous for or the reason that X is famous.
英訳 X is famous for Y; X is known because Y
文型 a. ~はNで{有名だ/知られている}
b. ~はSことで{有名だ/知られている}:Type 2c
例文
  1. エジプトピラミッドやスフィンクスで有名です
  2. このお寺古いさくらの木があることで有名だ
  3. くま(bear)冬眠とうみんする(to hibernate)ことで知られていますが、動物園どうぶつえん(zoo)の熊も冬眠をしますか?
練習

5. Verb-masu; i-Adjective-stem+く

本文
  • 南と北では気候きこうが大きく違い沖縄おきなわと九州で泳げる時に、~【読:/.12】
  • 温泉おんせんには観光やレジャーが目的で行く人が多く、温泉では~【読:/.24】
説明 The masu stem of a verb and the stem of an i-adjective+く indicate that the sentence is continuing. That is, they function like the English sentence connector "and." This use is generally restricted to written language. In spoken language the te-form of a verb or an i-adjective is commonly used.
英訳 and
文型 a. V-masu、~  b. A-stem+く、~
例文
  1. 昨日きのう友達ともだちとレストランでばんご飯を食べ、その後、映画を見に行った。
  2. スミスさんは昼は大学で勉強し、夜は病院で掃除そうじのアルバイトをしている。
  3. 兄と違い、僕はスポーツがあまり得意とくいじゃない。
  4. この地方ちほうは冬は雪が多く、夏はとても暑い。
  5. あの図書館は日本の本が少なく、日本の新聞もなかったので、一度しか行かなかった。

6. Verb-non-pastこと{が/も}ある

本文
  • 沖縄おきなわや九州で泳げる時に、北海道では雪がっていることもあります。【読://12-13.】
  • 同じ日の沖縄おきなわと北海道の気温の差が摂氏せっし40度以上いじょうになることもあります。【読://.13-14】
  • そのほかに関東地方とか関西地方のように使うこともあります。【会1:/.10】
説明 V-plain.non-pastことがある is used when something occurs (or someone does something) occasionally. も implies that something else may also occur. Note: This phrase should not be confused with the phrase V-plain.pastことがある (e.g. 日本に行ったことがある), which implies one has or has not done something before.
英訳 There are times when ~; sometimes
文型 V-plain.non-pastこと{が/も}ある
例文
  1. ばんご飯はたいてい家で食べますが、ときどき友達ともだちとレストランに行くこともあります
  2. 文法ぶんぽう説明せつめいを読んでもからないことがある。そんな時は先生に聞きに行くことにしている。
  3. ハワイは1年中気温きおんが高いけれど、高い山では雪がこともあるそうだ。
  4. 週末はたいてい両親りょうしんの家に帰るが、いそがしくて帰れないこともある
練習

7. {Noun1/Question-word~か/~かどうか}はNoun2に{よってちがうう/よる}

本文
  • 日本人が大好きなさくらの花がいつごろかは、場所によって違います。【読://.14-15】
説明 This structure is used to indicate that something differs depending on the situation, location, time, etc.
英訳 ~によって違う = differ depending on ~  による = depend on ~
文型 {QW~か/~かどうか/N1}はN2に{よって違う/よる}
例文
  1. 性格せいかく(character)によって違います
  2. 何歳なんさいで運転免許めんきょ(driver's license)が取れるかは、国によって違うようです。
  3. 私にとって、読み物がむずかしいかどうかは、漢字の多さによります
  4. 授業料をいくらはらわなくてはいけないかは、大学によって違う
  5. どの大学に留学するかは、もらえる奨学金しょうがくきんによる
練習

8. Verb-masuはじめる

本文
  • 沖縄おきなわでは1月の終わりに始めますが、~【読:/.15】
説明 始める in this use is an auxiliary verb meaning "begin to V."
英訳 begin to; begin V-ing
文型 V-masu始める
例文
  1. この地方ちほうでは、11月になると雪が始めます
  2. 私の弟は1さいの時、歩き始めました。そして、1歳半になった時、話し始めました
  3. 毎晩コーラス(chorus club)の練習があるので、勉強をし始めるのはいつも10時(after)だ。
練習

9. Noun1+Particle+の+Noun2

本文
  • 日本には昔からの名所もたくさんあります。【読:/.18】
説明 In some situations, A in AのB is a noun with a particle such as へ, で, と, から, and まで. が, を and に never occur in this position. Note that の cannot be omitted in this case because it indicates that the preceding noun phrase and particle modifies the following noun phrase. Without の, the noun phrase with the particle is interpreted as an adverbial phrase modifying the predicate in the clause. (Compare Ex. 3 with 先生とミーティングに行けない.)
文型 N1+Prt+の+N2
例文
  1. 友達ともだちへのプレゼント = a present for a friend
  2. 日本での仕事 = a job in Japan
  3. 先生とのミーティング = a meeting with the teacher
  4. 8時間からのパーティ = a party which starts at eight
  5. 京都きょうとまでの新幹線しんかんせん切符きっぷ = a Shinkansen (bullet train) ticket to Kyoto

10. ~はSentenceとわれている

本文
  • 兵庫ひょうご県にある姫路城ひめじじょう日本で最も美しいと言われているしろで、~【読://.18-19】
  • 道後どうご温泉おんせん日本で一番古い温泉で、3000年の歴史れきしがあると言われています。【読://.27-28】
説明 This structure is used to introduce something commonly said about something or someone.
英訳 ~ is said to be ~; It is said that ~
文型 ~はS-plainと言われている
例文
  1. 世界で一番長い川ナイルがわと言われているが、アマゾン川だと言う人もいる。
  2. 「電気の町」秋葉原あきはばら、最近「オタクの町」だとも言われている。
  3. 風邪を引いた時ビタミン(vitamin)Cをたくさん取るといいと言われている
練習

11. ~とえば

本文
  • 日本の名所と言えば温泉おんせんも忘れることはできません。【読:/.23】
説明 ~と言えば, which literally means "if you say that ~," is used to present, as the topic, something or someone that has just been mentioned by the hearer or the speaker.
英訳 Speaking of ~
文型 Xと言えば (X is usually a noun or noun phrase.)
例文
  1. A: これは昔話むかしばなし絵本えほんですね。
    B: そうですね。あ、昔話と言えば、きのう「桃太郎ももたろう」の紙芝居かみしばいを見ましたよ。
  2. A: 今晩こんばん、道子さんに会うんです。
    B: そうですか。道子さんと言えば、来月田中さんと結婚すると聞きましたが、本当ほんとう(true)ですか。
  3. A: 私の両親りょうしんは、今香港ほんこんに住んでいるんです。
    B: いいですね。香港と言えば、山の上から見る夜の景色けしきが素晴らしいそうですね。

12. ~とか(~とか)

本文
  • そのほかに関東地方とか関西地方のように使うこともあります。【会1:/.10】
  • 横浜よこはまとか千葉ちばとか東京のまわりの場所も入ります。【会1:/.12】
  • それから伝統的でんとうてきなな行事とかも。【会1:/.16】
  • 例えば、「桃太郎ももたろうとかつる恩返おんがえし」とか。【会1:/.26】
  • 日本の子供こども達は、紙芝居かみしばいとか絵本で昔話を覚えるんですよ。【会1://.29-30】
説明 とか is used to list examples non-exhaustively. It is similar to や in meaning when the examples listed are nouns. Unlike や, however, とか can also be preceded by verb phrases (Ex.3). When two or more items are listed, とか after the final item is optional when it is followed by a particle (Ex.1) and mandatory otherwise (Ex.2). (Note that や does not occur after the final item.) In S1とかS2とかする, the final とか is not optional.
英訳 things/places/etc. like ~; and; or
文型 a. N1とかN2(とか)  b. S1-plainとかS2-plainとか{する/できる}
例文
  1. 週末はたいてい洗濯せんたくとか掃除そうじ(とか)をします
  2. フィンランド語とかトルコ語とか、みんながあまり勉強していない言葉ことばを勉強してみたい。
  3. 漢字をおぼえる時は、フラシュカードを作るとか、何回も書くとかするといいですよ。
練習

13. ~というのは{Nounのこと/Nounということ/Sentenceということ/Sentenceという意味いみ}だ

本文
  • 「関東地方」というのは、東京のことですか。【会1:/.11】
  • 行事というのは、年や季節きせつで決まった時に特別に何かを行うことです。【会1://.18-19】
  • 伝統的でんとうてきというのは、「昔からある」という意味です。【会1:/.19】
  • 伝統的でんとうてきな行事」というのは、「昔からあるイベント」ということですね。【会1:/.20】
  • (「つゆ」というのは、)雨がよく季節きせつのこと。【会2:/.44】
説明 The structure ~というのは~だ is used to provide the meaning or definition of a word or phrase.
英訳 X means ~; The meaning of X is ~; What X means is ~
文型 a. ~というのは{Nのこと/Nということ}だ
b. ~というのはSことだ:Type 2c
c. ~というのは{Sということ/Sという意味}だ:Type 1
例文
  1. パソコンというのは、パーソナルコンピュータのことです
  2. A: あのう、すみません。学生証がくせいしょうというのはのことですか。
    B: 学生証がくせいしょうというのは、Student IDのことですよ。
  3. 留学するというのは、外国で勉強するというのことだ
  4. 「話せる」というのは、「話すことができる」という意味だ
練習

14. ~だけ{でなく(て)/じゃなく(て)}、~も

本文
  • 東京だけでなく横浜よこはまとか千葉ちばとか東京のまわりの場所入ります。【会1:/.12】
  • 毎年、日本だけじゃなくて、海外から観光きゃくがたくさん来るし、~【会2://.54-55】
説明 The sentence structures ~だけでなく、~も, etc. express the idea "not only X, but also Y." Particles に, へ, で, と or から may appear before も.
英訳 not only ~, but also ~
文型 a. N1だけでなく、N2(Prt)も
b. Sだけでなく、N(Prt)も:Type 2c
例文
  1. 日本語はひらがなだけでなく、カタカナや漢字おぼえなくてはいけません。
  2. 「すみません」は、"I'm sorry"という意味だけでなく、"Excuse me"という意味あります。
  3. 京都きょうとは古いお寺があるだけでなく、きれいな景色けしき有名です。
  4. このアパートは駅から近くて便利なだけじゃなくて家賃やちんやすいから、りることにした。
  5. その映画は面白おもしろだけじゃなくて、音楽いいよ。
練習

15. Nounって

本文
  • 勇太ゆうたって、どこの出身?【会2:/.39】
  • 北海道って気候きこうきびしいって聞いたけど。【会2:/.41】
  • 北海道の名物って何?【会2:/.47】
  • 三大祭さんだいまつってどんな祭り?【会2:/.52】
説明 って is a colloquial topic marker. It often appears in questions. In written language, は can be used.
英訳 Speaking of ~; As for ~
文型 Nって
例文
  1. 田中さんのきらいな食べ物って何?
  2. 宮崎駿みやざきはやおのアニメって、いいよね。
  3. 道子さんの出身しゅっしんって、どこ?
  4. 漢字っておぼえてもすぐ忘れちゃうよね。
練習

16. ~って{いう/く/く/etc.}

本文
  • 北海道って気候きこうきびしいって聞いたけど。【会2:/.41】
  • え?何がないって?ごめん。【会2:/.43】
  • それを「梅雨」って言うんだ。【会2:/.45】
  • 雑誌にはラーメンがおいしいって書いてあったけど。【会2://.47-48】
説明 って is the informal colloquial form of the quotative marker と. って commonly occurs with verbs like 言う, 聞く, 書く and ぶ. (何がないって? in the second sentence above is the abbreviated form of 何がないって言ったの?)
英訳 (tell, hear, say, etc.) that ~  N1っていうN2 = N2 called N1
文型 a. Sって{言う/聞く/書く}
b. Nって{言う/書く/ぶ}
c. N1っていうN2
例文
  1. 田中さん、5時に来るって言ってたけど、まだ来ないね。
  2. 明日はテストがないって聞いたけど、本当ほんとう
  3. ここに「しずかにして下さい」って書いてあるのが見えませんか?
  4. ぼくの名前は「つとむ」だけど、友達ともだちは「トム」ってんだ。
  5. 桃太郎ももたろうっていう話、聞いたことある?面白おもしろい話だよ。
練習

第2課:日本語のスピーチスタイル (Tobira: p.43-48)

1. ~なければ{いけない/ならない};~なくては{いけない/ならない}

本文
  • 日本語は~話す相手によって話し方を変えなければいけないことがあります。【読://.6-7】
  • まだちょっとしなきゃなんないことがあるんだ。【会2:/.36】
説明 These patterns express the idea of obligation. Although the two patterns are interchangeable, there is a subtle difference between ならない and いけない. That is, ならない is commonly used when the speaker states his/her sense of obligation while いけない is commonly used when the sense of obligation is directed toward the hearer (i.e., when the speaker wants to impose a certain obligation on the hearer).
The following contracted forms are used in casual conversation:
  • なければならない きゃならない なきゃなんない
  • なくてはならない なくちゃならない なくちゃなんない
ならない/なんない in sentence-final position may be omitted, as seen in Ex.5.
英訳 have to; must; should
文型 a. V-nai{なければ/なくては}{いけない/ならない}:行か{なければ/なくては}{いけない/ならない}
b. A-nai{なければ/なくては}{いけない/ならない}:安く{なければ/なくては}{いけない/ならない}
c. ANa/No/Nで{なければ/なくては}{いけない/ならない}:簡単で{なければ/なくては}{いけない/ならない}
d. Nで{なければ/なくては}{いけない/ならない}:本で{なければ/なくては}{いけない/ならない}
例文
  1. 国民こくみん(citizen)はみんな税金ぜいきん(tax)はらなければなりません
  2. この( )に入れるのは、助詞じょし(particle)なくてはいけません
  3. 調べなきゃならないことがあるから、図書館に行って来るよ。
  4. 郵便局ゆうびんきょくに行って来なくちゃなんないから、ちょっとここで待ってて。
  5. 今朝けさ朝寝坊あさねぼうしてクラスに遅れちゃったから、明日あしたはもっと早く起きなくちゃ
練習

2. ~など

本文
  • 失礼しつれいします」や、「見せてね」と「見せていただけませんか」など、~【読://.7-8】
  • 「~から」や「~し」などで文を終わらせる言い方が多く見られます。【読://.43-44】
説明 など indicates that the given list is not exhaustive. When more than one item is listed, や is commonly used to connect them.
英訳 N1やN2など = N1, N2, and others; N1, N2, etc.; N1 and N2 among others
N1やN2などのN3 = N3 such as N1 and N2; N3 like N1 and N2
N1やN2など、N3 = N3 such as N1 and N2; N3 like N1 and N2
文型 N1やN2など({は/も/が/を/に/の/etc.}) (N1 and N2 can be words or phrases. (See the sentences above.))
例文
  1. 日本の食べ物の中では、寿司すしやてんぷらなど好きです。
  2. 今学期こんがっきは日本語やアジアの歴史れきしなどのクラスを取っています。
  3. 夏休みはイタリアやギリシャなどに行こうと思っています。
  4. 「生」や「日」などの漢字は、読み方がたくさんあって、覚えるのが大変だ。
  5. 日本語には「いらっしゃいます」や「がります」など、色々な敬語けいごがある。
練習

3. ~は~のひとつだ

本文
  • スピーチレベルの使い~最も難しいことの一つだと言われています。【読://.8-9】
  • これ、~日本人の考え方が日本語にあらわれている表現ひょうげんの一つですから ~【読://.51-52】
  • このような話し方日本語の特徴とくちょうの一つです。【読://.66-67】
説明 This structure is used to describe X while indicating that X is not the only example, object, person, etc.
英訳 X is one of the ~
文型 NはNPの{一つ/一人}だ。
例文
  1. 漢字日本語の勉強で最も大切なものの一つです
  2. アラビア語最もむずかしい言葉の一つだと言われています。
  3. 読書どくしょ(reading)私が一番好きなことの一つだ
  4. モーツアルト、最も人気がある作曲家さっきょくか(composer)の一人だ
練習

4. Nounにとって

本文
  • スピーチレベルの使いけは日本語を勉強している人にとって最も難しいことの一つだと言われています。【読://.8-9】
説明 Xにとって means "to X; for X" in a context where something (or someone) is important to X, or is necessary, useful, good, difficult, etc. for X. X is often a person, a geographic unit or an organization.
英訳 for; to
文型 Nにとって
例文
  1. あなたにとって、一番大切な人はだれですか。
  2. ぼくにとって忘れられない場所は、彼女かのじょはじめて会った喫茶店きっさてんです。
  3. にとって一番大切なものは私のネコだが、ネコにとって一番大切なものは食べ物のようだ。
  4. ベートーベンは音楽(musician)にとって最も大切な耳が聞こえなくなってしまったのに、あの有名な「第九だいくシンフォニー」を作った。
練習

5. Nounのわりに

本文
  • 「あの人」の代わりに「あのかた」や「あいつ」と言うことも出来ます。【読:/.19】
説明 の代わりに is used to present something/someone that is replacing or has replaced something/someone. When the context is clear, Nounの can be omitted, as seen in Ex. 2.
英訳 in place of; instead of; to make up for
文型 Nの代わりに
例文
  1. ペンの代わりに鉛筆えんぴつを使って書いて下さい。
  2. 母が病気だったので、(母)代わりに私がばんご飯を作りました。
  3. 日本の若い人達と友達になりたかったら、「です・ます」の話し方の代わりに、カジュアルな話し方で話した方がいいよ。
  4. 最近、日本でも現金げんきん(cash)の代わりにカードを使う人が多くなった。
練習

6. ~ため(に) 【purpose】

本文
  • 自然な話し方で話せるようになるためには、多くの日本人と~【読://.21-22】
  • 日本語が上手になるためには、書く時にどんなスタイルを~【読://.70-71】
説明 When ため(に) is preceded by a noun or the non-past form of a verb, it indicates either purpose or reason/cause. (See 文法ノート7) In different contexts Nounのため(に) also indicates benefit, as seen below:
  • 父は家族のためにいっしょうけんめい働いている。
  • A:これは何の辞書じしょですか?
    B:外国人のための漢字の辞書じしょです。
英訳 in order to; to; for the purpose of; for; for the sake of
文型 a. Nのため(に)   b. V-plain.non-pastため(に)  c. {その/この}ため(に)
d. N1のためのN2  e. V-plain.non-pastためのN  f. {その/この}ためのN
例文
  1. 私は健康けんこう(health)のため、エレベーターに乗らないで階段かいだんを使うことにしています。
  2. 日本中を安く旅行するために、JRパスを買おうと思っている。
  3. これは敬語けいごの使い方を練習するためのサイトだ。
  4. 将来しょうらい、日本の会社で働きたいと思っている。そのためにはもっと日本語が上手にならなくてはいけない。
練習

7. ~ため(に) 【reason; cause】

本文
  • 書くスタイルは、何を書くか、誰が読むによって使いけなくてはいけないため、どのスタイルを選ぶかだけでなく、言葉の選び方も大切です。【読://.75-76】
説明 When ため(に) is preceded by an i-adjective or a na-adjective or the past form of a verb, it indicates reason or cause. When it is preceded by the non-past form of a verb or a noun, it means either reason/cause or purpose. (See 文法ノート6) The meaning is determined from the context. When ため(に) means reason/cause, it can be replaced by ~から or ~ので, which are less formal than ~ために.
英訳 because; due to
文型 a. Type 2b
b. DemA: {この/その/あの}ため(に)
例文
  1. コンピュータがこわれたために、レポートが書けませんでした。
  2. 勉強がいそがしいため、友達と会う時間がない。
  3. トムさんは日本語が上手なため、ときどき通訳つうやく(interpreter)たのまれる。
  4. 今年はあまり雪がらない。そのためにスキーが出来できない。
練習

8. AかBか

本文
  • 話し方でそれが男性か女性かすぐに分かることがあります。【読:/.26】
説明 The phrase AかBか is used to present alternatives. When Bか is followed by a case particle (e.g., が, を, へ, に, で, と), the second か is usually dropped. (See 文型 b.)
英訳 either A or B; whether A or B
文型 a. ~か~か: Type 3
b. N1かN2+Prt: 本か雑誌が(ある); パンかご飯を(食べる); 九州か四国へ(行く); 友達か家族と(旅行に行く)
例文
  1. 東京から九州まで新幹線しんかんせんで行く飛行機ひこうきで行く、まだ決めていないんです。
  2. 今週中にメールを出す電話をかけるしますから、待っていて下さい。
  3. その店がおいしかったまずかった覚えていますか。
  4. 最近のケータイは複雑ふくざつすぎて、便利便利じゃない分からない。
  5. 私は毎朝ジュース飲む。
練習

9. ~{でしょ(う)/だろ(う)}

本文
  • あ、待って!その店、おいしいんでしょ。やっぱり、私も行くわ!【読:/.33】
  • うん。まだ会社にいるんだよ。もう、11時過ぎだろう。【会2:/.34】
説明 でしょう and だろう with rising intonation are used to elicit the hearer's confirmation. でしょう is the polite version of だろう. In casual conversation, male speakers use だろう and female speakers use でしょう. In more casual situations, the final う tends to drop. Note: でしょう and だろう with falling intonation indicates conjecture.
英訳 tag question (e.g., isn't it?; wasn't it?; aren't they?; is he?; are they?)
文型 Type 3
例文
  1. トムさんは昨日きのうよく勉強していたから、今日の日本語の試験、簡単かんたんだったでしょ
  2. このケーキ、おいしいだろう。有名な店で買ったんだ。高ったんだよ。
  3. 田中さんもあの映画、見たんですか?私も先週見たんですよ。とってもよかったでしょう
  4. 明日あしたのコンサート、一緒いっしょに行くだろう
    明日あしたほか約束やくそくあるから、行かないって言ったでしょ。忘れたの?

10. Nounがられる

本文
  • 「~けど」や「~から」や「~し」などで文を終わらせる言い方多く見られます。【読://.43-44】
  • 日本語の会話では、文の倒置とうちよく見られます。【読:/.62】
  • この形は2.男性と女性の話し方の違いにも例が見られます。【読://.67-68】
説明 見られる is the passive form of 見る and means "be observed." 見られる can also be interpreted as the potential form of 見る, in which case it means "can observe/see."
英訳 (something) is observed; (one) can observe/see
文型 Nが見られる
例文
  1. 最近、若い人の間で言葉の使い方に変化へんか(changes)が見られる
  2. あいさつの仕方しかたにも文化の違いが見られます
  3. これ、1年生の学生によく見られる間違まちがいです。
練習

11. Verbようになる

本文
  • 「…」が使えるようになると、会話が上手に聞こえます。【読://.52-53】
説明 ようになる indicates a gradual change over a certain period of time; it means that someone (or something) comes to the point where he/she does (or can do) something or does not (or cannot) do something. V-なくなる is synonymous with V-ないようになる. The difference is that the latter implies a more gradual change. Compare the following sentences:
  • タバコがえる場所が少なくなってきたので、だんだんタバコを吸わないようになった。
  • 友達ががん(cancer)で死んでから、タバコをわなくなった。
英訳 come to (be able to) V; not V now; not V anymore
文型 V-plain.not-pastようになる(V is often the potential form.): 話すようになる; 話さないようになる; 話せるようになる
例文
  1. スポーツジムに行くようになってから、毎朝、早く起きるようになりました
  2. 日本人の友達ができてから、日本語が上手に話せるようになった
  3. この日本語練習サイトを使うと、文法ぶんぽうがもっとよく分かるようになるでしょう。
  4. 父は病気になってから、お酒を飲まないようになった
  5. この子は赤ちゃんのごろはよくいていたが、4さいになって、あまり泣かないようになった
練習

12. また(~も)

本文
  • また、話し言葉では、言葉を簡単に短くして言う言い方よく使われます。【読:/.53】
説明 In addition to the meaning "again," また expresses the meaning "also" or "additionally." Compare the following examples.
  1. again; once again
    • 同じ漢字をまた間違まちがえた。
    • じゃ、また明日あした
  2. also; additionally
    • この本は面白おもしろく、また、勉強にもなる。
    • たばこは自分の体に悪いし、また、まわりの人の体にも悪い。
また meaning "again" can be used in spoken language.
英訳 also; as well; additionally; in addition; moreover
文型 また、S。
例文
  1. 四国はとてもいい所だったから、また行きたいと思います。
  2. また朝寝坊あさねぼうしてしまって、また授業に遅れた。
  3. この辞書じしょは大学の本屋で買えます。また、図書館で借りること出来できます。
  4. トマトはおいしいし、色々な料理に使える。また、体にいい食べ物だ。

13. ~必要ひつよう{がある/はない}

本文
  • 書く時にどんなスタイルを使ったらいいかも勉強する必要があります。【読:/.71】
説明 This phrase is used to indicate the neccessity of doing something. は is common with a negative ending.
英訳 a. V必要がある = it is necessary to V; must V; have to V
b. V必要はない = it is not necessary to V; there is no need to V; don't have to V
文型 V-plain.non-past必要{がある/はない}
例文
  1. 海外旅行に行く前にパスポートを取る必要があります
  2. りょうに住めば、食堂しょくどうでご飯が食べられるから、自分で料理する必要はありません
  3. 私の国では日本に旅行に行く時、旅行ビザを取る必要はない
練習

14. ~場合ばあい(は/には)

本文
  • 論文を書く場合には「だたい/であるたい」を使うことが多いです。【読://.74-75】
説明 場合 is a noun meaning "case; occasion; situation," but with a modifier it forms an adverbial phrase/clause meaning "when; if; in case." 時 can be used in place of 場合, as seen in the following examples:
  • 雨の{場合/時}は、ピクニックはしません。
  • 分からない{場合/時}は、言って下さい。
However, 場合 cannot replace 時 when 時 refers to a specific time and does not mean "case; occasion; situation," as shown in the examples below:
  • 私が行った{時/場合}には、ミーティングが始まっていた。
英訳 if; when; in case
文型 a. Type 2b
b. DemA + 場合: {この/その/あの}場合
例文
  1. 明日あしたになっても犬が見つからない場合は、ペットレスキューセンターにさがしに行きましょう。
  2. 東京に来る場合は連絡れんらくして下さい。会いに行きますから。
  3. 一人でするのが大変な場合は、クラスメートと一緒いっしょに宿題をしてもいいです。
  4. 雨の場合はテニスの試合しあい(game)はない。その場合、チケットは次の試合に使うことが出来できる。
  5. 火事かじ(fire)地震じしん(earthquake)場合には、エレベーターを使わないで下さい。
練習

15. A{では/じゃ}なく(て)B

本文
  • 「とても面白おもしろい」ではなくて「大変興味深きょうみぶかい」と書いた方がいいのです。【読://.77-78】
説明 This structure is used to indicate that a certain piece of information is wrong and, following that, to present the correct information. ではなく(て) is used in written language and じゃなく(て) is used in spoken language.
英訳 not A, but B
文型 a. N1{では/じゃ}なく(て)N2   b. Phrase1{では/じゃ}なく(て)Phrase2
例文
  1. 私が取っているのは、中国語ではなくて日本語です。
  2. 先生には、「じゃあ、また」ではなくて、「失礼しつれいします」と言わなくてはいけませんよ。
  3. これはアメリカについての本だが、英語ではなく、スペイン語で書かれている。
  4. A:日本語のクラスはこの教室ですか。
    B:いいえ、ここじゃなくて、あそこですよ。
  5. A:日本人は両親りょうしんに話す時も敬語けいごで話すの?
    B:ううん、両親りょうしんには敬語けいごじゃなくて、くだけた話し方で話すよ。
練習

16. {なん/いく}+Counter+か

本文
  • 実は久美くみさんの携帯けいたい電話に何回かメッセージを残しているんですが、~【会1://.7-8】
説明 何 (or いく) followed by a counter and か becomes a quantifier meaning "some."
Exs. 何人か some (people); 何まいか some (sheets of paper); 何さつか some (books);
  いくつか some (apples, cups, etc.); いく人か some (people)
Except for いくつ and いく人, いく is not commonly used in modern Japanese. 何 cannot be used with つ. Compare the meaning of Q-word+か.
Exs. だれか someone; 何か something; いつか sometime; どこか somewhere
英訳 some
文型 {何/いく}+Counter+か
例文
  1. 今日は、雪で授業を休んだ人が何人かいたそうです。
  2. おみやげにTシャツをまい買った。
  3. 車を止めたかったら、私の家の前に何台か止めることが出来ますから、どうぞ。
  4. おいしい日本のみかんをいくつかもらいました。

第3課:日本のテクノロジー (Tobira: p.68-73)

1. ~ほかに(も); ~ほか(に)は

本文
  • 動くロボットの他にも、人と一緒に生活するために作られたロボットもある。【読://.8-9】
  • AIBOは最初は立つことの他には何も出来ませんでしたが、【読://.44-45】
  • パロやAIBOは、~のようなロボットだが、その他にも、~とか~とか~とか色々なことが出来る人型ロボットが作られている。【読://.58-61】
説明 Nの他に(も) is an adverbial phrase meaning "in addition to N." Verbs, adjectives, and demonstrative adjectives can also precede 他に(も) to mean "in addition to V-ing," "in addition to being Adj." or "in addition to this/that." ~他(に)は also means "in addition to." In some contexts, the phrase can mean "except for; other than."
英訳 ~他に(も) = in addition to ~; besides
~他(に)は(~ない) = (not ~) except for ~; (not ~) other than ~
文型 a. Type 2b   b. {この/その/あの}他に(も)
例文
  1. このクラスにはキムさんの他に(も)韓国語かんこくごが出来る学生がいますか。
  2. 日本語には、くだけた話し方の他に敬語もあって、大変だ。
  3. 日本では、日本語を勉強する他に、色々な所に旅行にも行きたいと思っている。
  4. 夏休みに大学の夏のコースを取った。その他にも、バイトをしたり、日本に行ったりした。
  5. 週末は宿題がたくさんあったので、勉強の他(に)は何もできなかった。
  6. 今日は授業に出る他は、何も予定よていがない。
練習

2. (~と)おなじじ{ぐらい/くらい}

本文
  • 同じぐらいの年の友達と一緒に、家族のように生活しています。【読://.12-13】
説明 The particle ぐらい/くらい "approximately" often occurs with 同じ to mean "about the same." Review the pattern "Number + (Counter +) ぐらい/くらい."
  A:ここからシカゴまでどのぐらいかかりますか。
  B:車で5時間ぐらいです。
英訳 about as ~ as; about the same ~ as ~
文型 a. Nと同じ{ぐらい/くらい}   b. N1と同じ{ぐらい/くらい}のN2
例文
  1. 今、私が住んでいるアパートの広さは、この部屋と同じぐらいです。
  2. 今度住むアパートは、この部屋と同じぐらいの広さです。
  3. 東京の物価ぶっか(prices)はニューヨークと同じぐらい高い。
  4. そのロボットは人間にんげんと同じぐらい上手に自転車に乗れる。
  5. 田中くんは友達と同じぐらいのとしだと思うよ。
練習

3. Noun+がた

本文
  • パロはアザラシのロボットで、~【読://.15-16】
  • 色々なことが出来る人ロボットが作られている。【読://.60-61】
  • それに、まだ人にはなっていないけれど、~【読:/.61】
  • 近い将来、私達が人のロボットと生活して、~【読://.62-63】
説明 型 is a suffix meaning "style, type, model, etc." It is commonly used to describe the shape, type, model, or newness of an object. The preceding elements are mostly nouns, but some adjectival kanji characters can also precede 型 (e.g. おお, しん, うす).
英訳 style; type; pattern; make; model; design
文型 a. N+型だ   b. N1+型(の)N2
例文
  1. ドラえもんは、実はネコロボットなんです。知っていましたか。
  2. 父は1950年のキャデラックのクラシックカーを持っています。
  3. 私の血液けつえき(blood)はAですが、母はABで父はO、弟はBです。
  4. のインフルエンザ(influenza)のワクチン(vaccine)は、まだないそうだ。

4. それに

本文
  • それにさわったりほめたりしてやると、手とか足とか首を動かして、~【読://.18-19】
  • それに、まだ人型にはなっていないけれど、~【読:/.61】
説明 それに is used to add an item or to make an additional statement.
英訳 in addition; moreover; furthermore; what's more; on top of that; and
文型 a. N1{、/と/に}N2、それにN3:大阪おおさか、京都、それに、奈良ならにも行った
b. S1。それに、S2。:日本の夏はとても暑い。それに、湿度しつど(humidity)も高い。
c. S1し、それに、S2。:日本の夏はとても暑し、それに、湿度しつども高い。
例文
  1. 日本語を勉強し始めた時、ひらがなとカタカナ、それに漢字を覚えなくてはいけなかったので、とても大変だった。でも、やめなくてよかった。
  2. ステーキにサラダ、それにライスもお願いします。
  3. このアパートは明るくて広い。それに、学校にも近い。
  4. そのアルバイトはあまり大変じゃないし、それに給料きゅうりょうもいい。
練習

5. ~(の)なら

本文
  • 犬やねこったことはありませんが、パロならさわっても大丈夫だいじょうぶです。【読://.23-25】
  • ポチと一緒ならさびしくないだろうと思ったので、連れて行きました。【読://.52-53】
説明 なら is used when the speaker supposes that something is the case or is true and makes a statement, suggestions, etc. based on that supposition. の occurs before なら when the supposition is based on what the speaker has heard from someone or learned from the situation. (Review のだ.)
  • トムが行く(の)なら、私も行きます。(If (it's true that) Tom is going (to the party), I'll go, too.)
Nなら means "if it is N; N would/could ~."
  • 明日なら大丈夫だいじょうぶです。((a) If it's tomorrow, I can make it. (b) Tomorrow would be all right.)
  • 日本語なら読めます。((a) If it's Japanese, I can read it. (b) I could read Japanese.)
In "S1ならS2" the action/event in S1 does not have to take place before that in S2.
  • あの人が来る(の)なら、私は帰ります。(If (it's true that) that person is coming (as you say), I'm leaving (now before he comes).)
Note that the use of たら, as in S1たらS2, must be distinguised from that of なら. When たら is used, S1 must be completed before S2, as shown in the following example:
  • 友達がむかえに来たら、私は帰ります。(If/When my friend comes to pick me up, I will leave.)
Thus, in the following example, たら is not acceptable.
  • 本を{読む(の)なら/×読んだら}、電気をつけなさい。(If you're going to read a book, turn on the light.)
英訳 Nなら = would; could~   Sなら = if (it's the case that) ~; if (it's true that) ~
文型 Type 3
例文
  1. 車を運転するのなら、お酒を飲んではいけません。
  2. 彼女が好きならってくれるようにたのんでみたらどうですか。
  3. 寒いのなら、セーターを着たらどうですか。
  4. チェックは使えませんが、クレジットカードなら使えます。
  5. A:2時に電話してくれませんか。
    B:すみません、2時はちょっと。3時なら出来ますけど。
  6. 日本に行くのなら、JRパスを買っておいた方がいいですよ。
練習

6. ~として

本文
  • パロは世界で最もセラピー効果こうかがあるロボットとして、ギネスブックに~【読://.26-28】
説明 として is used to indicate the role, capacity or occupation of someone for the function of characteristics of something.
英訳 as; in the capacity of
文型 Nとして
例文
  1. 姫路城ひめじじょうは日本で最も美しいおしろの一つとして知られています。
  2. この携帯けいたい電話は、電話をするだけでなく、カメラとしても使える。
  3. 私は来週、学校の代表だいひょう(representative)として、スピーチコンテストに出ます。
  4. 私の友達は、フランスでファッションモデルとして働いています。
練習

7. Verb-non-pastことになっている

本文
  • そこでは動物をってはいけないことになっていたからです。【読://.32-33】
説明 V-plain.non-pastことになっている means that something has been decided and the result of that decision is still in effect. It is often used to introduce rules and customs, as well as one's schedule.
Cf. ことにしているThe speaker (or the subject of the sentence) makes it a rule to do something.
  • 毎日、新しい漢字を五つ覚えることにしている。
英訳 be supposed to ~; It is a rule that ~; It's been decided that ~
文型 V-plain.non-pastことになっている:{行く/行かない}ことになっている
例文
  1. 私のアパートでは、ペットをってはいけないことになっています
  2. 授業を休む時は先生に連絡しなくてはいけないことになっているが、忘れてしまった。
  3. 私の家では食事しょくじの後、自分が使ったさらあらことになっている
練習

8. ~をしている;~をしたNoun

本文
  • 中にはAIBOという犬の形をしたロボットが入っていました。【読://.38-40】
説明 This pattern is used to describe a feature of someone or something, focusing on a certain part or attribute of the person or thing. N1はAdj+N2をしている is synonymous with N1はN2がAdj.
  • ゾウは長いはなをしている。= ゾウは鼻が長い。(Elephants have long trunks.)
When the phrase modifies a noun, した is commonly used instead of している (Exs. 3 and 4).
英訳 have
文型 a. N1は{A/ANaな}+N2をしている:ローラは{大きい/きれいな}目をしている
b. {A/ANaな}+N2をしたN1:{大きい/きれいな}目をした人
例文
  1. ゾウは長いはなをしています。それに、耳も大きいです。
  2. このオペラ歌手かしゅは、本当ほんとうにきれいなこえをしていますね
  3. フレンチブルドッグは短い足をした犬だ。それに、面白おもしろい顔をしている
  4. ヘビ(snake)のような形をした、泳ぐことが出来るロボットがあるそうだ。
練習

9. ~てくる;~ていく

本文
  • AIBOは~色々なことを覚えていきました。【読://.44-46】
  • ショーン君、最近ほんと、日本語、上手になってきたよね。【会:/.19】
説明 V-teくる and V-teいく indicate the temporal or spatial direction of an action from the speaker's viewpoint. V-teくる is used when an action appears to be directed toward the speaker, and V-teいく is used when it appears to be directed away from the speaker. V-teくる often indicates that an action or process began in the past and is continuing in the present, or that something has begun to take place, as seen in the following examples:
  • 4年間日本語を勉強してきました。(I have studied Japanese for four years.)
  • 日本語の文法ぶんぽう面白おもしろくなってきました。(I'm beginning to find Japanese grammar interesting.)
V-teいく, on the other hand, often express an action or state that will continue from the present into the future.
  • 今学期こんがっきは1週間に10ずつ新しい漢字を勉強していきます。(This term we are going to study ten new kanji a week.)
  • これからすずしくなっていくでしょう。(It will grow cooler from now on.)
In other uses, くる and いく following V-te maintain their original meanings, i.e. "to come" and "to go."
  • 図書館で本を借りて来る。(I'll go to the library to borrow some books (and will come back).)
  • 買い物する前に、銀行でお金をおろして行く。(Before shopping, I'll get some cash from the bank (and then go shopping).)
英訳 V-teくる = have V-ed; begin to; become; grow   V-teいく = go on V-ing; continue; become; grow
文型 V-teくる/いく
例文 ~てくる:
  1. 最近、ちょっとあたたかくなってきました
  2. 1週間ぐらい使って、新しい教科書きょうかしょてきました
  3. 技術ぎじゅつ発達はっぴょうしたために、生活がとても便利になってきた
  4. この地方は北にあるので、夏は午前4時前に空が明るくなってくる
~ていく:
  1. これから、もっとあたたかくなっていきます
  2. 練習すれば、もっと上手に話せるようになっていくよ。がんばってね。
  3. ゴールデンレトリバーは大型おおがたの犬だから、もっと大きくなっていきますよ。
  4. ロボットがもっと人々の生活をたすけるようになっていくだろう。
練習

10. Verb-non-pastことになった

本文
  • 大学に入って家を出ることになった時も、ポチと一緒なら寂しくない~【読://.51-52】
説明 V-non-pastことになった means that a situation has changed due to some external force (e.g., a decision made by someone other than the speaker). It indiciates either that the speaker (or the subject of the sentence) did not actively make the decision or that he/she is viewing the decision from the standpoint of an outsider.
Note that ことにした indicates that the speaker or the subject made a decision to do something:
  1. 日本に留学することにしました。
英訳 It was/has been decided that ~; It turns out that ~
文型 V-non-past.plainことになった:{行く/行かない}ことになった
例文
  1. 日本にあるオフィスで働くことになったので、日本にことになりました
  2. 環境かんきょう(environment)をよくするため、来月からリサイクルキャンペーンをすることになった
  3. 奨学金しょうがくきんがもらえることになったので、大学院に行くつもりです。

11. ~ように{たのむ/う}

本文
  • お姉さんが、ショーン・スミスに英語を見てくれるように頼んでいる。【会1:/.1】
  • ショーン・スミスが友達の田中に記事を読むのを手伝ってくれるように頼んでいる。【会3:/.41】
説明 ように頼む/言う is used to quote a request or command indirectly. In an affirmative request ように頼む is often used with てくれる, as in 来てくれるように頼む. (cf. negative request: ~ないように頼む)
英訳 ~(てくれる)ように頼む = to ask someone to V   ~ように言う = to tell someone to V
文型 a. V-non-past.plainように頼む/言う
  Direct Quote: 先生は学生に「漢字を覚えなさい」と言いました。
  Indirect Quote: 先生は学生に漢字を覚えるように言いました。
b. V-teくれるように頼む
  Direct Quote: 私は友達に「ノートを見せてください」と頼みました。
  Indirect Quote: 私は友達にノートを見せてくれるように頼みました。
c. V-naiないように頼む/言う
  Direct Quote: 私はよく両親りょうしん「弟をいじめてはいけません」と言われます。
  Indirect Quote: 私はよく両親りょうしん弟をいじめないように言われます。
例文
  1. 両親りょうしんは私に、いつも早く家に帰ってくるように言います
  2. パーティーをしていたら、となりのアパートの人にしずかにするように言われてしまいました。
  3. 病気でクラス行けないので、代わりに友達に宿題を出しに行ってくれるように頼んだ
  4. ウェイターにデザートメニューを持って来てくれるように頼もうか。
練習

12. ~て{くれる/くれない/もらえる/もらえない}?

本文
  • レポートを書いたんだけど、ちょっとこの部分を読んでもらえない?【会1:/.4】
  • もし文法が間違ってたら、直してくれる?【会1:/.6】
  • あのう、ちょっと悪いんだけど、この記事、読むの、手伝ってくれない?【会3:/.44】
説明 V-teくれる, etc. with rising intonation is used to make requests in casual conversation.
英訳 Will you ~?; Can you ~?; Could you ~?
文型 V-te{くれる/くれない/もらえる/もらえない}?
例文
  1. はじめてケーキをいたんだけど、ちょっと食べてみてくれる
  2. ちょっと、そこの本、取ってくれない
  3. 今勉強中だから、もうちょっとしずかにしてもらえる
  4. もし時間があったら、明日空港くうこうむかえに来てもらえない
練習

13. Verb-non-pastようにする

本文
  • 英語じゃなくて日本語で考えるようにしているからかなあ。【会1:/.20】
  • なるべく色々な年代ねんだいの人に聞くようにした方がいいですよ。【会2:/.38】
説明 V-plain.non-pastようにする indicates one's conscious effort to do something for some purpose. Here, one makes an effort at every opportunity to do something to the degree that he or she can, but sometimes fails. Thus, ようにする is often used for habitual actions. Note that this phrase differs from Vことにする, which indicates one's decision to do something and the action can be either a single or a habitual one.
英訳 make an effort to do ~; make an effort so that ~; try (one's best) to do~; try one's best so that ~
文型 V-plain.non-pastようにする:{食べる/食べない}ようにする
例文
  1. 先生、今日は授業に遅くれてすみませんでした。明日からもっと早く家を出るようにします
  2. 毎日る前に、新しい漢字を五つ覚えるようにしています
  3. 環境かんきょう(environment)のために、紙をリサイクルするようにして下さい
  4. 体にいいから、野菜やさい果物くだもの(fruits)をたくさん食べるようにしている
  5. 体に悪いから、タバコはわないようにした方がいいよ。
練習

14. ~かな(あ)

本文
  • 英語じゃなくて日本語で考えるようにしているからかなあ。【会1:/.20】
説明 かな(あ) is a sentence-final particle which indicates that the sentence is a self-addressed question or a question addressed to the speaker's in-group member(s). It is used only in casual language.
英訳 I wonder ~
文型 Type 3
例文
  1. 春休みは何をしようかなあ
  2. このアパート、よさそうだけど、ちょっと高すぎるかな
  3. 北海道のホストファミリーのお母さんは元気かなあ。今晩、電話してみよう。
  4. 去年きょねん佐藤さとうさんと来た日本料理のレストランは、ここじゃなかったかなあ
練習

15. なるべく

本文
  • なるべく色々な年代の人に聞くようにした方がいいですよ。【会2:/.38】
説明 なるべく with or without an adverb modifies the following verb phrase and adds the meaning "as (much) as possible." When there is no specific adverb after なるべく, it is usually interpreted as "as much as ~" or "as often as~."
英訳 as much/often as possible; as ~ as possible
例文
  1. 日本語のクラスの外でも、なるべく日本語で話した方がいいですよ。
  2. 作文を書く時は、なるべく漢字を使うようにして下さい。
  3. ダイエットをしているから、あまいものはなるべく食べないようにしています。
  4. なるべく辞書じしょを使わないで、この記事きじを読んでみて下さい。
練習

16. ~ようとした{が/けれど/ら}

本文
  • 辞書を調べようしたんだけど、漢字の読み方が分からなくて。【会3:/.47】
説明 V-volとした, the past form of V-volとする (to try to do~), is used in situations where someone had made and attempt to do something but failed (Ex. 1), where someone was going to do something but didn't (Ex. 2), or where something happened when someone was going to do something (Exs. 3 and 4).
英訳 V-volとした{が/けれど} = tried to ~ but; was going to ~ but
V-volとしたら = when ~ was going to ~
文型 V-volとした{が/けれど/ら}:行こうとした{が/けれど/ら};食べようとした{が/けれど/ら}
例文
  1. ケーキを作ろうとしたけれどたまごがなかったから、作れなかった。
  2. 宿題をしようとしたが、友達が来たから、するのをやめた。
  3. 電車に乗ろうとしたら、目の前でドアがまってしまった。
  4. 家を出ようとしたら、雨がってきた。

第4課:日本のスポーツ (Tobira: p.90-95)

1. まい~のように

本文
  • テレビでものように、色々なスポーツ番組が見られるが~【読:/.4】
説明 The literal meaning of this phrase is "like every ~," but it is used to mean "almost every ~."
英訳 almost every ~
文型 毎 + Xのように (X = time word):毎{週/月/年/回}のように
例文
  1. 映画が好きなので、のように映画を見に行っています。
  2. 子供のころは、のように夏休みに海に行っていた。
  3. このサイトにアクセスすると、のようにフリーズしてしまう。
練習

2. Sentenceと{かんがえられている/おもわれている}

本文
  • それと同じぐらい大切だと考えられている。【読://.8-9】
  • ガッツポーズをしたりするのは、いいことだと思われていない。【読:/.10】
  • どんなスポーツでもこの三つがなければ上手にならないと考えられている。【読://.25-26】
説明 Sと考えられている and Sと思われている are used to introduce a generally-accepted opinion regarding some matter. 考えられている usually indicates an opinion arrived at through logic, and 思われている usually indicates an opinion derived from intuition. Note that Sと考えられる and Sと思われる indicate the speaker's/writer's opinion.
英訳 It is considered that ~; It is believed that ~
文型 S-plainと{考えられている/思われている}
例文
  1. 日本人は一般的いっぱんてき丁寧ていねいと思われている
  2. 日本の食べ物は体にいいと考えられているが、実は、てんぷらやトンカツなど、あぶら(oil)をたくさん使うカロリー(calorie)の高い料理も多い。
  3. 将来は、宇宙うちゅうにも人間が住めるようになるだろうと考えられている
練習

3. ~など(は)/~なんて

本文
  • 相手を笑ったり、ばかにしたジェスチャーをするなどは、絶対にしてはいけない。【読:/.13】
  • 空手からてなんてあまり出来ないから、日本にいるうちに経験してみたら?【会1://.11-12】
説明 (1) Sentenceなど(は) is an abbreviated form of Sなどということは, which means "things like S."
(2) Nounなど(は) is a shortened form of Nounなどという{もの/人/etc.}は, which means "things/people/etc. like N." なんて is a colloquial version of など(は).
(3) When S is a quotation, Sなどと is an abbreviated form of Sなどということを (Ex.5).
英訳 things/people/etc. like ~
文型 a. Type 1
b. N{など(は)/なんて}:子供{など(は)/なんて}
例文
  1. 今日、しょうテストがあるなんて、知らなかった。(=~などということは)
  2. 寿司すしきらいな日本人なんて聞いたことがない。(=~などという人は)
  3. ローラーブレードなんて簡単だよ。スケートの方が難しいと思うよ。(=~などというのは)
  4. 「すごい」や「かわいい」などは、若い人達がよく使う表現ひょうげんだ。(=~などという言葉は)
  5. こんなまずい料理をおいしいなどと言ったのは誰だ?(=~などということを)

4. まず

本文
  • 武道ぶどうでは、まず「礼に始まり礼に終わる」という考え方が大切だと教えられる。【読://.14-15】
  • 武道ぶどうをなる人は、まず道場どうじょうに入る前に、道場に向かって礼をする。【読://.16-17】
  • じゃあ、まず、マネージャーの木村きむらくわしいことを聞いてよ。【会2:/.30】
説明 まず is an adverb which means "first of all."
英訳 first of all; first; to begin with; before everything
例文
  1. 朝、起きたら、私はまずコーヒーを飲む。
  2. 家に帰って、まず最初にすることは、手をあらってうがい(gargle)をすることです。
  3. 今日はみそしるを作ります。まず、次の材料ざいりょう(ingredient)準備じゅんびしてください。
練習

5. Verb-masu

本文
  • お互いに礼をし合ってから初め、終わった時に礼をする。【読://.18-19】
説明 合う, when combined with another verb, forms a compound verb, adding the meaning "to each other."
英訳 V (to/for) each other; V with
文型 V-masu合う:話し合う; 見せ合う; 助け合う; 信じ合う
例文
  1. この問題について、グループで話し合って下さい。
  2. 大きな災害さいがい(disaster)の時は、みんなで助け合うことが大切だ。
  3. 高校生の時、よく友達と写真しゃしん合ったり見せ合ったりして遊んだ。

6. Verb-non-pastように

本文
  • 子供が礼儀れいぎ正しい人間に育つように、子供を武道ぶどう道場どうじょうに通わせる親もいる。【読://.22-23】
説明 (1) This construction is used to state either a purpose or the way in which something is to be done. In XようにY, X represents a state or event which is beyond the control of the subject of Y. The verb form before ように is often a potential form or a negative form.
(2) In the similar construction XためにY, X represents an action which can be controlled by the subject of Y, which XようにY implies that a certain consequence (X) will arise as the result of an action (Y). Thus, in the following example, ように cannot be used.
  • 新しい車を買う{ために/×ように}、お金をためています。
In the next example, both ために and ように can be used because the subject of the main clause (i.e., the teacher) is different from that of the subordinate clause (i.e., students), and therefore, he/she cannot necessarily control the action of the subordinate clause.
  • 学生が勉強する{ために/ように}、先生は毎日宿題を出します。
英訳 so that ~; in such a way that ~
文型 V-plain.non-pastように:分かるように; 読めるように; 遅れないように
例文
  1. 日本語が上手になるように、毎日練習している。
  2. 先生は、学生が分かるようにやさしい単語を使って説明した。
  3. みんなに聞こえるように、大きい声で話して下さい。
  4. 朝寝坊あさねぼうをしないように目覚めざまし時計をセットしておきます。
  5. 日本で働きたいのなら、日本の会社に就職しゅうしょくできるように、日本語をもっと練習しておいた方がいいですよ。
練習

7. あるNoun

本文
  • 今はアメリカのMLBで活躍かつやくしているある選手がインタビューに答えて、~【読://.27-28】
説明 あるX is used when the speaker has a specific X in mind, but he/she does not need to or want to be specific. In the above sentence, for example, ある選手 refers to a baseball player and the ある indicates that the speaker has a specific player in mind. In Exs. 1, 2, and 3, ある日 refers to a specific day, ある有名人 refers to a specific person and ある所 refers to an imaginary place in a folk tale, respectively.
英訳 a; a certain; some; some(one/thing)
文型 あるN:ある人; ある町; ある年
例文
  1. ある日、突然とつぜん(suddenly)、日本人が話す普通ふつうの日本語が分かるようになった。
  2. 私は、何年か前、ニューヨークで、ある有名な人に会いました。
  3. 昔、昔、ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。

8. Sentence{の/ん}{ではないだろうか/ではないでしょうか/じゃないかな}

本文
  • これも「しん」を大切にする例の一つだと言えるのではないだろうか。【読://.34-35】
  • どこの道場どうじょうに行っても、先輩と後輩の関係はきびしいんじゃないかな。【会1://.8-9】
説明 This ending indicates the speaker's conjecture and is used to express an opinion in an indecisive fashion. Although the negative form ではない is used, the is no negative meaning. のではない{だろう/でしょう}か are used only in written language, and のではないだろうか is the more formal form. ん{ではないでしょう/じゃないかな} are used only in spoken language. んじゃないかな is more casual.
英訳 I think that ~; Isn't it that ~?
文型 Type 2a
例文
  1. 地球温暖化おんだんか(global warming)問題はもっと大きくなっていくのではないでしょうか
  2. あのクラスは、毎日宿題やしょうテストがあるので、大変なのではないだろうか
  3. このアパートは広いから、二人で住めるんじゃないかな

9. ~ず(に)

本文
  • 困っている人がいたら迷わ助けてあげる。【読:/.39】
説明 ずに is synonymous with ないで when ないで means "without doing something" or "instead of doing something." に is sometimes omitted.
英訳 without V-ing; instead of V-ing
文型 V-naiずに:行かずに; 食べずに (Exception: する せずに)
例文
  1. 辞書を見ずに新聞が読めるようになりたいです。
  2. この作文はコンピュータを使わずに手で書いた。
  3. 試験はペンで書かずに鉛筆えんぴつを使って下さい。
  4. 両親に相談そうだんずに、留学することを決めてしまった。
練習

10. {そう/こう/ああ}いうNoun

本文
  • そういうところでかすのが柔道じゅうどうの精神なんだよ。【読://.39-40】
説明 (1) When そういう, こういう and ああいう refer to something/someone the speaker sees or perceives, they are used for something/someone close to the hearer, close to the speaker, and away from both the speaker and the hearer, respectively.
(2) These phrases are also used to refer to something/someone the speaker or the hearer has just mentioned. Specifically, そういう is used when the speaker has just mentioned something/someone (Ex. 1 and 2). こういう is used when the speaker has just stated something factual about something/someone (Ex. 3). And, ああいう is used when the information the speaker or the hearer has just mentioned is known to both (Ex. 4).
英訳 that/this kind of; such
文型 {そう/こう/ああ}いうN
例文
  1. 日本人は丁寧ていねいで親切だ。そういう話をよく聞く。
  2. 面白くて元気が出る、そういう本をさがしています。
  3. 動物えん(zoo)でパンダの赤ちゃんが3びき生まれたそうだ。こういうニュースはうれしい。
  4. トム:日本のスポーツクラブの先輩せんぱい後輩こうはい関係かんけいって面白いね。
    山田:うん、ああいう関係かんけいって、他の国ではあまり見られないだろうね。

11. Sentenceとえる{だろう/でしょう}

本文
  • スポーツについての一般的な考え方を分かりやすく表していると言えるだろう。【読://.41-42】
説明 This pattern is used when the speaker is quite certain that his/her statement is correct but wants to soften the statement so as not to appear too assertive. This is a formal expression.
英訳 It probably can be said that ~; It is probably all right to say that ~
文型 S-plainと言えるだろう
例文
  1. 奈良ならは日本で一番歴史れきしの古い町の一つと言えるでしょう
  2. 日本語を勉強している外国人は多くなってきていると言えるだろう
  3. 現代げんだいは、コンピュータがなければ暮らしにくい時代になったと言えるだろう

12. XはY(という)ことなの{である/だ}

本文
  • スポーツで大切なこと、~について考え方も学ぶことなのである。【読://.42-43】
説明 This structure is used to indicate what X is or what X means. なのだ makes the statement more emphatic. である is a formal form of だ.
英訳 X is Y; X means that Y
文型 a. Type 1
b. Nのことなのである:日本人のことなのである
例文
  1. 外国語を勉強するということ、他の国の文化を勉強するということなのだ
  2. お金持ちになること、幸せになれるということなのだろうか。
  3. バレンタインデーにチョコレートをくれたということ彼女かのじょきみ(you)が好きだということなんだよ。

13. ~ん{だけど/ですが}

本文
  • 空手からて部に入ろうかと思ってるんだけど、どう思う?【会1:/.4】
  • ちょっと心配してるんだけど…。【会1://.6-7】
  • 私は、留学生のミラーともうしますが、実は、空手かれて部に入りたいんですが。【会2:/.19】
  • 僕は本当は剣道けんどう部に入りたかったんだけど、剣道は道具にお金がかかるから、~【会3://.46-47】
説明 Sんだけど/ですが is used as a preliminary remark by the speaker to inform the hearer of the speaker's desire, the current situation, etc. before (a) asking a question related to that desire/situation, (b) asking for an opinion or for advice, or (c) making a request. This phrase can also be used to extend an invitation or an offer. When making a request, the request is often unstated, as shown below.
  • もらったメールを間違って消してしまったんですが、(もう一度送ってもらえませんか。)
    (I mistakenly deleted the email you'd sent me. (Could you resend it to me?))
んだけど is more casual than んですが.
英訳 but (in English, null in most situations) (see p.126 言語ノート6「が and けれども」.)
文型 Type 2a
例文
  1. 大阪おおさかまで新幹線しんかんせんで行きたいんですが、いくらでしょうか。
  2. 先生、この文法がよく分からないんですが…。
  3. 友達の誕生日たんじょうびにプレゼントを送りたいんだけど、何がいいと思う?
  4. 私は野球を見るのが好きなんだけど、トムさんはスポーツは何が好き?
  5. この映画、面白そうなんだけど、一緒に見に行かない?
練習

14. それで

本文
  • それで、ちょっと心配してるんだけど…。【会1://.6-7】
説明 それで is a sentence-initial conjugation. It precedes a fact, conclusion, decision, etc. In "S1。それで、S2," S1 is the cause/reason for the information stated in S2. それで cannot be used when S2 is the speaker's judgement, request, or command. In this situation, だから should be used, as shown in the following examples:
  • トムは明日試験がある。{だから/×それで}、今日のパーティーには来ないと思う。
  • 明日は大事な文法を教えます。{だから/×それで}、休まないでください。
Note that だから can be used in situations where それで is used.
英訳 because of that; so; that's why; for that reason
文型 S1。それで、S2。
例文
  1. 今日は試験が二つもあったんです。それで、昨日はコンサートに行けませんでした。
  2. 子供の時、アニメが大好きだったんだ。それで、日本語を勉強しようと思ったんだ。
  3. 昨日はとても天気が悪くて、寒かった。それで試合しあい(game)を見に来た人が少なかった。
  4. A:明日から春休みなんです。
    B:ああ、それで、みんなうれしそうにしているんですね。
練習

15. Question Word ~ても

本文
  • どこ道場どうじょうに行っても、先輩と後輩の関係はきびしいんじゃないかな。【会1://.8-9】
説明 When ても is used with a Question Word, the phrase means "no matter" or "without regard to."
英訳 no matter what/who/when/where/how
文型 a. QW (Prt) + (V/A)-teも:何を見ても; いつ聞いても; どんなに/いくら頑張がんばっても; どんなに/いくら暑くても
b. QW (Prt) + (ANa/N) + でも:どんなに/いくら不便でも; 誰が先生でも
例文
  1. 世界中、どこに行っても、マクドナルドが食べられる。
  2. この漢字は回覚えても、すぐに忘れてしまう。
  3. かれはギターがとても上手だ。どんなきょく(tune)でもける。
  4. 試合しあい(game)けてどんなにくやしくても、泣いてはいけない。
  5. この問題はいくら考えても分からない。
練習

16. ~うちに

本文
  • 日本にいるうちに経験してみたら?【会1://.11-12】
  • 僕は日本に留学しているうちに、日本のスポーツを経験してみようと~【会3:/.53】
説明 (ない)うちに is used when someone does something before a situation or state changes, 間に is used in similar situations, but it cannot be used with the negative forms of verbs, as seen below:
  • 忘れない{うちに/×間に}今日習ったことを復習ふくしゅうした。
Another difference between the two phrases is that うちに always implies that it is not possible, easy or a good idea to do something after the time specified by the うちに clause. However, this is not always the case with 間に. Thus, if it is not a problem for the speaker to go to Japan after finishing his Japanese class, 間に should be used as shown below:
  • 日本語の勉強をしている間に日本に行ってみたい。
英訳 while ~ still; ~ないうちに = before (something happens)
文型 a. V-plain.nonpastうちに:{覚えている/時間がある/雨がらない/忘れない}うちに
b. A-plain.nonpastうちに:{あたたかい/若い}うちに
c. ANaなうちに:元気なうちに
d. Nのうちに:{子供の/大学生の/休みの}うちに
  (N cannot be an event or action noun, such as 試合しあい、試験、勉強、and 買い物.)
例文
  1. 日本にいるうちに、色々な所に旅行に行きたい。
  2. あつうちに、どうぞがってください。
  3. 暑くならないうちに、犬の散歩さんぽをしてきた方がいいよ。
  4. 子供のうちに外国語を勉強すると発音がよくなるそうだ。
  5. 両親は、元気なうちに外国に旅行することにした。
練習

17. できれば;できたら

本文
  • それから、できれば、今日、練習を見学させていただけませんか。【会2:/.33】
説明 The phrase literally means "if possible." It is also used when the speaker asks a favor of someone in a less direct way. できれば is slightly more formal than できたら.
英訳 if possible; if you don't mind; if it's all right
例文
  1. できれば医者になりたいが、授業料が高いので難しいかもしれない。
  2. スミスさん、できれば、この英語、直してくれると助かるんだけど。
  3. 先月貸した本、できたら明日までに返してもらいたいんだけど。
  4. ケーキは私がくから、山下やましたさんは、できたら果物くだもの(fruits)を持って来てくれない?
練習

18. ~たばかり

本文
  • 実は、僕も習い始めたばかりなんですよ。【会3:/.40】
説明 V-plain.pastばかり indicates that someone has just done something or something has just happened. The noun-modification form is ばかりの.
英訳 have just V-ed
文型 a. V-plain.pastばかりだ:食べたばかりだ; 読んだばかりだ
b. V-plain.pastばかりのN:買ったばかりの自転車; 生まれたばかりの子猫こねこ
例文
  1. 今、食べたばかりですから、おなかがいっぱいで、何も食べられません。
  2. この建物はできたばかりだから、新しくて、とてもきれいだ。
  3. 日本に来たばかりころは、日本の習慣しゅうかんがよく分からなくて困った。
  4. 先週、1年生になったばかりの学生のためのオリエンテーションがあった。
練習

第5課:日本の食べ物 (Tobira: p.118-123)

1. Number+Counterたり

本文
  • 一人当たりの消費量が最も多いのは韓国かんこくで、【読:/.5】
  • 日本では、1年に一人当たり約40しょくを食べています。【読://.6-7】
説明 当たり is used with 一 (or 1) and a counter to mean "per." Sometimes numbers other than one are used, as in Ex. 3.
英訳 per ~; each ~; a ~; for a ~
文型 a. Number+Counter当たりNumber+Counter:1時間当たり10ドル
b. Number+Counter当たりのN:一人当たりのコスト
例文
  1. 夏休みに1か月アルバイトをして15万円もらった。1日当たり5千円もらったことになる。
  2. 子供が10人います。みかんは30ありますから、一人当たり何個食べられますか。
  3. マラソンの選手は100メートル当たり16びょう(second)ぐらいで走るそうです。この速さで42.195キロ走りつづけるんだから、すごいですね。

2. SentenceのはXのほう

本文
  • 多く食べられているのは、カップラーメンの方です。【読://.8-9】
説明 The structure SのはXの方だ is used to emphasize that it is X that makes the proposition in S true.
英訳 It is X that S.
文型 Type 2a
例文
  1. 彼が住みたがっているのは関東だが、私が住みたいのは関西の方だ
  2. が高いのはの方だ。でも、足が速いのはの方だ
  3. ひらがなとカタカナでは、難しいのはカタカナの方だ
  4. あのレストランはしずかだ。でも、食べ物がおいしいのはこのレストランの方だと思う。

3. Number(+Counter)({ぐらい/くらい})は;Noun(だけ)は

本文
  • 皆さんも一度食べたことがあるのではないでしょうか。【読:/.9】
説明 When the particle は follows a quantifier (i.e., a word of quantity such as 3本 and 少し), it adds the meaning "at least." だけは and ぐらいは or (くらいは) after a noun have the same meaning.
英訳 at least
文型 a. Number(+Counter)は  b. Nだけは  c. N{ぐらい/くらい}は
例文
  1. 1週間に1回プールで泳ぐようにしている。
  2. この町は車がないと生活が出来ないから、どの家でも1台か2台車がある。
  3. 仕事が忙しくても、昼ご飯だけは食べてくださいね。
  4. 30人もパーティにさそったから、10人ぐらい来てくれるだろう。
  5. くだけた話し方はまだあまりれていないけれど、少し話せるようになった。
練習

4. Nounをはじめ

本文
  • 東南アジアをはじめ南米、ヨーロッパ、アフリカなど~【読:/.13】
説明 Nounをはじめ is used to present a primary example when mentioning a group of things or people.
英訳 beginning with ~; starting with; including
文型 Nをはじめ
例文
  1. 日本には、本州をはじめ四つの大きな島がある。
  2. 私の家族は、父をはじめみんなからいものが大好きだ。
  3. 日本に留学中は、ホームステイの家族をはじめ色々な人にお世話になった。

5. ~以上いじょう/~以下いか

本文
  • 世界80か国以上の国で食べられているカップラーメンですが、~【読://.13-14】
  • カップラーメンは、今から30年以上も前に~発明されました。【読:/.15】
説明 X以上 and X以下 mean "equal to or more than X" and "equal to or less than X," respectively. A Number+Counter or a demonostrative pronoun such as これ and それ commonly occurs before 以上 and 以下. When the topic is academic grades, grade symbols such as C and B can be used (e.g., C以上).
英訳 以上 = more than; or more  以下 = less than; or less
文型 a. Number(+Counter)以上/以下:3年生以上; 1万円以下; 4以上
b. Demonstrative pronoun以上/以下:これ以上; それ以下
例文
  1. 健康のためには、毎日6時間以上寝るようにした方がいいそうだ。
  2. もうこれ以上は食べられません。
  3. アメリカではR指定してい(R-rated)の映画は、18さい以上の人しか見られません。
  4. あまりお金がないので、プレゼントは50ドル以下の物にしようと思う。
  5. コースもひら(to open)ためには、学生が五人以上必要です。それ以下の場合は、キャンセルです。
練習

6. NounさえVerbば

本文
  • 家でお湯さえあれすぐ食べられるラーメンを作りたい~【読://.19-20】
説明 Noun さえ with a verb conditional form is used when the condition presented in the clause is the only condition to make the statement in the main clause true. さえ replaces the particles が and を in this structure; however, when other particles occur with さえ here, they do no drop, as shown in the following examples.
  • お金さえあれば; 友達とさえ話せれば
英訳 if ~ only ~; if ~ just ~; as long as
文型 NさえV-cond:お金さえあれば; お酒さえ飲まなければ
例文
  1. 私は、あい(love)さえあれしあわせです
  2. 一緒に住んでくれるルームメートさえ見つかれ、いつでもせる
  3. いい友達さえいれ、他に欲しいものはありません。
  4. さえらなけれ、車の運転はこわくない。
  5. お酒さえ飲まなけれ、何を飲んでも食べてもいいですよ。
練習

7. ついに

本文
  • ついに「チキンラーメン」という袋りインスタントラーメンの~【読:/.21】
説明 The adverb ついに indicates that something happens or something expected doesn't happen, after waiting for it, longing for it, expecting it to happen, making an effort to make it happen, or after struggling/suffering in a hard situation, for a long time.
英訳 at last; finally; in the end; after all
例文
  1. 4年間頑張がんばって勉強して、ついに卒業の日が来た。うれしいけれど、ちょっとさびしい。
  2. 2007年の夏、子供達はついにハリーポッターの最後のストーリーを読むことが出来た。
  3. 兄は長い間頑張がんばってきたが、ついにプロのフットボール選手になるゆめをあきらめた。
  4. 20年も乗っていた車がついに動かなくなってしまった。
練習

8. {Noun/no-Adjective}(する)

本文
  • インスタントラーメンの商品化に成功し、~【読:/.21】
説明 The suffix 化 is affixed to nouns and no-adjectives and adds the meaning "-ization," as in "mechanization" and "digitization."
英訳 ~化する = -ize; make; become; change to
~化 = -ization; making ~; becoming ~; changing to ~
文型 a. N+化:日本化; 専門化; 機械きかい(mechanization); カタカナ化
b. ANo+化:一般化; 最適さいてき(optimization)
例文
  1. 日本の有名な小説がハリウッドで映画されることになった。
  2. この大学は外国人の学生が多くて、国際こくさいすすんで(to advance)いる。
  3. 「デスノート」というマンガはアニメもゲームにされました。
  4. 一人の人しか言わないことを一般するのは、よくありませんよ。
  5. 英語の言葉をカタカナすると、もとの言葉が全然分からなくなる場合がある。例えば、「テーマ(theme)」とか「アワー(hour)」のような言葉だ。

9. ところが

本文
  • ところが安藤あんどの成功を見て他の会社でもインスタントラーメンを作り始めたため、【読://.22-23】
説明 ところが is a sentence-initial conjunction used when something takes place which is unexpected from the preceding context. The sentence after ところが represents an event or action the speaker cannot control, as shown in the following examples:
  • 友達が電話をしてと言ったから、電話をした。ところが、友達は家にいなかった。
  • 友達が電話をしてと言った。{でも/×ところが}私は電話しなかった。
英訳 however; but; nevertheless
文型 S1。ところが、S2。
例文
  1. 先生のオフィスアワーに研究室に行った。ところが、先生はいらっしゃらなかった。
  2. 天気予報よほうは、今日は雨だと言っていた。ところが、とてもいい天気になった。
  3. 試験のために徹夜てつやをするつもりでコーヒーをたくさん飲んだ。ところが、すぐ寝てしまった。
  4. 山田:旅行どうだった?
    田中:うん、スーツケースを持って空港くうこうまで行ったんだ。ところが飛行機ひこうきがキャンセルになって行けなくなっちゃったんだ。

10. ~にちがいない

本文
  • インスタントラーメンは国際的な商品になるに違いないと思いました。【読://.25-26】
説明 This structure indicates that the speaker is certain that something is true or is the case. It is used primarily in written language.
英訳 must; I'm sure/certain that ~; It is certain that ~; I'm certain that ~; be sure to V
文型 Type 3
例文
  1. スミスさんは日本に10年も住んでいたから、日本語が上手に話せるに違いない
  2. あの二人はとてもなかかったから、卒業した後、結婚したに違いない
  3. あのアパートには大学生がたくさん住んでいるから、うるさいに違いない
  4. 昨日、弟の友達がたくさん来ていたから、このゲームをこわしたのは、弟達に違いない
練習

11. ~をもとに(して)

本文
  • この旅行で得たヒントをもとに、5年後にカップラーメンを作り出したのです。【読://.29-30】
説明 をもとにして is a compound particle meaning "based on." して here is optional. The noun-modification form is をもとにした.
英訳 based on
文型 a. Nをもとに(して)  b. N1をもとにしたN2
例文
  1. 加藤かとう先生は大学院の時に書いた論文をもとに本を書きました。
  2. 日本のマンガをもとにしてたくさんのアニメやゲームが作られている。
  3. 自由じゆう独立どくりつ(independence)という考えをもとにその憲法けんぽう(constitution)が作られた。
  4. これは、私の子供の時の経験をもとにした小説です。
練習

12. Nounと{おなじで/ちがって}

本文
  • アメリカと同じで、やっぱりファーストフードかなあ。【会1:/.3】
  • アメリカと違って、やっぱり日本はご飯の国だからね。【会1:/.10】
説明 The comparison phrases と同じで and と違って mean "just like ~" and "unlike ~," respectively. Note that the particle と is used when X and Y are in a reciprocal relationship, as seen in the following examples:
  • XはY{同じだ/違う/ている}。(X is {the same as/different from/similar to} Y.)
  • XはY{結婚した/けんかした/話し合った/わかれた}。(X {married/had a fight with/discussed something with/separated from} Y.)
英訳 Nと同じで = just like N  Nと違って = unlike N; different from N
文型 Nと{同じで/違って}
例文
  1. と同じで、私もえび(shrimp)のアレルギーがあるので、えびは食べられないんです。
  2. 数学すうがくと同じで物理ぶつり公式こうしき(formula)を勉強しなくてはならない。
  3. スノーボードはスキーと違って、スティックを使わずにすべります(to slide)
  4. 多くの国と違って、日本では20歳はたちにならないと投票とうひょう(voting)できない。
練習

13. Nounらしい

本文
  • パンの代わりにご飯を使うなんて、日本人らしいね。【会1:/.9】
  • ユニークさが大事なのは、アメリカらしいですね。【会2:/.38】
説明 In addition to the meaning "seem," Nらしい means that something/someone is representative of N. XはNらしい often conveys the idea that X has the positive characteristics of N.
  • ビリーは言うことがかわいくて子供らしい。
  • この町は昔の城下町じょうかまち(castle town)らしい雰囲気ふんいき(atmosphere)が残っている。
らしい is an i-adjective. Thus, the noun-modification form and the adverbial form are らしい and らしく, respectively.
英訳 so much like ~; typical of ~; typical ~; -like
文型 Nらしい:男らしい; 日本らしい
例文
  1. 剣道けんどはとても日本らしいスポーツがと思う。
  2. 田中さんは長い間アメリカに住んでいたので、あまり日本人らしくない
  3. 今年の夏は寒い日がつづいて(to continue)、ぜんぜん夏らしくありません
  4. 「男らしい」とか「女らしい」という言葉は、あまり好きではありません。誰でも、その人らしくきれ(to live)ばいいのではないでしょうか。
  5. 何か言いにくいことがある時、最後まで言わないのは日本人らしい話し方だ。
練習

14. Noun+てき

本文
  • 他にはどんな日本なファーストフードがあるの?【会1:/.19】
  • 面白い名前のアメリカ寿司すしがあるのも~【会2://.36-37】
説明 The suffix 的 is attached to nouns in order to change them to na-adjectives. When these adjectives modify nouns, な is sometimes omitted (Ex. 5).
英訳 -ic; -ive; -al; -like
文型 N+的:アメリカ的; 文学的; 書き言葉的; 一般的
例文
  1. 京都や奈良なら歴史れきしな建物がたくさんある伝統でんとうな町です。
  2. オリンピックをすることに決まってから、その国は国際こくさいになってきた。
  3. 私は技術なことはよく分からないので、他の人に聞いて下さい。
  4. 一般に日本語は難しい言葉と考えられているが、本当は難しくない。
  5. この本は、話し言葉表現で書かれているので、とても分かりやすい。
練習

15. Sentenceたらいいのに(なあ)

本文
  • アメリカにも、もっとラーメンの店ができたらいいのになあ。【会1://.22-23】
説明 たらいいのに(なあ) is used to express the speaker's wish, which, in this structure, is usually counterfactual. なあ makes the wish more emotive. Verbs are commonly in the potential form and refer to the speaker's action.
英訳 I wish; I hope
文型 S-plain.pastらいいのに(なあ)
例文
  1. 漢字がもっと簡単に覚えられたらいいのになあ
  2. りょうの部屋がもっとしずかだったらいいのに。うるさくて勉強が出来ない。
  3. さびしいなあ。恋人こいびと(sweetheart)ができたらいいのになあ

16. ほとんど

本文
  • お客さんはほとんどアメリカ人だし。【会2:/.25】
説明 ほとんど means "almost all; most of." Thus, it is used only when the amount of something is the issue. Note that ほとんど cannot be used in the following examples:
  • Tom almost drowned. トムはもうちょっとでおぼれるところだった。(×トムはほとんどおぼれた。)
  • I'd almost fogotten the appointment. もう少しで約束やくそくを忘れるところだった。(×私はほとんど約束やくそくを忘れた。)
英訳 ほとんど = almost all; most of (it/the time/etc.)
ほとんど~ない = hardly (ever); rarely; almost no (thing)
ほとんどのN = almost all N; most of N
文型 a. ほとんどV  b. ほとんどのN
例文
  1. りょう(amount)は多かったけれど、おなかがすいていたから、ほとんど食べてしまった。
  2. 昨日はつかれていたから、1日中ほとんど寝ていました。
  3. おいしい料理だったが、おなかが痛くてほとんど食べられなかった。
  4. 寝られなくなるので、私はほとんどコーヒーは飲まない。
  5. 彼はこの大学の有名人だ。ほとんどの人が彼のことを知っている。
  6. 今日の試験のほとんどの問題が、宿題と同じだった。
練習

17. ~(ような)がする

本文
  • 最近よくSUSHIっていう文学を見るようになった気がします。【会2:/.27】
説明 ような気がする indicates that the speaker is not certain about something, but has a feeling that it's true. ような can be dropped without a change in meaning.
英訳 I feel that ~; have a feeling that ~; have the impression that ~; it seems to me that ~
文型 Type 2b
例文
  1. このごろ前より日本語が話せるようになってきたような気がします
  2. 先生の説明を聞いて、分かったような気がしましたけど、家に帰ってもう一度勉強し直した(to study over)ら、また分からなくなってしまった。
  3. 誰かがドアをノックしたような気がするから、ちょっと見てくれない?
  4. このへん(around here)は、あまり安全あんぜんじゃない気がする
  5. 2年生の日本語より3年生の日本語の方が簡単な気がする
練習

18. Verbところ

本文
  • 作っているところ見られるのは楽しいですよ。【会2:/.34】
説明 When used with verbs, ところ indicates a point in time. Depending on the tense of the preceding verb, it can be (a) the moment just before that action begins, (b) a moment in the midst of the action, or (c) the moment just after the action finishes. When the particle に follows ところ, the ところ clause is a time clause (Exs. 2 and 3). When the ところ clause is the object or subject of such verbs as 見る and る, ところ indicates the scene in which the action takes place (Exs. 4 and 5).
英訳 V-non-pastところ = (when) ~ is about to V
V-teいるところ = (when) ~ is V-ing; (while) ~ is V-ing; (when) ~ is in the midst of V-ing
V-pastところ = (after) ~ have just V-ed
文型 a. V-non-pastところ:見るところ; 話すところ
b. V-teいるところ:食べているところ; 考えているところ
c. V-pastところ:食べたところ; できたところ
例文
  1. これから公園こうえんへサッカーをしに行くところです。
  2. 友達の携帯けいたいに電話をかけているところにその友達があらわれた(to appear)ので、びっくりした。
  3. ちょうど勉強が終わったところに友達から電話がかかってきた(to get a call)
  4. ここからペンギン(penguin)が水の中で泳いでいるところが見られます。
  5. 子犬が寝ているところ写真しゃしんった。とてもかわいい写真が撮れた。
練習

第6課:日本人と宗教 (Tobira: p.142-147)

1. ~にがつく

本文
  • もっと色々な宗教的習慣や行事があることに気がつくだろう。【読1://.7-8】
  • なかなか面白いことに気がつきましたね。【会2:/.31】
説明 ~に気がつく can be preceded by nouns or sentences, and means "to notice N" or "realize/notice that S." The first sentence in 本文 above is an example of Sことに気がつく, and the second sentence is an example of Nに気がつく. Note that the こと in the two sentences are different. The first こと is a nominalizer meaning "that," and the second こと is a noun meaning "thing." (See p.150, 言語ノート7「もの and こと」.)
英訳 notice (that ~); realize that ~
文型 a. Nに気がつく
b. Sことに気がつく:Type 2c
例文
  1. 試験が終わってから、答えを間違えたことに気がつきました
  2. 家に帰って初めてかばんの中の財布さいふがなくなっていることに気がついた
  3. す前は、アパートの前の道がこんなにうるさいことに気がつかなかった
  4. 人は失敗して初めて、自分のしたことが間違えっていたことに気がつく
練習

2. Verb-non-pastように(と){ねがう/いのる}

本文
  • これからも健康に育つようにと神様に祈るのだ。【読1:/.15】
説明 Sように(と) is used with verbs such as 願う "hope" and 祈る "pray," and expresses the speaker's hope or desire that what is stated in the sentence will become reality.
英訳 ~ように(と)願う = hope that ~   ~ように(と)祈る = pray that ~
文型 V-non-past.plainように(と){願う/祈る}
例文
  1. 子供達がしあわせな人生じんせい(life)が送れるようにと願っています
  2. 多くの人々が早く世界が平和になるように願っている
  3. 弟が大学の入学試験に合格できるようにと毎日祈っています
  4. 毎年お正月に神社じんじゃに行って、今年も大きな病気をしないように神様に祈ることにしている

3. NounもVerbば、NounもVerb

本文
  • 式を教会でげる人いれ、お寺や神社で挙げる人いる。【読1:/.18】
説明 This sentence structure is used to present some members in a group, things in a category, actions someone takes, characteristics of something/someone, etc., among others. Although the form of the verb here is conditional, the meaning is not conditional in this usage. The structure "N1もV-plainし、N2もV" is similar in meaning.
  • 寿司すしが好きな人いるし、きらいな人いる。(=Ex. 1)
  • この教科書きょうかしょは、会話練習できるし、文化学べます。(=Ex. 2)
英訳 some do ~ and others do ~; do ~ and ~ among other things; sometimes ~ and sometimes ~; there are times when ~ and times when ~; ~ and also ~; ~ and ~ as well
文型 N1もV-cond、N2もV
例文
  1. 寿司すしが好きな人いれきらいな人います。
  2. この教科書きょうかしょは、会話練習できれ、文化学べます。
  3. このリゾートはきれいな海で泳ぐこと出来れ、山にハイキングに行くこと出来る。
  4. 田中先生の研究室には、百年以上前の辞書あれ、最近の映画のDVDある。

4. ~のだろうか

本文
  • 日本では、なぜこのように色々な宗教がともに存在することが出来るのだろうか。【読1:/.20】
説明 Sentenceの{だろう/でしょう}か is a self-addressed question. The question can be either a yes-no question or a wh-question.
英訳 I wonder ~
文型 Type 2b
例文
  1. 漢字を練習する時いつも、どうしてこんなにたくさん漢字があるのだろうかと思う。
  2. なぜ彼は私のことをあいして(to love)くれないのだろうか。私は彼がこんなに好きなのに。
  3. 田中さんは1日中せきをしている。ねつもあるようだ。病院に行かなくて大丈夫だいじょうぶのだろうか

5. {そんな/こんな/あんな}Noun

本文
  • 古い歴史の本には、そんな神々かみがみについての物語がたくさんある。【読1:/.23】
  • 日本全国にはそんな神様をまつった神社がたくさんあって、【読1://.24-25】
説明 そんな, こんな, and あんな are synonymous with そういう, こういう, and ああいう, respectively. (see L4 文法ノート10) そんな, こんな, etc. are slightly more colloquial than そういう, こういう, etc.
英訳 そんな/あんな = that kind of ~; ~ like that   こんな = this kind of ~; ~ like this
文型 {そんな/こんな/あんな}N:そんな映画; こんな問題; あんなシャツ
例文
  1. A:スミスさんは、将来日本の会社で働くのがゆめなんだって。
    B:へー、スミスさんがそんなゆめを持っているなんて、全然知らなかった。
  2. 絶対におこらない人がいるのだろうか。私は絶対にそんな人はいないと思う。
  3. 田中さんが昨日着ていたような、あんなシャツが欲しいなあ。
  4. ちょっと聞いてみて。最近、こんな音楽が人気があるんだって。

6. それぞれ

本文
  • 目的によって、それぞれお参りに行く神様が違うのだ。【読1://.28-29】
説明 それぞれ is used to focus on each individual or thing in a group of people or things, and means "each (one of them)." In some contexts a more natural interpretation may be "one's own" rather than "each one's." (Ex. 3)
英訳 each; one's own; in one's own way
文型 a. それぞれPredicate:それぞれ自分の経験を話す; それぞれおいしい
b. それぞれのN:それぞれの国; それぞれの考え
例文
  1. 学校が終わって、子供達はそれぞれ自分の家に帰って行った。
  2. ここはセルフサービスですから、それぞれ自分の好きな食べ物を取って食べて下さい。
  3. それぞれの国には、それぞれの文化や習慣がある。
練習

7. ~らしい

本文
  • 「ITの神様」なんていう神様も現れたらしい。【読1://.29-30】
  • 「はい」と答えた人は、日本国民全体の9%だけだったらしい。【読1://.35-36】
説明 The auxiliary i-adjective らしい is used to express the speaker's conjecture based on what he/she has learned through an information source or his/her own observation.
英訳 seem; apparently; I heard that ~; it looks like
文型 Type 3
例文
  1. 来月山田やまだ先生が結婚するらしいですよ。
  2. 昨日、日本で大きい地震じしんがあったらしいですね。田中さんのご家族は大丈夫だいじょうぶでしょうか。
  3. スミスさんの日本のホームステイの家族はとてもよかったらしい
  4. 先輩によると、あの先生の授業は大変らしい
  5. 道子さんはちょっとつめたそうに見えるけど、本当にとてもやさしい人らしい
練習

8. Verb-masuつづける

本文
  • 神道が人々の生活の中で生き続けてきたように、仏教やキリスト教の行事なども~【読1://.33-34】
説明 V-masu続ける means "continue doing something." This phrase is used when the subject continues doing something volitionally.
英訳 continue to; continue V-ing; go on V-ing; keep (on) V-ing; all the way; all the time
文型 V-masu続ける
例文
  1. 外国語が上手になりたかったら、あきらめないで毎日勉強し続けることが大切です。
  2. 朝から晩までコンピュータのスクリーンを見続けているので、目が悪くなってしまった。
  3. 赤ちゃんが朝まで泣き続けたので、お母さんは全然寝られなかった。
練習

9. ~ばかり

本文
  • 須佐之男すさのおはとても乱暴らんぼうで悪いことばかりするので、~【読2://.8-9】
説明 ばかり is used to express the idea that someone does one thing all the time and does nothing else, or that someone chooses just one thing among others when doing something, as shown in the following examples:
  • 政夫まさおはマンガばかり読んでいる。
    (a. Masao does nothing but read comics. (=All Masao does is read comics.) b. Masao rads only comics. (=When Masao reads, he reads nothing but comics.))
  • アンは日本語の勉強ばかりしている
    (a. Ann does nothing but study Japanese. (=All Ann does is study Japanese.) b. Ann studies only Japanese. (=When Ann studies, she studies nothing but Japanese.))
ばっかり is more colloquial than ばかり.
英訳 nothing but ~; always; all the time
文型 a. N(Prt)ばかりV:アニメばかり見る; 美代子みやことばかりおど
b. VNばかりする:勉強ばかりする
c. V-teばかりいる:遊んでばかりいる
例文
  1. たけしさんはコンピュータゲームばかりしていて全然勉強しないそうです。
  2. 弟は肉ばかり食べて、野菜やさい果物くだもの(fruit)は全然食べようとしません。
  3. 勉強ばかりして運動しないというのは健康によくありませんよ。
  4. ルームメートは、毎日寝てばかりいる。授業に行かなくてもいいのかなあ。
  5. 赤ちゃんが泣いてばかりいるので、母親になったばかりの洋子ようこさんはとても困っている。
練習

10. (っ)+i-Adjective-stem/Noun

本文
  • 世界は何日も真っ暗な日が続きました。【読2://.14-15】
  • 神様達は真っ暗な中で、一生懸命歌ったり踊ったり~【読2://.20-21】
説明 The prefix 真+Adjective indicates that the degree of something is very high or is at the highest level. The prefix 真+Noun indicates the center of a space or time span. The English translation of 真 varies according to the word which follows it. A glottal stop (っ) precedes the sounds [k], [s], and [sh].
Exceptions are: あか 真っ赤まっか; あお 真っ青まっさお; きた 真北まきた; 昼間ひるま 真っ昼間まっぴるま
英訳 very; pure; totally; right; mid-
文型 a. 真(っ)+A-stem: 真新しい; 真っ暗; 真っ白
b. 真(っ)+N: 真上; 真夏; 真冬; 真東; 真南; 真かい; 真横; 真っ先
例文
  1. 夕日ゆひ(the evening sun)が海にしずんで(to set)いく。
  2. はし(bridge)の上から下にある川を見ると、とてもこわい。
  3. 夕べとなりの人が夜中よなか(midnight)までパーティーをしていてうるさかったので、全然寝られなかった。

11. ~わけだ

本文
  • そうすれば、天照あまてらすは~そとに出て来ると考えたわけです。【読2://.18-20】
説明 わけだ is used in the following situations:
(a) when the speaker provides the reason for a previous statement (本文 and Ex.1);
(b) when the speaker reaches a logical conclusion from what he/she has learned from the hearer or has discovered (Ex.2);
(c) when the speaker understands the reason for what he/she has learned from the hearer or what he/she has discovered (Exs. 3~5).
英訳 The reason is that ~; It means that ~; That's why; No wonder ~; Naturally
文型 Type 2a
例文
  1. 東京は電車や地下鉄ちかてつやバスが便利なまちなので、車なくても生活できるというわけです
  2. A:1月から6月までの半年間、日本に留学することになりました。
    B:じゃあ、夏休みはアメリカにもどって来るわけですね。
  3. あっ、ヒーターが止まっている。寒いわけだ
  4. A:スミスさんは、日本に20年も住んでいたんですよ。
    B:なるほど、それで日本語がとても上手なわけですね。
  5. A:ロボットが作った商品を、ここで私達がチェックするんです。
    B:あー、最後にチェックするのは、やっぱり人間なわけですね。
練習

12. Nounでよければ

本文
  • うん、私でよければ、もちろん。【会1:/.4】
説明 Xでよければ presents a condition for doing something. It is also used when the speaker politely offers something to the hearer.
英訳 if ~ is all right; if ~ works; if ~ is acceptable; if you don't mind
文型 Nでよければ
例文
  1. その辞書でよければ、どうぞ。
  2. 今日は忙しいけど、来週の日曜日でよければ、一緒に行けるよ。
  3. 何もないんだけど、コーヒーでよければ、すぐ入れられるよ。飲む?
練習

13. 結構けっこう

本文
  • 死んだら仏教式のお葬式そうしきをするっていう人、結構けっこういるんだけど、~【会1:/.6】
  • 私の友達にも結婚式は絶対教会でしたいと思っている人、結構いるんだ。【会1://.11-12】
  • 神様の存在を信じている人は結構多いんじゃないでしょうか。【会2:/.40】
説明 The adverb 結構けっこう indicates that the speaker feels that the degree/level/amount/etc. of something is not high, but is higher than average.
英訳 fairly; pretty; rather; quite
文型 a. 結構{A/ANa+Da}:結構おいしい; 結構不便だ
b. 結構Verb Phrase:結構上手に書く; 結構誰とでも話す; 結構昔からある
例文
  1. この辞書のサイトは結構便利なので、よく使う。
  2. 先週から始まったドラマは結構面白い。
  3. 子供は5歳ぐらいになれば、一人で結構何でもできるようになる。
練習

14. なかなかAdjective

本文
  • なかなか面白いことに気がつきましたね。【会2:/.31】
説明 The adverb なかなか is synonymous with 結構. The major difference is that なかなか is not usually used with adjectives and adverbs with negative meanings, such as つまらない "boring" and 不便だ "inconvenient." Note that なかなか also indicates that the speaker is impressed by the way something/someone is or the way someone does something.
英訳 quite; fairly; pretty; considerably
文型 a. なかなか{A/ANa+Da}:なかなか広い; なかなかきれいだ
b. なかなかAdv:なかなか上手に
例文
  1. この携帯けいたい電話のコマーシャルはなかなか面白い。犬が話すのがとても可愛い。
  2. この間の旅行はなかなか楽しかった。まったホテルもなかなかよかったし、料理も結構けっこうおいしかった。
  3. 私は絵をくのは得意とくいじゃないけれど、これはなかなか上手に描けたと思う。
練習

15. そうえば

本文
  • そう言えば、私のホストファミリーは、お正月には神社に初詣はつもうでに行って、~【会2:/.33】
説明 The conjunctive phrase そう言えば is used when the speaker is reminded of something by the hearer's remark or the speaker's own remark.
英訳 That reminds me; Now I remember; indeed
文型 そう言えば、S。
例文
  1. A:今日、田中さん、クラス休んだね。
    B:そう言えば、昨日、おなかが痛いって言ってたよ。病気かもしれないね。
  2. A:昨日、友達の誕生たんじょうパーティに行ってきたんだ。
    B:あっ、そう言えば、明日は母の誕生日たんじょうびだ。忘れてた!
  3. A:ねえ、あの人、どこかで見たことない?
    B:そう言えば、昔、どこかで会ったことがあるような気がする。
練習

16. ~ということ

本文
  • 一つ以上の宗教を信じている人がたくさんいるということが分かります。【会3://.50-51】
  • 神道と仏教を同時に信じている人が多いだろうということが考えられます。【会3:/.54】
  • この結果から、__は、___ということが{言えます/考えられます}。【発1:/.7】
  • この調査で、__ということが分かりました。【発1:/.8】
説明 ということ changes a sentence into a noun clause, but does not add any meaning. Sということ can be marked by が, を, etc. Sということ is usually used in written language.
英訳 that; V-ing
文型 S-plainということ
例文
  1. この本を読むと、昔のギリシャにも日本のように色々な神様がいたということがよく分かる。
  2. 日本語の授業で、日本には宗教しゅうきょう的習慣や行事はたくさんあるが、宗教に熱心ねっしん信者しんじゃはあまりいないということを学んだ。
  3. この大学はレベルが高いということで知られている。
  4. ファーストフードの特徴とくちょうは色々あるが、まず、速くて安いということが言えるだろう。
  5. 奨学金しょうがくきんをもらうためには、なぜ日本に留学したいかということについて、エッセーを書かなくてはいけない。
練習

17. ~は~となっている

本文
  • 日本の信者数二億一千百万人で、日本の全人口の約2倍となっています。【会3://.49-50】
  • その他の宗教の信者数の割合5%となっています。【会3:/.53】
  • ________となっています。【発1:/.6】
説明 となっている indicates that what is stated in the preceding sentence is something beyond the speaker's control. The preceding statements are often findings or matters decided by others. The structure of the sentence before となっている is "AはB." Note that だ does not occur after B.
英訳 happen to be; It turns out that ~; It's been decided that ~; The rule is that ~
文型 AはBとなっている (B is a noun or a noun equivalent, which includes "Number+Counter" and "N+Prt.")
例文
  1. この映画午後7時からとなっています
  2. 調査ちょうさによると、この大学の大学院生の割合わりあい25%となっています
  3. そのスピーチコンテストに出られるの、日本に1年以上住んだことがない外国人だけとなっている

第7課:日本のポップカルチャー (Tobira: p.170-174)

1. Sentence。{では/それでは/じゃ}、Sentence。

本文
  • では、そのポップカルチャーの元になっているものは何だろうか。【読1:/.7】
  • それでは、日本のマンガの魅力みりょくは何だろうか。【読1:/.20】
説明 では is an abbreviated form of それでは. それでは literally means "if that is the case" and それ refers to what is stated in the preceding sentence(s). それでは and では are usually used in the written language or formal spoken language. In ordinary or casual conversation, the contracted form of それじゃ or じゃ is used.
英訳 If that's the case; If so; In that case; Then; Well then
文型 S1。{では/それでは}、S2。
例文
  1. A:先生、すみません。実は、金曜日は就職しゅうしょくのための面接めんせつがあって、クラスを休まなくてはいけないので、試験が受けられないんですが。
    B:そうですか。じゃ、前の日の木曜日に、研究室に受けに来て下さい。
    A:はい。それでは、木曜日の先生のオフィスアワーに研究室にうかがいます。
  2. 日本の「オタク文化」は世界中にひろがり(to spread)、日本を代表する文化の一つになったという人もいる。では、オタク文化がこのように世界に広がった理由は何だろうか。
練習

2. そのうえ

本文
  • その上、日本のマンガは欧米人の本の読み方さえ変えようとしている。【読1:/.14】
説明 その上 is used when the speaker wants to emphasize an additional piece of information. S2 usually contains the particle も or まで.
英訳 on top of that; in addition (to that); what's more; besides; moreover
文型 S1。その上、S2。
例文
  1. 運動は体にいい。その上、心の健康にもいい。
  2. 最近のケータイは写真しゃしんれるだけでなく、メールも出来る。その上、インターネットやテレビも見られる。これは、もう電話じゃない。
  3. 日本語の漢字はおん読みとくん読みがあって、覚えるのが大変だ。その上、「一人ひとり」とか「今日きょう」のような特別な読み方の漢字もあるので、漢字の勉強に時間がかかる。
練習

3. Noun(Particle)さえ

本文
  • 日本のマンガは欧米人の本の読み方さえ変えようとしている。【読1:/.14】
説明 さえ is an emphatic particle. In non-conditional clauses it means "even." When さえ is used, the particle が never occurs, を usually does not occur, へ and the directional に are optional, and the other particles, including the locational に, で, と, and から, are mandatory.
英訳 even
文型 N(Prt)さえ:先生さえ; アメリカ(へ/に)さえ; 小学校からさえ
例文
  1. 忙しすぎて、寝る時間さえありません。
  2. トムさんは日本食が大好きだそうだ。納豆なっとうさえ食べるらしい。
  3. 私は旅行が大好きで世界中を旅行した。南極なんきょく(the Antarctic)(へ/に)さえ行ったことがある。
  4. あの人は動物の言葉が分かるんです。ねこや犬とさえ会話が出来るんですよ。
  5. 会議には世界中から人々が集まった。一番とおいロシアからさえ参加者さんかしゃ(participants)があった。
練習

4. ~

本文
  • 次の年には少女向けのマンガ週刊誌が出版された。【読1:/.15】
説明 The suffix 向け adds the meaning "made for; for the use of; directed toward." 向け is often affixed to nouns which refer to people, countries and organizations.
英訳 for; made for; for the use of; directed to
文型 a. N向けだ   b. N向けにV   c. N1向けのN2
例文
  1. このサイトは携帯けいたい電話向けだから、コンピュータでは見にくい。
  2. 子供向けに作られた映画の中にも、大人が見ても楽しいものがたくさんある。
  3. 日本経済けいざい新聞やウオールストリートジャーナルには、ビジネス向けの記事が多い。
  4. 日本の電車やバスにあるシルバーシートというのは、お年寄りや体の弱い人向けの席のことです。
練習

5. ~である

本文
  • 手塚てづかのマンガの特徴とくちょうであるオノマトペが~【読1://.36-37】
説明 である is the formal plain form of だ and can be affixed to nouns as well as to stems of na-adjectives and no-adjectives. である is used in formal writing. In very formal speech the polite form であります may be used. Compare the following forms.
  である (formal plain affirmative)  であります (formal polite affirmative)
  ではない (formal plain negative)  ではありません (formal polite negative)
である can occur before nouns in relative clauses while だ cannot.
  • 田中先生は私の日本語の先生{だ/である}。 私の日本語の先生{である/の/×だ}田中先生 (Mr. Tanaka, who is my Japanese teacher)
である can also occur in other situations where だ cannot be used.
  • 彼はフランス人{である/null/×だ}{らしい/かもしれない/に違いない}。
英訳 be
文型 a. Affirmative: である/であった   b. Negative: ではない/ではなかった
c. {N/ANa/ANo}{である/であった/ではない/ではなかった}N
例文
  1. 哲学者てつがくしゃ(philosopher)のパスカルは、人間は考えるあし(a thinking reed)であると言った。
  2. こんなにたくさんの人が読んでいるのだから、面白い本であるに違いない。
  3. あの話は本当ではないと言われていたが、最近、本当だということが分かった。
  4. 子供のころきらであった食べ物が、大人になって好きになるという話をよく聞く。
  5. 新型ではないケータイを使っているので、ケータイでEメールが出来ない。

6. Verb-masu

本文
  • 多くの漫画まんが家を育て、世の中に送り出した。【読1:/.41】
説明 V-masu出す has two meanings:
  1. Someone makes something available/accessible which hasn't existed or hasn't been available or accessible.
    Exs. 生み出す (to create); 見つけ出す (to find out); り出す (to dig up/out)
  2. Someone begins something or something begins:
    Exs. 笑い出す (to start laughing); 動き出す (to begin to move)
V出す differs from V始める in that V出す is used for abrupt and non-volitional actions while V始める is used for both volitional and non-volitional actions but not for actions which begin abruptly, as the following examples show:
  • 和男かずおに{怒り出した/??怒り始めた}。(Kazuo suddenly began to get angry.)
  • 田中さんを待っていないで、{食べ始めましょう/×食べ出しましょう}。(Let's start eating without waiting for Mr. Tanaka.)
英訳 V out; begin to V; start to V; begin V-ing; start V-ing
文型 V-masu出す
例文
  1. ピクニックの途中とちゅう(halfway)、急に雨が出した
  2. 赤ちゃんが泣き出したので、お母さんはいそいでミルクをあげた。
  3. インスタントラーメンを作り出したのは、安藤あんどう百福ももふくという人です。
  4. 図書館で1時間ぐらいかかって、ついにその本をさが出した時は、うれしかった。

7. ~ない~は{ない/いない}

本文
  • 現在の日本人漫画まんが家で手塚てづかの影響を受けていないはいないはずだ。【読1://.42-43】
説明 This construction is used to create sentences containing double negatives VないNは(い)ない is equivalent to "all Ns V."
英訳 V-naiないNは{ない/いない} = There is no N which/who does not V
文型 V-naiないNは{ない/いない}:読めない漢字はない; 分からない人はいない
例文
  1. このクラスには、宿題をしない学生はいない。休む時に、先生に連絡しない学生もいない
  2. アニメが好きな若者で、宮崎駿みやざきはやおのアニメを見たことがないはいない
  3. 酸素さんそ(oxygen)や水を必要としない生物せいぶつ(life form)地球にはいない
  4. やまないはないんですよ。んでいないで元気を出しましょう。

8. XはYにたる;YにたるX

本文
  • 「笑う」という動詞どうしに当たる言葉は日本語には「笑う」しかありませんが、~【読2://.10-11】
説明 に当たる in this context means "be equivalent to; correspond to." It is often used to contrast words/phrases in two languages or organizations/professional titles in two countries.
英訳 XはYに当たる = X corresponds to Y; X is equivalent to Y; X is equal to Y
Yに当たるZはXだ = the Z which is equivalent to Y is X; the Z which corresponds to Y is X
文型 N1はN2に当たる
例文
  1. 日本の環境省かんきょうしょうアメリカのEnvironmental Protection Agencyに当たる
  2. 日本語の「いただきます」や「ごちそうさま」に当たる言葉は英語にはない。
  3. 彼女私の母の姉のむすめ(daughter)ですから、私のいとこに当たります
  4. 英語のpresidentに当たる言葉は、日本語の場合、会社では「社長」、大学では「学長」、米国政府せいふ(government)では「大統領だいとうりょう」です。呼び方が違うので気をつけて下さい。
練習

9. Sentence(という)ことになる

本文
  • 「笑う」の前にオノマトペをつけて表現することになります【読2://.13-14】
説明 Sentence(という)ことになる is usually preceded by a topic phrase (Ex. 1), a conditional clause (Ex. 3), or a reason clause (Ex. 2), and indicates that the (non-)action, event or situation stated in the preceding phrase/clause leads to a logical conclusion or a certain situation.
英訳 end up (with); mean that ~; cause
文型 Type 1, Type 2c or Type 3 (Any forms are acceptable.)
例文
  1. メールが戻ってきたということは、このアドレスはもう使われていないということになる
  2. 家賃やちんが上がったので、さなければならないことになってしまった。
  3. 今のうちに勉強しておかないと、後で卒業できないということになるかもしれない。

10. ~(という)傾向けいこうが{ある/られる}

本文
  • あまり使われないという傾向もあります。【読2://.15-16】
説明 This construction is used when someone or something has a tendency to do something. It is commonly used in written language and formal speech. という is optional.
英訳 have a tendency to; have an inclination to; there is a tendency to; tend to
文型 a. {V/A}-plain.non-past(という)傾向がある   b. ANaな傾向がある   c. Nの傾向がある
例文
  1. 日本の学生は高校まではよく勉強するが、大学に入ってからはあまり勉強しない傾向がある
  2. 日本人は自分の家族のことを誰かに話す時、あまりいいことを言わない傾向がある
  3. 初めにくだけた話し方で日本語を覚えてしまった人は、助詞じょし(particle)をよく間違える傾向がある
  4. 若い人の方が、年を取った人より、ファーストフードをよく食べるという傾向が見られる
練習

11. (もし)Sentenceとしたら、

本文
  • 自分の国の言葉で表現するとしたら、どんな言葉を使ってみたいですか。【読2://.23-24】
説明 Sとする means "to assume/suppose that S." Thus, Sとしたら literally means "if I/we/you suppose that S." This construction is usually used to present a hypothetical situation. It can also be used for an actual situation (see Ex. 3), in which case the speaker is presenting the situation as if it were hypothetical in order to indicate something indirectly. もし here is optional. It emphasizes that the speaker is presenting the situation as a hypothetical one.
英訳 Suppose ~; If ~; If you were to ~; If ~ was/were ~; If ~ V-ed; If ~ did not V
文型 S-plain.non-pastとしたら
例文
  1. もしタイムマシーンがあるとしたら、どの時代に行って、誰に会ってみたいですか。
  2. これらの辞書の中で、もしどれか一つを選ぶとしたら、やはり電子でんし辞書にするだろう。
  3. この問題が分からないとしたら、それはあまり勉強しなかったということですよ。
練習

12. Nounが~する

本文
  • あたまがんがんする。【人の気持ちや様子ようすを表すオノマトペ】
  • ゆび(finger)ずきずきする。【人の気持ちや様子を表すオノマトペ】
説明 This construction with onomatopoetic phrases is used to describe one's physiological/psychological state or the way something feels or looks.
英訳 Note: There is no general structure or phrase in English which is equivalent to this construction. In English the equivalent ideas are expressed using adjectives or verbs (and sometimes verb plus adverb).
文型 Nが[onomatopoeia]する
例文
  1. つくえがたがたして、書きにくい。
  2. お星さま(star)キラキラして、きれいだなあ。
  3. 面接めんせつの前は緊張きんちょうして心臓しんぞう(the heart)ドキドキした
  4. シクシクする。歯医者に行かなきゃなんないけど、いやだなあ。
  5. 明日から夏休みが始まると思うと、心うきうきする
練習

13. ~くせに

本文
  • まだ、学生のくせによくお酒、飲んでますよ。【会1:/.13】
説明 The conjunction くせに is used when something commonly expected from information in the subordinate clause (i.e., the くせに phrase/clause) does not happen or is not the case. In most situations, くせに expresses the speaker's anger, frustration or disagreement. The emotion is not directed toward the speaker himself/herself, but toward the hearer or a third person. When くせに is used, the subject of the main clause and that of the subordinate clause must be the same. Thus, くせに cannot be used in the following sentence:
  • メアリーはまだ学生{なのに×のくせに}、両親は彼女に高い車を買ってやった。
英訳 although ~; in spite of the fact that ~; and yet ~
文型 Type 2b
例文
  1. 兄は自分で料理しないくせに、いつも私の作ったものに文句もんくを言う。
  2. 妹はこわくてねむれなくなるくせに、ホラームービーばかり見ている。
  3. トムさんは貧乏びんぼうくせに、ガソリンをたくさん使う高いスポーツカーに乗っている。
  4. 昔は、「男のくせに泣くのはよくない」とか「女のくせに強すぎる」とか言いましたが、今ではそう思う人は少なくなってきたと思います。
練習

14. はなし言葉ことば縮約形しゅくやくけい(contracted forms)

本文
  • よくお酒、飲んでますよ。【会1:/.13】
  • 記事、読んでたんだ。【会2:/.28】
説明 In casual conversation contracted forms are commonly used.
文型 a. ~てる = ~ている (~てます = ~ています); ~てた = ~ていた
b. ~じゃ = では
c. ~なくちゃ = ~なくては(いけない/ならない); ~なきゃ = ~なければ(いけない/ならない)
d. ~ちゃう = ~てしまう; ~ちゃった = ~てしまった
e. ~とく = ~ておく; ~といた = ~ておいた
f. ~たげる = ~たあげる; ~たげた = ~てあげた
g. ~といたげる = ~ておいてあげる
例文
  1. レポート、今、書いてるとこ(ろ)だから、書き終わったら見てくれる?
  2. この部屋じゃ小さすぎて、30人も集まるパーティなんて出来ないなあ。
  3. 友達を空港くうこうまで送ったげなきゃいけないから、明日は、早く起きなくちゃ
  4. 先生の言ったこと、ノートに書いとかないと、忘れちゃうよ。
  5. 飲み物、買っといたから、何も持って来なくていいよ。
  6. 私も宿題を出しに行かなくちゃいけないから、マイクの宿題も出しといたげる
練習

15. ~(という)わけ{ではない/じゃない}

本文
  • 壊れたわけじゃないんですが、パイプからゴボゴボと変な音が~【会1:/.18】
説明 (という)わけではない is used to deny a statement. The use of という does not change the statement's meaning.
英訳 It's not that ~; It doesn't mean that ~; I don't mean that ~; It's not true that ~; It's not the case that ~
文型 a. ~わけ{ではない/じゃない}
 {V/A}-plain(という)わけではない
 ANa{な/だった/じゃない/じゃなかった}わけではない
 N/ANo{という/だった/じゃない/じゃなかった}わけではない
b. ~というわけ{ではない/じゃない}: Type 3
例文
  1. 漢字が苦手だと言っても、全然書けないわけではない
  2. 試験のてんがよければいい成績せいせきが取れるというわけではない。宿題やプロジェクトも大切だ。
  3. お金のためだけに働いているわけではないけれど、給料きゅうりょうは高い方がいい。
  4. この料理はまずいわけではないけど、あぶら(oil)が多いから、あまり食べられない。
  5. あの人がきらいなわけではないんですが、デートしたいとは思いません。
練習

第8課:日本の伝統芸能: (Tobira: p.191-196)

1. NounはNoun{と/に}関係かんけいがある

本文
  • 「笑い」人間の健康深い関係があり、その効果は科学的にも証明されているのです。【読://.4-5】
説明 This sentence pattern is used to show that X is related in some way to Y. The particle after the first noun can be either と or に. When this pattern is used in relative clauses, の is commonly used after 関係 in place of が. (In general, の often replaces the particle が in relative clause constructions.)
英訳 XはY{と/に}関係がある = X is related in some way to Y; X has something to do with Y
文型 a. N1はN2{と/に}関係がある   b. N1{と/に}関係{が/の}あるN2
例文
  1. 経済政治せいじ(politics)深い関係がある
  2. そのトピックに関係のある本はその例にありますよ。
  3. 授業に関係のない質問はしないようにしましょう。
  4. それ、僕には関係がないから、知らないなあ。
練習

2. ~(こと)によって

本文
  • 血糖値けっとうち(blood-sugar level)」が高くなることによって起こる病気ですが、~【読://.6-7】
説明 によって indicates the cause, the means, or the agent in passive sentences.
英訳 because; because of; due to; by V-ing; by means of; via; through; by
文型 a. Nによって   b. ~ことによって:Type 2c
例文
  1. ハイブリッドの車が増えたことによって、町の空気がきれいになってきました。[cause]
  2. 地球温暖化おんだんか(global warming)によって北極ほっきょく(the North Pole)こおり(ice)けて(to melt)いるらしい。[cause]
  3. インターネットで調べることによって、世界中で今こっていることを知ることが出来る。[means]
  4. 言葉は、話したり読んだり書いたりすることによって学んでいくのです。[means]
  5. 万有引力ばんゆういんりょく(the law of universal gravitation)ニュートンによって発見はっけんされました(to be discovered)。[agent]
練習

3. すると

本文
  • 比べるという実験をしてみました。すると、難しい講義を聞いた後では、~【読:/.8】
説明 すると connects two sentences, S1 and S2, in the following situations:
(1) The action in S1 causes what is said in S2. (Exs. 1 and 2)
(2) The action in S1 leads to the discovery of what is said in S2. (Ex. 3)
(3) From the information implied in S1, the speaker confirms that S2 is the case. (Ex. 4)
英訳 then
文型 S1。すると、S2。
例文
  1. 青と色の(colors)ぜます(to mix)するとみどり色になります。
  2. かめ(turtle)一生懸命いっしょうけんめい走って行きました。すると、うさぎ(rabbit)途中とちゅうで寝ているのが見えました。
  3. このアイコンをクリックしてください。すると、コンピュータの画面がめん(screen)の文字が大きくなります。
  4. A:田中さんは、明日の会議に出られないそうですよ。
    B:すると、誰か他の人が出なくてはいけないということですね。

4. ~とおり(に)

本文
  • この細胞さいぼうは名前の通り、ウイルスやがん細胞をこわす力を持っていて、~【読:/.12】
説明 When 通り is modified by a verb or a noun, it means "the way; as someone does; as something indicates." 通り can aslo be used as a suffix, in which case 通り is directly affixed to nouns and the pronunciation changes to どおり.
英訳 the way; as; exactly like; following; according to
文型 a. V-plain通り(に):言う通り(に); 聞いた通り(に); 教えてもらった通り(に); 思った通り(に)
b. Nの通りに:約束やくそくの通り(に); 説明の通り(に); 計画けいかくの通り(に)
c. Nどおり(に):約束やくそく通り(に); 説明通り(に); 計画けいかく通り(に)
例文
  1. 母が教えてくれた通り作ったら、おいしいケーキができた。
  2. 空手からて部では、先輩に言われた通りにしないと、怒られてします。
  3. 日本のファミリーレストランの店員てんいんは、みんなマニュアルの通りに話すから、ロボットみたいだ。
  4. 指示しじ(instruction)どおりに、ここに答えを書いて下さい。
練習

5. ~ば~ほど

本文
  • キラー細胞さいぼうが増えれ増えるほど、多くの悪い細胞が減るのですが、~【読://.12-13】
  • 祈れ祈るほど、きのこが増えちゃうんだよ。【会://.19-20】
  • 山伏やまぶしが祈れ祈るほど、消えるはずのきのこが消えずに、逆に増えてしまいます。【ス://.53-54】
説明 This structure is used when the more something happens or is in some state, the more another thing happens or is in some state.
英訳 The (more) ~, the (more) ~
文型 a. {V/A}-cond {V/A}-plainほど (When V is a suru-verb, the second VN is usually omitted.):食べれば食べるほど; 勉強すれば(勉強)するほど; 安ければ安いほど
b. ANaならANaほど:便利なら便利なほど
c. {ANa/NP}であれば({ANa/NP})あるほど:便利であれば(便利で)あるほど; いい学生であれば(いい学生で)あるほど
例文
  1. 外国語は話せ話すほど、上手になります。そして、読め読むほど、単語が増えます。
  2. 運動すれ(運動)するほど、健康になれるし、やせられるから、運動は一石二鳥いっせきにちょうですね。
  3. アパートは駅に近けれ近いほど家賃やちんが高くなり、ぎゃくに、駅からとおけれ遠いほど安くなる。
  4. 親が立派りっぱであれあるほど、子供はプレッシャーを感じてしまうようだ。
  5. いい大学であれあるほど入るのが難しいです。
練習

6. さて

本文
  • さて、人間の健康にとって大切な行為こういである「笑い」、~【読:/.15】
  • さて、二人は主人にあやまったと思いますか。【読:/.36】
説明 さて always occurs at the beginning of a sentence and signals that (a) the speaker/writer is beginning a new topic (the new topic and the previous topic may be part of the same discourse), (b) the speaker/writer is going to ask a question about the information just provided, or (c) the speaker is leaving. さて is not used in casual situations.
英訳 well; now; well now
文型 (S1。) さて、S2。
例文
  1. 今、見たビデオから、文楽ぶんらく歌舞伎かぶき江戸えど時代に一般の人々にもひろがったということが分かります。さて、次に紹介するのは、これも江戸えど時代に一般の人にも楽しまれるようになった茶道さどうです。
  2. ある日、うさぎ(rabbit)とかめ(turtle)競争きょうそう(race)をしました。さて、どちらがレースに勝ったでしょうか。
  3. さて、もう遅いですから、今日はこれで失礼しつれいします。

7. Nounを中心ちゅうしん{と/に}する

本文
  • 狂言きょうげん」というのは、歌や踊りがあまり出てこない、言葉を中心とした劇で、~【読://.16-17】
説明 Nを中心{と/に}する literally means "to make N the center." This phrase is usually used in two forms: (a) Nを中心{と/に}(して) to modify verbs, and (b) Nを中心{と/に}した to modify nouns. The phrase indicates that something takes place around N or with N as the center/focus, or that someone does something focusing on N.
英訳 (centering) around; focusing on; mainly; with N as the center/focus/leader/etc.
文型 a. Nを中心{と/に}(して)   b. N1を中心{と/に}したN2 (=N1中心のN2)
例文
  1. 古代こだい(ancient times)のヨーロッパはローマを中心として発展はってんした(to develop)
  2. 地球や火星かせい金星きんせいなどの惑星わくせい(planets)は、太陽たいようを中心として回っている。
  3. 宗教に熱心な信者は、宗教活動を中心に生活をしている。
  4. 台風たいふうちかづいているため、九州を中心に大雨おおあめが降っている。
  5. 私は、最近、日本の若者言葉を中心とした言葉の研究をしています。
練習

8. ぎゃく

本文
  • 強い人と弱い人の立場が逆になってしまうという風刺ふうし的な面白さもあります。【読://.22-23】
  • 二人は逆に、主人が大切にしていたじくを破ったり、高い茶碗ちゃわんを割ったりしました。【読://.36-37】
  • しかし、逆に家来けらい黒砂糖くろざとうを全部食べられてしまい~【読:/.40】
  • え~。それじゃ、逆にじゃない…。【会:/.21】
説明 逆 is used to indicate that X's way of doing something is the opposite of Y's way of doing it, or that the way X is or the way X happens is the opposite of the way Y is or the way Y happens. In different contexts, 逆 indicates that X's way of doing something, the way X is or the way X happens is the opposite of the way which is common, expected or intended.
英訳 逆だ = be opposite; the other way
逆にV = in the opposite direction; the other way; the wrong way; contrary to one's expectation; contrary to one's intention; conversely
逆のN = opposite N; the reverse of N
文型 a. Xは逆だ   b. 逆にV   c. 逆のN
例文
  1. 日本と私の国は、朝と夜が逆だ。今、こちらは午後9時だが、日本は午前10時だ。
  2. 私と両親の考えはいつも逆だ。どうしてこんなに意見が違うのだろう。
  3. ダイエットのために運動を始めたら、お腹がすいてたくさん食べてしまい、逆にふとってしまった。
  4. 日本語で数字すうじ(numeral)を100から逆にかぞえて(count)みて下さい。
  5. 一方通行いっぽうつうこう(one way)の道だということを知らないで、逆の方向ほうこう(direction)すすんで(to go forward)しまい、警察けいさつにつかまってしまった。
練習

9. ~はず

本文
  • 超人ちょうじん的な力を持っているはず山伏やまぶしが実際は無力むりょくで弱かったりするという話が~【読://.24-25】
  • ぜひ、観てみたらいいよ。DVDがあるはずだから。【会:/.36】
  • 山伏やまぶしが祈れば祈るほど、消えるはずのきのこが消えずに、逆に増えてしまいます。【ス://.53-54】
説明 The dependent noun はず indicates that the speaker/writer or someone he/she empathizes with (e.g., the main character in a story) believes or expects that what is stated before はず is true based on his/her knowledge or memory at the moment of speech or at the time of the event stated in the main clause. The negative form can be either ~ないはずだ or ~はずがない. However, the sense of negation is stronger in はずがない. When Sはずだ modifies a noun, の must be used between はず and the noun.
英訳 should; I expected that ~; I believe that ~
文型 Type 2b
例文
  1. あの映画は面白いはずだよ。映画専攻せんこうの友達が3回もたって言ってだから。
  2. その本なら、大学の図書館に行けば、あるはずだよ。僕も前に借りたことがあるから。
  3. 田中さんからメールの返事へんじが来ない。送ったはずのメールがとど(to reach)なかったようだ。
  4. 今月の家賃やちんを払ったはずなのに、大家おおやさんにまだもらっていないと言われた。変だなあ。
  5. その野球選手は、道具を作ってくれた人達のことを考えたら、バットを折ったり、グローブを投げたりするなんて出来るはずがないと言った。
練習

10. ~てん

本文
  • 普通の人としてえがかれているに、面白さを感じたのではないでしょうか。【読://.28-29】
説明 点 is used to mean "point" (in the sense of a single fact, idea or opinion in an argument, discussion, etc.), "aspect," or "viewpoint/standpoint."
英訳 point; aspect; standpoint; viewpoint; respect
S(という)点が = the fact that ~
N{という/の}点で(は) = in terms of ~; with regard to ~; with respect to ~
S(という)点で = in that ~
文型 a. S+という点:Type 1   b. S+点:Type 2c   c. DemA点:その点   d. N{という/の}点
例文
  1. このについて、もう一度、説明していただけませんか。
  2. この留学プログラムは、ホームステイが出来るというが、セールスポイントですね。
  3. 店に行かなくても買い物が出来るというが、ネットショッピングに人気がるです。
  4. サービスというでは、日本のデパートは最高だ。
  5. この車はガソリンがなくても走れるという環境かんきょう(environment)にいいですが、値段が高いです。
練習

11. ますます

本文
  • しかし、「見てはいけない」と言われてますます見たくなってしまった二人は、~【読://.32-33】
  • 山伏やまぶしの祈っている様子とか、山伏が祈るたびにますます増えてしまうきのことか、~【会:/.28】
説明 ますます occurs with verbs, the adverbial forms of adjectives and adverbs. It indicates that something happens to an even greater (or lesser) degree than before. ますます is not used for future controllable actions, as seen below:
  • {もっともっと/×ますます}頑張って下さい。
  • 漢字を{もっともっと/×ますます}勉強します。
英訳 more and more; -er and -er; increasingly; even more; even -er; still more; still -er
文型 a. ますます(~)V:ますまする; ますます雪が降る; ますます興味きょうみがなくす
b. ますますA-stemくなる:ますます寒くなる
c. ますますANaになる:ますます元気になる
d. ますますAdv:ますますゆっくり
例文
  1. 漢字を覚えれば覚えるほど、単語の数がますます増えて、ますます日本語が分かるようになりますよ。
  2. 台風たいふうちかづいてきたので、風がますます強くなってきた。
  3. デートをし始めて、彼のことがますます好きになった。
  4. 歌の次にダンスが始まりました。すると、ますますたくさん人が集まって来ました。
練習

12. Verb-masuなお

本文
  • 皆さんも、身近な健康法として、「笑い」を見なおしてみませんか。【読://.44-45】
説明 直す、when attached to the masu-stems of verbs, creates compound verbs with the meaning "again; re-."
英訳 again; re-V
文型 V-masu直す:書き直す; 読み直す; 考え直す
例文
  1. この作文は、コンピュータで書き直して、来週の月曜日に出して下さい。
  2. 分からない時は、もう一度、読み直してみるといいですよ。
  3. ビデオの日本語が分からなかったので、もう一度、聞き直したら、今度はよく分かった。
  4. 今、ちょっと忙しくて、電話で話してられないから、後で私からかけ直してもいい?
練習

13. ~ことは~(が/けれど)

本文
  • 笑えることは笑えるんだけど、その笑いに深さがあるような気がするんだよ。【会:/.9】
説明 This structure is used when the speaker/writer admits that a proposition is true but wants to qualify the proposition with an additional remark.
英訳 It is certainly true that ~, but; indeed ~, but; do V~, but; ~ IS/ARE/WAS/etc. ~, but
文型 a. {V/A}-plain.affことは{V/A}-plain.aff:行くことは{行く/行った}が; 行ったことは行ったが; 安いことは{安い/安かった}が; 安かったことは安かったが
b. ANa{な/だった}ことはANa{だ/だった}が:便利なことは便利{だ/だった}が; 便利だったことは便利だったが
c. NPはNP{だ/だった}が:いい人はいい人{だ/だった}が
d. NP{だった}ことはNP{だ/だった}が:いい人だったことはいい人だったが
例文
  1. 黒澤明くろさわあきらの「七人のさむらい」という映画は面白いことは面白いけど、ちょっと長すぎると思う。
  2. 作文を書いたことは書いたけれど、まだ間違いがたくさんあるから書き直さなくてはいけない。
  3. 私はテニスをすることはします、あまり上手じゃありません。
  4. このアパートは駅に近くて便利なことは便利だけれど家賃やちんがとても高いです。
  5. あの人は、いい人いい人だけど、ちょっとがんこ(stubborn)だね。

14. おかげ; せい

本文
  • その修行しゅぎょうおかげで、スーパーマンみたいな力を持っていると考えられているんだ。【会://.13-14】
  • 山伏やまぶしが自分の祈りのせいでもっと増えちゃったきのこ達に追いかけられて、~【会://.22-23】
説明 Both おかげ and せい are dependent nouns indicating cause. The former is used when the cause brings about a desirable result, and the latter when the cause brings about an unwanted result.
英訳 because; due to
文型 Type 2b
例文
  1. 友達が手伝ってくれたおかげで、仕事が早く終わった。
  2. 大学院で勉強できるのは、授業料を払ってくれる兄のおかげだ。
  3. 昨日、学校へ行く途中とちゅう交通こうつう事故じこにあった(to encounter traffic accident)が、シートベルトのおかげで、命が助かった。
  4. 夕べ飲み過ぎたせいで、朝からあたまがガンガンする。
  5. 1日中コンピュータを使っているせいで、目が悪くなってしまった。
  6. A:チームが負けたのは、ピッチャーが弱かったせいだ。
    B:そんなことないよ。ピッチャーだけのせいじゃないよ。
練習

15. どんどん

本文
  • きのこがどんどん生え出して困った村人が、~【会:/.16】
  • この「くさびら」は、家の中にきのこがどんどん生え出してきたので、~【ス://.40-42】
  • 山伏やまぶし一生懸命いっしょうけんめい祈りましたが、きのこはどんどん増え続け、~【ス:/.54】
説明 どんどん expresses the idea that something proceeds from one stage to another or continues to happen at a fast pace with no delay, or that someone keeps doing something with no hesitation. In some situations, both ますます and どんどん can be used. For example, ますます can be used in place of どんどん in Exs. 1, 2 and 3, although ますます does not convey the idea that something happens at a fast pace. Thus, ますます cannot replace どんどん in Ex. 2, where the point of the sentence is the fact that the ice in Greenland is melting at a fast pace. ますます cannot be used in Ex. 4, either, because this is a future controllable action. (see 文法ノート11 above)
英訳 at a fast pace; one after another; keep V-ing vigorously; with no hesitation; with no delay
文型 どんどんV
例文
  1. 『とびら』で勉強するようになって、学生たちは日本語がどんどん上手になってきた。
  2. 地球温暖化おんだんか(global warming)のせいで、グリーンランドのこおり(ice)どんどんけて(to melt)いるそうだ。
  3. 日食にっしょく(solar eclipse)を見ているうちに、どんどん空が暗くなってきて、ついに真っ暗になってしまった。
  4. 分からなかったら、どんどん質問して下さい。フィードバックもどんどんして下さい。

16. ~たびに

本文
  • 山伏やまぶしが祈るたびにますます増えてしまうきのことか、~【会:/.28】
  • 1体抜くたびに、また新しいきのこがニョキニョキ生えてきてしまいます。【ス://.47-48】
説明 たびに expresses the idea that each time someone does something, something else takes place. When たびに is modified by a noun, the noun refers to an action (e.g., 旅行, 計算けいさん(calculation)), event (e.g., おまつり, テスト), or a certain time (e.g., クリスマス, 休み).
英訳 every time; each time; on every ~; whenever
文型 a. V-plain.non-pastたびに   b. Nのたびに
例文
  1. 私はもう5回も日本に行っています。行くたびに、新しいことを学んで帰ります。
  2. ポチは僕が大学に入る前はまだ子犬だったのに、休みに家に帰るたびに、どんどん大きくなっている。
  3. 私の大学のチームは試合に出るたびに、負けてします。もっと強くなってほしいなあ。
  4. 母が病気なので、休みのたびに家に帰るようにしています。
  5. 彼は、デートのたびにおいしいレストランに連れて行ってくれる。
練習

17. とうとう

本文
  • きのこはどんどん増え続け、とうとう家中がきのこでいっぱいになってしまいました。【ス://.54-55】
  • とうとう「助けてくれ、助けてくれ」と言いながら逃げ出してしまいました。【ス://.57-58】
説明 とうとう indicates that an expected situation has occurred after an extended period of time. The adverb ついに is similar to とうとう and can be used in place of とうとう. ついに is more formal. (See L5 文法ノート7)
英訳 finally; at (long) last; eventually; in the end; after all
文型 とうとうV
例文
  1. とうとう博士はかせ論文(dissertation)完成かんせいした。5年もかかってしまった。
  2. 子供の時から長い間練習し続けて、とうとうオリンピックに参加することが出来た。
  3. 彼は、その数学すうがくの問題を何時間も考えたが、答えが分からなかったので、とうとうあきらめてしまった。
  4. 彼は医者のアドバイスを聞かないでタバコをい続け、とうとうはいガン(lung cancer)になってしまった。
  5. 15年もっていた犬が、年を取ってとうとう死んでしまったので、とても悲しい。
練習

第9課:日本の教育 (Tobira: p.214-219)

1. ~ても~なくても

本文
  • 小学校と中学校は義務教育だが、高校からは行っても行かなくてもよい。【読://.6-7】
説明 XてもXなくても means "whether X or not."
英訳 whether ~ or not
文型 a. V-teもV-naiなくても
b. A-teもA-naiなくても
c. {ANa/ANo/N}でも{ANa/ANo/N}{じゃ/で}なくても
例文
  1. この漢字の書き方は、覚えても覚えなくてもいいです。
  2. 書いてあることが分かっても分からなくても、とにかく最後まで読んでみましょう。
  3. 犬は外でトイレをするから、天気がよくてもよくなくても、毎日散歩さんぽに連れて行かなくてはいけない。
  4. このアパートは家賃やちんが安いから、静かでも静か{じゃ/で}なくても、借りようと思っています。
  5. この映画は子供でもこども{じゃ/で}なくても、楽しめます。
練習

2. 前者は~、後者は~。

本文
  • 前者ぜんしゃ、毎日4時間しか寝ずに勉強すれば大学に合格できるが、~【読://.20-21】
  • 後者こうしゃ、受験で苦しむのは地獄じごくのようだという意味だ。【読:/.21】
説明 This sentence structure is used to refer separately to the two things, people, etc. mentioned in the previous sentence.
英訳 The former ~ and the latter ~
文型 前者は(~) {V-te/A-te/ANaで/Nで}、後者は~
例文
  1. 日本の代表的な伝統芸能げいのうに、のう狂言きょうげんがある。前者は悲劇で後者は喜劇だ。
  2. 日本のおしろと言えば、姫路城ひめじじょう大阪城おおさかじょうが有名だ。前者は兵庫ひょうご県にあって、後者は大阪おおさか府にある。
  3. 手塚治虫てづかおさむいたマンガでは「ジャングル大帝たいてい」や「ブラックジャック」が人気がある。前者は白いライオンの話で、後者はどんな病気でもなお(to cure)ことが出来る医者の話だ。

3. ~といったNoun

本文
  • 受験の神様がまつってある神社に行って合格を祈るといったこともする。【読://.24-25】
説明 といったX is used to present examples of X. X is always a noun or a noun phrase. Nouns, phrases or sentences can precede といった. When nouns precede といった, usually two or more nouns are presented, but when sentences or phrases precede といった, usually only one sentence or phrase is presented. などのN and のようなN are similar to といったN, but they are usually precede by nouns or noun phrases, not by sentences.
英訳 like; such as
文型 a. N1{や/、}N2({や/、}N3~)といった{N/NP}
b. S1-plain(、S2-plain、~)といった{N/NP}
c. Phrase1(、Phrase2、~)といった{N/NP}
例文
  1. この大学には、韓国かんこく、中国、台湾たいわんといったアジアの国々からの留学生がたくさんいる。
  2. 日本語が上手に話せるようになるには、丁寧ていねいな話し方やくだけた話し方、敬語といったスピーチレベルが違う話し方の練習もしなければならない。
  3. どの国の言葉でも、丁寧ていねいなればなるほど文が長くなるといった傾向がある。

4. 一方(で)、; Sentence一方(で)

本文
  • 一方いっぽう、あまり有名ではない大学を出た人、あるいは、大学に行っていない人は、~【読://.28-29】
  • このような現代がある一方、今のような学歴社会をいいことだとは思っていない日本人もたくさんいる。【読://.37-38】
説明 The conjunction 一方いっぽう is used to present two contrastive situations or two concurrent states, events or actions. 一方 can be used either as a sentence-initial conjunction or a sentence-final conjunction. In the latter case, で may follow 一方. 一方 is usually used in written language.
英訳 a. S1。一方、S2。= on the other hand
b. S1一方(で)、S2。= while; when; at the same time; on the other hand
文型 a. S1。一方、S2。
b. S1一方(で)、S2。:Type 2c
c. VNの一方(で):増加ぞうか(increase)の一方(で)
例文
  1. 日本の義務教育ぎむきょういくは小学校が6年、中学校が3年である。一方、私の国では、小学校だけが義務教育で、中学校からは行っても行かなくてもいい。しかし、ほとんどの子供達は中学校に進学しんがくする(to go on to)
  2. カタカナは外国から日本に入ってきた言葉や、動物、花の名前など、特別な名詞めいし(noun)に使われます。一方、ひらがなは、助詞じょし(particle)文末ぶんまつおく仮名がななどに使われることが多いです。
  3. 日本に留学したいと思う一方、外国に住むことに不安ふあんもある。
  4. 子供達の学力がくりょく低下ていかする一方で、受験戦争はますますはげしくなっている。
  5. 勉強が忙しい一方で学費がくひ(tuition)のためにアルバイトもしなければならないから、毎日本当に大変だ。
練習

5. あるいは

本文
  • 一方、あまり有名ではない大学を出た人、あるいは、大学に行っていない人は、~【読://.28-29】
説明 あるいは is used to connect alternatives. It is usually used in formal speech or written language.
英訳 or; either ~ or ~
文型 a. N1(、N2、~)、あるいはN:日本、韓国かんこく、あるいは中国
b. S1か、あるいは、S2か:Type 3
例文
  1. 将来は、ヨーロッパ、あるいは、アジアで仕事が出来たらいいと思っている。
  2. この大学では、日本語、あるいは、英語で卒業論文を書くことになっている。
  3. メールを出すか、あるいは、電話をするか、どちらでもいいが、とにかく連絡しなくてはいけない。
  4. 就職しゅうしょくしようか、あるいは、大学院に進んで勉強を続けようか、今、迷っている。
練習

6. なかなか~ない

本文
  • 能力のあることをなかなか認めてもらえない。【読:/.30】
  • なかなかいい解決方法を見つからないようです。【読:/.67】
  • 浪人ろうにんしたって、京大きょうだいの医学部にはなかなか入れないよ。【会:/.4】
説明 なかなか with the negative form of a verb means "not easily" or "not readily." Usually, it is used when something desirable doesn't happen easily or when something that is supposed to happen doesn't happen.
Compare the following sentences:
  • このドアはなかなか開かない。(in situations where you want to open the door)
  • このドアは{簡単には/×なかなか}開かないようにした。(in situations where you do not want the door to open easily)
英訳 not easily; not readily; difficult to ~; slow to; to refuse to
文型 なかなかV-naiない
例文
  1. バスがなかなかない。授業に遅れてしまいそうだ。困ったなあ。
  2. 1年生の時は漢字がなかなか覚えられませんでしたが、今は、あまり時間をかけずに覚えられます。
  3. もう10年もピアノを練習しているが、なかなか上手にない
  4. コンサートがなかなか始まらないので、客が怒り出した。
  5. 今年は12月になってもなかなか寒くならない。地球温暖化おんだんか(global warming)のせいだろうか。
練習

7. つまり

本文
  • つまり、学歴社会とは、その人がどんな学校を~という社会なのだ。【読://.31-33】
説明 つまり is used to rephrase or restate what has just been mentioned or stated.
英訳 That is (to say); in other words; namely; (That) means; You mean ~?
文型 a. N1/NP1、つまり、N2/NP2
b. N/NP(というの)は、つまり~{だ/(という)ことだ}
例文
  1. 来週、母の弟、つまり叔父おじが中国から遊びに来ます。
  2. 両親は20年前、つまり、私の生まれた年に結婚した。
  3. 日本の伝統芸能げいのう狂言きょうげんと言うのは、つまり、日本の昔のコメディなんですね。
  4. 受験戦争というのは、つまり、いい学校に入るために、戦争のように勉強で競争することです。
  5. 登校拒否とうこうきょひというのは、つまり、いじめなどの理由で学校に行かなくなるという意味です。
練習

8. そこで

本文
  • そこで、親達は自分の子供をじゅくに行かせ、~小学校や中学校には入れようとする。【読://.33-35】
説明 そこで is used to indicate an action (to be) taken because of the situation presented in the previous sentence. それで (see L4 文法ノート14) can be used in place of そこで; however, そこで can replace それで only when the action in S2 is controllable, as shown below:
  • 日本のアニメを日本語で見たいと思った。{そこで/それで}、日本語を勉強することにした。
  • 昨日とても天気が悪くて、寒かった。{それで/×そこで}、試合を見に来た人が少なかった。
英訳 because of that; therefore; so
文型 S1、そこで、S2。
例文
  1. 学生達は、先生とだけでなく、一般の日本人とも日本語で話したいはずです。そこで、日本人の留学生のグループとパーティをすることにしました。
  2. 将来、小学校の先生になりたいと思っています。そこで、ボランティアで子供達を教えてみることにしました。
  3. もうすぐクリスマスです。そこで、日本のホストファミリーに何かプレゼントを送りたいと思っているのですが、どんな物を送ったらいいでしょうか。
  4. 一生懸命いっしょうけんめい就職しゅうしょく活動をしたが、日本の会社に就職できなかった。そこで、大学院にすすむことにした。

9. ~以外{のNoun/に}

本文
  • 最近は東大とうだい出身者以外いがい人も首相になるようになった。【読:/.40】
説明 X以外いがいのY means "Y excluding X." のY is often omitted (Ex.1).
X以外に means "besides X." に is sometimes omitted (Ex. 4).
英訳 but; except; other than; besides
文型 a. {N1/DemP}以外のN2:日本人以外の人; これ以外の問題
b. {N/DemP}以外に:スポーツ以外に; それ以外に
例文
  1. 私はウニ(sea urchin)以外の寿司すしは、何でも食べられる。
  2. A:今度のミーティングは金曜日でいいですか。
    B:あ、すみません。その日はちょっと…。それ以外の日にしていただけませんか。
  3. このクラスは、田中さん以外は、誰も外国に行ったことがないそうだ。
  4. 週末は、勉強以外に、テニスをしたり映画を見たりします。
  5. 私は楽器がっき(instrument)は、ギター以外いたことがない。
練習

10. 決して~ない

本文
  • このことを歓迎かんげいする人が多いのも、学歴社会がけっしてよく思われていないからだろう。【読:/.41】
説明 けっして with negative endings of verbs, adjectives, etc. expresses strong negation of an idea, situation, possibility, etc. or strong prohibition.
英訳 never; by no means; not ~ at all; not ~ in the least; definitely not
文型 a. 決してV-nai{ない/なかった}; 決してV-masu{ません/ませんでした}
b. 決してA-nai{ない/なかった/ありません/ありませんでした}
c. 決して{ANa/ANo/N}{では/じゃ}{ない/なかった/ありません/ありませんでした}
例文
  1. どんなに大変でも、日本語の勉強は決してやめない
  2. 今日の試験は決してやさしくありませんでしたが、みんなよくできていました。
  3. 彼は決して悪い人間ではない。ちょっとわがままな(selfish)だけだ。
  4. あぶないですから、このフェンスの中に決して入ってはい行けませんよ。
練習

11. Sentenceという理由で

本文
  • 勉強についていけないという理由で、学校に行かなくなってしまうことだ。【読://.43-44】
説明 という理由で (lit. for the reason that ~) is used to present the reason for a state, event, or action stated in the main clause. This phrase is usually used in the written language.
英訳 because
文型 S-plainという理由で
例文
  1. アルバイトで忙しいという理由で、学校を休む学生がいます。
  2. 登録とうろくした(to register)学生が少ないという理由で、その授業はキャンセルされてしまいました。
  3. このゲームは、安くて使いやすいという理由で、よく売れているそうだ。
  4. 日本では外国人だという理由で、アパートを貸してもらえないことがあるらしい。信じられない。
練習

12. ~ら

本文
  • これの問題の原因はたくさんあって複雑だが、~【読:/.44】
説明 The plural marker ら is often used with demonstrative pronouns and certain personal pronouns. Person pronouns with ら are not used in situations where politeness must be shown.
英訳 these; those; they; -s; and others
文型 a. Demonstrative pronounら:これら; それら; あれら (These can be used in polite speech.)
b. Personal pronounら:彼ら; 彼女ら; 僕ら; きみ
例文
  1. これの問題についてもっと話し合ってみる必要がある。
  2. それの点についてもう一度調べてみるつもりです。
  3. が言っていることはよく分からない。私達の考えに反対なのだろうか。

13. ~に対して

本文
  • 「受験のために~教育」たいして、「もっと子供達の心を成長させる~教育」~【読://.49-51】
説明 に対して is used when contrasting two actions, states, situations, etc. (see L10 文法ノート14 for other uses of に対して.)
英訳 whereas; on the other hand; in contrast
文型 a. Nに対して   b. Sのに対して:Type 2a
例文
  1. 男の子が興味きょうみを持つオタク文化に対して、カワイイ文化は女の子に人気があるようだ。
  2. 日本語は文法が難しいのに対して、中国語は発音が難しい。
  3. 中学生の約6わりじゅくに行っているのに対して、4割は家で勉強している。
  4. B型の性格は楽天らくてん(optimistic)なのに対して、A型はまじめな性格だと言われている。
  5. 日本ではケータイでメールをする人が多い。それに対して、アメリカではコンピュータでメールをする人が多い。
練習

14. ~限り

本文
  • 日本国民であるかぎ、誰でも、~受けられるということだ。【読://.59-60】
説明 Xかぎり is used when something is the case or is true as long as the condition X holds true. 限り is also used to indicate the extent to which one can do something or one knows something (e.g., as far as one can; as far as one knows).
英訳 as long as; as far as; while; until; unless; as much as (one can)
文型 a. V-plain限り:いる限り; 見た限り; やめない限り; できる限り
b. Nで{ある/ない}限り:人間である限り; 子供でない限り
c. ANoで{ある/ない}限り:本当である限り; 本当ではない限り (The use of i-/na-adjectives here is very limited.)
例文
  1. 私の知っている限り、外国人が使いやすい日本語の辞書はないんですよ。
  2. 明日までにこのレポートを翻訳ほにゃくするのは結構大変ですが、できる限り頑張がんばってみます。
  3. プレイスメントテストに合格しない限り、上のレベルのクラスには入れません。
  4. この大学の学生である限り、大学が決めたルールは守らなくてはいけません。
練習

15. ~にもかかわらず

本文
  • 日本語の読み書きは大変難しいにもかかわらず、~はほとんどいないし、~【読://.60-62】
説明 XにもかかわらずY means "Y in spite of (the fact that) X." This sentence construction is used when Y is the case even though Y is usually not expected from X.
英訳 in spite of (the fact that ~); despite (the fact that ~); although; though; nevertheless
文型 Type 3
例文
  1. 雨が強く降ってきたにもかかわらず、サッカーの試合は続けられた。
  2. 問題が難しかったにもかかわらず、試験はよくできた。
  3. 彼女は外国人(である)にもかかわらず、日本人より日本の文化を愛して(to love)いる。
  4. オオカミ(wolf)少年の言ったことは本当だったにもかかわらず、その前に何回もうそをついていたので、誰も少年の言うことを信じなかった。
練習

16. せっかく

本文
  • せっかく入れたんだから、将来はいい医者になってもらいたいなあ。【会1:/.9】
  • せっかくほめてもらったのだから、すぐに否定しないで、まず相手の誉め言葉を~【会4://.49-50】
説明 せっかく is used in the following situations:
  1. when the speaker/writer does something with a lot of effort or at great pain and therefore he/she wants to make use of it; or, in spite of the effort pain, he/she cannot make use of it;
  2. when a given opportunity is a rare one and therefore he/she wants to make use of it; or, in spite of this opportunity, he/she cannot make use of it.
  3. せっかく often appears with のだから or のに. せっかく with の can also modify nouns.
英訳 with effort; at great pain; take the trouble to do~; ~, which is a rare occasion/event/etc.
文型 a. せっかくV{のだから/のに}
b. せっかくのN
c. せっかく{ですが/ですけど/だけど/etc.}
d. せっかく{です/だ}から
例文
  1. せっかく日本語を3年も勉強したのだから、ぜひ一度、日本に行ってみたいです。
  2. せっかくケーキをいたのに、誰も食べてくれなかったから、がっかりした。
  3. せっかく日本に行ったのに、ホームステイが出来なくて、残念だった。
  4. せっかくの野球の試合が雨で中止ちゅうしになって(to be called off)しまった。
  5. A:今夜、私の家に食事にいらっしゃいませんか。
    B:ありがとうございます。でも、せっかくですが、今日は仕事が忙しくて…。
練習

17. ~{と/って}言っても

本文
  • すごいって言っても、1年、浪人してるからね。【会1:/.3】
  • 行ったって言っても、夏休みに1か月ホームステイしただけだから、~【会2:/.14】
説明 と言っても is used when clarifying what has just been said in order to avoid misunderstanding. って is used in place of と in casual conversation or writing.
英訳 although ~ say/said that ~; even though ~ say/said that ~
文型 Type 1
例文
  1. 春だと言っても、寒くてまだセーターを着ている。
  2. 漢字が読めると言っても、まだ300ぐらいしか読めませんから、新聞の内容ないようは全然分かりません。
  3. この文法は難しいと言っても、全然分からないわけではない。
  4. 大学に近くて便利だって言っても家賃やちんが高すぎるから、この部屋は借りられない。
  5. 子供だと言っても、バカにしてはいけない。
練習

18. 思うように~ない

本文
  • 日本に行ったばかりの頃は全然思うように話せなくて困りました。【会3:/.26】
説明 This phrase means that something is not in accord with the speaker's/writer's (or the subject's) wish or desire. The verb potential form is usually used in this structure.
英訳 not ~ as one wishes
例文
  1. 予定よてい思うようにすすないので、とても困っている。
  2. 人の前では自分の考えが思うように言えない
  3. 子供の時、ピアノを一生懸命いっしょうけんめいに練習したけど、思うようになかったので、やめてしまった。

第10課:日本の便利な店 (Tobira: p.236-240)

1. ~ほど~

本文
  • 田舎いなかの誰も通らないような道や、山の中にさえ、自動販売機が置いてあるほどだ。【読:/.4】
  • 日本の自動販売機は驚くほどかしこい。【読://.18-19】
  • 日本は以前ほど安全ではなくなったと~、まだそれほど危険というわけではない。【読://.24-25】
説明 The particle ほど is used to express the degree of a state. When a sentence precedes ほど, the element just before ほど is a verb.
英訳 to the extent that ~; so~ that~ (almost) ~; not as ~ as N; to (this/that) degree; (this/that) much
文型 a. V-plain.non-pastほど:死ぬほど; 寝られないほど; 驚くほど
b. Nほど:スミスさんほど; 日本語ほど
c. DemPほど:これほど; それほど; あれほど
例文
  1. 私達は話も出来ないほど疲れていた。/疲れていて話も出来ないほどだった。
  2. このカレーはなみだ(tear)が出るほどからい。/このカレーはからくて涙が出るほどだ。
  3. フォトショップを使うと、写真の編集へんしゅう(editing)が驚くほど簡単に出来る。
  4. 私はチョコレートが死ぬほど好きだ。毎日でも食べられる。
  5. 日本語は、話せること話せるが、通訳つうやく(interpretation)が出来るほどではない。
  6. 私は日本語が上手に話せることは話せるが、スミスさんほどではない。
  7. これほど素晴すばらしい絵を見たことがない。
練習

2. Sentenceという。

本文
  • 1課月に2万5000本の飲み物を売り、その売り上げは300万円にもなるという。【読://.8-9】
説明 という indicates that what is said in the preceding sentence is not firsthand information.
英訳 It is said that ~; They say that ~
文型 S-plainという
例文
  1. ロンドンの大英博物館だいえいはくぶつかん(The British Museum)には、約700万点のコレクションがあるという
  2. 聖徳太子しょうとくたいしという人物は、一度に十人の人が話していることが分かったという
  3. 世界で最も観光客が多い国はフランスで、1年に700万人以上の人がおとずれる(to visit)という

3. Nounに合わせて; Noun1に合ったNoun2

本文
  • 気温に変化に合わせて、飲み物を冷たくしたり、温かしたりして出してくれる。【読://.11-12】
説明 The literal meaning of Xに合わせて is "fitting/matching/adjusting something to X." It is often used to mean "making something suitable for X" or "according to X." The noun-modification form is Xに合った.
英訳 Nに合わせて = making ~ suitable for N; according to N
N1に合ったN2 = N2 suitable for N1
文型 a. Nに合わせて:学生のレベルに合わせて
b. N1に合ったN2:学生のレベルに合ったカリキュラム
例文
  1. 病状びょうじょう(the condition of the patient)に合わせて、いろいろなくすりが使われる。
  2. 人々の生活の変化に合わせて、家の形も変わってきました。
  3. このリストの中から、予算よさん(budget)に合った商品を選ぶことが出来ます。
  4. 子供には、子供の年齢ねんれい(age)に合った本を与えた方がいいですよ。
練習

4. まるで~よう{に/な/だ}

本文
  • まるで関西じんように話すらしい。【読://.15-16】
説明 This structure is used to introduce a simile, i.e., to describe a thing, person, action, etc. by comparing it with a similar thing, person, action, etc. まるで is an emphatic marker.
英訳 as if ~ (were/-ed); just like
文型 a. まるでV-plainように:まるで{知っている/知らない/知っていた/知らなかった}ように
b. まるでN{/じゃない/だった/じゃなかった}ように:まるで子供{/じゃない/だった/じゃなかった}ように
c. Noun-modification form: ~ようなN
d. Sentence-ending form: ~ようだ
例文
  1. 冬の間、カエル(frog)は、まるで死んだように動きません。
  2. まだ春なのに、今日はまるで夏のように暑い
  3. このロボットは、まるで人間のように歩くことが出来ます。
練習

5. 言うまでもない; ~は言うまでもなく、~も

本文
  • 飲み物や食品は言うまでもなく、タバコからマンガ、~名詞めいしまである。【読://.19-20】
説明 This phrase is used when the speaker mentions something obvious or something assumed to be known to the hearer. It is commonly used in written language.
英訳 Needless to say; It goes without saying that ~; It is obvious that ~; not to mention ~; let alone ~
文型 a. (Xは)言うまでもなく、S。:言うまでもなく、夏は暑い; 東京は言うまでもなく、人が多い
b. S{こと/の}は言うまでもない。:地震が怖いのは、言うまでもない
c. N1は言うまでもなくN2も
例文
  1. 明日の試験では、言うまでもなく、文法の問題が出ます。
  2. 図書館では静かにしなくてはいけないことは、言うまでもない
  3. 世界で人気がある日本のポップカルチャーには、アニメは言うまでもなく、ファッションや音楽などある。

6. Nounまで(も)~

本文
  • タバコからマンガ、~、おもちゃ、そして名詞めいしまでもある。【読://.19-20】
  • 手をたたけば電気がつく電気スタンドまでもある。【読://.32-33】
説明 まで(も) is used to present something which is considered to be beyond one's expectation or imagination.
英訳 even; to even
文型 a. Nまで(も):話すロボットまで(も)ある
b. N1からN2まで(も):ラップからクラシック音楽まで(も)
c. N1だけでなくN2まで(も):子供だけでなく大人まで(も)
例文
  1. 日本のトイレには、お湯がおしり(bottom)を洗うトイレから、ふたが自動で開くトイレまでもある。
  2. この教科書では、漢字や文法だけでなく、日本の現代の文化から歴史までも学べる。
  3. 最近では、歩くだけでなく、サッカーをするロボットまである。

7. Noun1でもNoun2でも

本文
  • 日本製のものは車でも冷蔵庫れいぞうこでも性能せいのうがよく、なかなか壊れない。【読://.29-30】
説明 XでもYでも is used to provide examples for the statement in the sentence. This structure implies that there are also things other than the examples which make the statement true. Note that XもYも (both X and Y) does not carry such an implication.
英訳 including X and Y; whether (it is) X or Y
文型 N1でもN2でも;漢字でもカタカナでも; 子供でも大人でも
例文
  1. 健康のためには、肉でも野菜やさいでも、何でもバランスよく食べなくてはいけませんよ。
  2. 「となりのトトロ」でも「風のたにのナウシカ」でも宮崎駿みやざきはやおのアニメはみんな素晴すばらしい。
  3. このゲームは、子供でも大人でも楽しむことが出来ます。
  4. コンビニは、生活用品ようひんでも食べ物でも雑誌や新聞でも、何でも置いてある。
練習

8. したがって

本文
  • 泥棒どろぼうにとって無人むじんの販売機は「~~~」と言っているように見える。したがって、犯罪が多く危険な所では、販売機は壊され、中の現金はすぐに盗まれてしまう。【読://.22-24】
  • 日本製のものは車でも冷蔵庫れいぞうこでも性能せいのうがよく、なかなか壊れない。したがって、機械に対する信頼も高い。【読://.29-30】
説明 したがって indicates that the following statement is a/the logical consequence of what is stated in the preceding sentence. It is usually used in written language.
英訳 therefore; accordingly; consequently; as a result; so
文型 S1(reason/cause)。したがって、S2(consequence)。
例文
  1. オリンピックは4年に1度行われることになっています。したがって、次のオリンピックは今回こんかいのオリンピックから4年後です。
  2. 英語は世界で最も使われている言葉の一つだ。したがって、英語を義務教育の中に入れている国は多い。
  3. コーヒーにはたくさんカフェインが入っている。したがって、飲み過ぎると寝られなくなる。

9. ~(という)のは事実だ

本文
  • また、日本人は自動化されたものが好きだというのも事実じじつだろう。【読://.30-31】
説明 S(という)のは事実じじつだ is used when the speaker wants to claim that something is true or is a fact, or when he/she admits that something is true or is a fact. The presence of という does not change the meaning.
英訳 It is {true/a fact} that ~
文型 a. ~というのは事実だ:Type 1
b. ~のは事実だ:Type 2a
例文
  1. この教科書を使うようになって、学生たちの日本語がどんどん上達じょうたつした(to improve)というのは事実だ
  2. 東京は物価ぶっか(prices)が高いことだけでなく、土地もせまいので、暮らしにくいというのは事実だ
  3. 私が彼のことが好きだというのは事実だが、将来彼と結婚しようと思っているわけではない。
練習

10. Nounという点から考えると

本文
  • ビジネスという点から考えると、コストがあまりかからないことも~【読:/.34】
  • コンビニの仕事もビジネスという点から考えるとおくが深いんですね。【会2:/.57】
説明 という点から考えると is used to indicate someone's view from the standpoint of X. Examples of X include business, environment, education, etc.
英訳 to view from the standpoint of ~; from the perspective of ~
文型 Nという点から考えると:環境という点から考えると; 健康という点から考えると
例文
  1. 教育という点から考えると、マンガにはいい点と悪い点がある。
  2. 便利さという点から考えると、このアパートが一番だ。
  3. 面白さという点から考えると、この小説はあまり面白くないが、でも、歴史的なことが分かるので勉強になる。
  4. 教育の平等という点から考えると、現在の教育制度には問題がある。
練習

11. Sentence上に

本文
  • 無人むじんで24時間ものを売ることが出来る上に、街の中に置いてあるから商品の宣伝にも役に立つというわけだ。【読://.35-36】
説明 The conjunction 上に introduces additional information emphatically.
英訳 in addition to ~; besides ~; not only ~ but also; moreover; ~ as well
文型 Type 2b
例文
  1. 最近の子供は、外で遊ばない上に本も読まないらしい。
  2. このクラスは毎月試験がある上に宿題もたくさんあるから、とても大変だ。
  3. 東京は人が多い上に物価ぶっか(prices)が高い。だから、住みにくい。
  4. このホテルは静かな上に、サービスがとてもいい。
  5. アインシュタインは物理学者ぶつりがくしゃ(physicist)だった上に、音楽家としても素晴すばらしかったそうだ。
練習

12. ~ことに

本文
  • 面白いことに、パリの街の主な通りには自動販売機が1台もないそうだ。【読://.36-37】
説明 ことに is used to express the speaker's feeling or subjective judgement about what is said in the main clause. ことに can only be used with a limited set of words.
英訳 It is ~ that ~; I am/We are ~ that ~; To my ~
文型 A-plain.non-pastことに:悲しいことに; 嬉しいことに; 面白いことに
ANaなことに;残念なことに(to one's regret); 幸せなことに
V-plainことに;驚いたことに(to one's surprise); はらつことに(what makes me angry is that ~)
例文
  1. うれしいことに就学金しゅうがくきんがもらえることになった。
  2. 悲しいことに、大学を卒業してから、大学時代の友達と会えなくなってしまった。
  3. 残念なことに、私達のチームは最後の試合で負けてしまった。
  4. 幸せなことに、年を取っても、体だけは健康です。
  5. 驚いたことに、この島は人間の言葉が話せるらしい。

13. Sentence1。だが、Sentence2。

本文
  • タバコが買えるなどといった批判がある。だが、このような批判に対しては、~【読:/.40】
説明 だが is a disjunctive conjunction. The preceding sentence (S1) and the following sentence (S2) present contrastive statements or opposing ideas. Note that でも, けれど and けど are colloquial. けれども, しかしながら, だが and が are used primarily in written language. しかし can be used in both written and spoken language.
英訳 but; however
文型 S1。だが、S2。
例文
  1. 私は日本文学を研究したいと思っている。だが、両親は私に医者になってしがっている。
  2. Wikipediaは何かを調べる時にとても便利だ。だが、間違った情報じょうほうもたくさんあるので、注意した方がいい。
  3. YouTubeは面白い。だが、問題のある動画どうが(video clips)も多い。

14. Nounに対して

本文
  • だが、このような批判に対しては、すでに様々な対策がとられている。【読://.40-41】
説明 The compound particle に対して is used to mark something to/toward/about which one does something, or mark someone to/toward whom one does something or owes something. In different contexts, に対して is used to mark something one has an interest in. に対する is a noun-modifiction form. (The に対して introduced here should not be confused with に対して in L9 文法ノート13, which is used to contrast two actions, states, situations, etc.)
英訳 toward; for; in; with regard to
文型 a. Nに対して   b. N1に対するN2
例文
  1. いつ起きるか分からない地震に対して対策たいさくを考えておかなければならない。
  2. 日本語では、目上めうえの人に対して「あなた」と呼ぶのはとても失礼しつれいなことだ。
  3. 税金ぜいきん(tax)を払うことは、国民の国に対して義務である。
  4. 日本語を勉強して、日本の歴史に対する興味きょうみがさらに強くなった。
  5. 日本語や中国語を勉強して、アジアの国々に対する見方が変わった。
練習

15. Verb-non-pastこと(は)ない

本文
  • 心配することないよ。【会1:/.9】
説明 ~することはない means "there is no need to do ~." In casual conversation は may drop.
英訳 don't have to ~; don't need to ~; It's not necessary to ~; There is no need to ~
文型 V-plain.non-pastことはない
例文
  1. 次の電車がすぐ来るから、いそことはありません。ゆっくり行きましょう。
  2. インターネットで注文すればいいから、店まで買いに行くことはないよ。
  3. よく勉強したんだから、100点を取っても、驚くことないよ。
  4. 彼とわかれてもがっかりすることないよ。もっといい人がすぐ見つかるから。
練習

16. ~かというと

本文
  • 日本のコンビニは、どちらかというとスーパーのような所なんだ。【会1:/.12】
説明 Question Word + かというと literally means "if I were to tell you who/what/when/etc." In general this phrase is used to emphasize the information which follows or to delay providing the information in order to keep the hearer in suspense or to stall while recalling it. どちらかというと is a set phrase meaning "if anything; rather." {どうして/なぜ}かというと requires that the sentence end with から {だ/です/etc.}.
英訳 どちらかというと = if anything; rather; if I have to decide
{どうして/なぜ}かというと = The reason is (that ~); because
{いつ/だれ/etc.}かというと = to tell you when/who/etc. ~ (it is ~)
文型 QWかというと:{だれ/どこ/どちら/いつ/どうして/etc.}かというと
例文
  1. スミスさんは、日本語が上手だ。なぜかというと、日本に長く住んでいたからだ。
  2. 私はからい食べ物が好きだから、どちらかというと日本料理より、韓国かんこく料理の方が好きだ。
  3. A:今度のミーティングはいつですか。
    B:えっと、今度のミーティングはいつかというと、あっ、来週の水曜日ですね。
  4. このコンピュータのメモリは、どのぐらいかというと、2GBぐらいです。
  5. 次に発表する人は、誰かというと、田中さんです。
練習

17. それなら

本文
  • それなら料理が出来なくても困らないかも【会1:/.22】
説明 それなら literally means "if that's the case." それ meaning "that" refers to the speaker's previous statement or the statement which was just made by the hearer.
英訳 then; in that case; if so
例文
  1. A:頭が痛いんだけど。
    B:それなら、すぐに寝た方がいいよ。
  2. A:今夜、どこかおいしいレストランで食事したいと思っているんだけど。
    B:ああ、それなら、新しくできた和食わしょくレストランに行ってみたら?なかなかおいしかったよ。
  3. 両親は毎日ように、よく勉強していい大学に入りなさいと言います。それなら、私が勉強している時、弟や妹に静かにするように言ってほしいと思います。
練習

第11課:日本の歴史 (Tobira: p.257-262)

1. 少なくない

本文
  • もともとは外国から入って来て日本的に変化したものが少なくありません。【読:/.3】
  • 実はその元になるものは外国から入ってきたものが少なくないのだ。【読:/.49】
説明 少なくない is a double negative meaning "many; much" and is commonly used in written language.
Note that 少なくない cannot modify nouns.
  • ×この国では少なくない人が英語を話す。
英訳 many; much; plenty of; not a few
文型 N{は/が/も}少なくない:外国人は少なくない; 本屋が少なくない
例文
  1. 漢字が難しいと思っている学生は少なくない
  2. この大学には、外国からきている留学生も少なくないそうだ。
  3. 給料は少なくないのに、あまり貯金ちょきん(savings)が出来ないのはどうしてだろうか。
  4. 日本に住んでいた時は地震じしん少なくなかったから、本棚ほんだな(bookshelf)のそばには寝ないようにしていた。
練習

2. Nounを通して

本文
  • この課では、日本の歴史を通して、日本人がどのように外国の文化を取り入れ、~【読:/.6】
説明 とおして indicates a medium (x) through which someone does something or something happens. X can be things, people, activities, or actions.
英訳 through; via
文型 Nを通して
例文
  1. インターネットを通して、色々な情報を得ることが出来る。
  2. スポーツを通して、子供達はとても仲良なかよくなりました。
  3. 伝統芸能げいのうを通して、日本の古くて美しい文化を学んだ。
  4. 彼が私を好きだということは、彼の友達を通して聞いた。とてもうれしかった。
  5. コンピュータウイルスは、インターネットやメールだけでなく、DVDやCDを通しても入ることがあるので、気をつけて下さい。
練習

3. Noun1からNoun2にかけて

本文
  • 米の発祥地はっしょうちからインドのアッサム地方にかけてだと言われている。【読://.8-9】
  • 弥生やよい時代に続く古墳こふん時代から奈良なら時代にかけては、日本は中国や朝鮮ちょうせんの~【読:/.16】
説明 XからYにかけて indicates a span of time or space and is used primarily in written language.
英訳 from X to Y
文型 N1からN2にかけて:東京から大阪おおさかにかけて; 1900年から1950年にかけて
例文
  1. 昨夜さくや(last night)から今朝けさにかけて、たくさん雨が降った。
  2. 年末ねんまつから年始ねんしにかけて、ヨーロッパを旅行しました。
  3. ここからとなりの町にかけて、スーパーやレストランがならんで(to line)いるので、道がとても混む。

4. Nounで言うと

本文
  • 日本の時代で言うと縄文じょうもん時代(約四千年前)の間に、~【読://.9-10】
説明 で言うと is used to restate something according to a different system or framework (e.g., a calendar, a measurement system, a language, a country's history).
英訳 in terms of; in; according to; from the viewpoint of
文型 Nで言うと:日本の習慣で言うと; キログラムで言うと; メートルで言うと
例文
  1. 今の気温は華氏かし(Fahrenheit)で50度だから、摂氏せっし(Celsius)で言うと10度ぐらいだ。
  2. イタリアのルネッサンス時代は、日本の歴史で言うと鎌倉かまくら時代から室町むろまち時代に当たります。
  3. 西暦せいれき(AD)2000年は、平成へいせいで言うと平成12年に当たります。
  4. 僕の身長しんちょう(height)は6フィート、メートルほうで言うと約180センチだ。
  5. 病気の人に言う「お大事に」という表現は、英語で言うと"Please take case."に当たります。
練習

5. 各+Noun

本文
  • 弥生やよい時代になってかく地に広がり、日本人の主食しゅしょくとなった。【読://.10-11】
説明 A prefix which adds the meaning "each; various." When the referent of the noun after 各 is not known, it means "various."
英訳 each ~; various
文型 各N
例文
  1. ここには先生のメールアドレスと、セクションの教室の番号が書いてあります。
  2. 学年から選べれ多学生が、スピーチコンテストに出ることになった。
  3. アメリカでは、お酒が飲める年齢ねんれい(age)についての規制は、州でそれぞれ違う。
  4. かっこくの代表者が集まって、テロの犯罪について会議を聞いた。
練習

6. XばかりでなくY(も)

本文
  • 米は主食しゅしょくになったばかりでなく、もっと後の時代には、~【読:/.11】
説明 This structure is similar to XだけでなくY(も) and means "not only X but also Y." It is usually used in written language.
英訳 not only X but also Y
文型 a. Sばかりでなく:Type 2c
b. N1(Prt)+ばかりでなくN2(Prt)+(も)
例文
  1. あのレストランは、安いばかりでなく、とてもおいしい。
  2. 一生懸命いっしょうけんめいしたら、日本語が上手になったばかりでなく成績せいせきよくなった。
  3. 京都には日本国内からばかりでなく、世界中から観光客が来る。

7. Noun+風

本文
  • ひらがなができたのもこの時代で、中国の服装が着物に変化したり、~【読://.21-22】
  • の生活様式ようしきを積極的に生活の中に取り入れたそうだ。【読://.37-38】
説明 ふう is a suffix and is added to nouns to make no-adjectives. X風 means "X style/type" or "look like X."
英訳 ~ style; ~ type; look like
文型 a. N風だ:このドレスは着物風だ。
b. N1風のN2:カウボーイ風の帽子ぼうし
例文
  1. のホテルも和温泉おんせん旅館も、どちらも好きです。
  2. このさむらい人形にんぎょう(doll)は、いくらですか。
  3. A:今、誰かここに来ませんでしたか。
    B:ええ、ちょっと前にサラリーマンの人が来ました。

8. Nounと共に

本文
  • その時、せんと共に伝わったのがお茶を飲む習慣で、~【読://.26-27】
説明 Nとともに indicates that someone does something or that something happens with N.
英訳 with; along with; as
文型 Nと共に
例文
  1. 地震じしんと共に火事かじ(fire)やつなみが起こった。
  2. 両親が亡くなった後、私は兄と共に二人で助け合って生きてきました。
  3. 言葉は時代と共に変化する。
  4. コンピュータの普及と共に、Eメールを使う人が増えた。

9. ~ずつ

本文
  • 少しずつ変化しながら、現代のような茶道さどうの形になったのである。【読://.29-30】
説明 The number/amount X+ずつ indicates that someone does something (or something happens) with X as the unit (e.g., the teacher teaches ten new kanji a week; the woman gave three chocolates to each child; the students came for their interviews two at a time).
英訳 per/a; at a time; each; (little) by (little)
文型 a. {Number(+Counter)}ずつ:二つずつ
b. Non-specific amount expression+ずつ:ちょっとずつ; いくらかずつ
例文
  1. 私は毎日漢字を五つずつ覚えることにしている。
  2. みんなが同時どうじ(at the same time)話さないで、一人ずつ順番じゅんばん(in turns)話して下さい。
  3. この和紙わしを2枚ずつとって、つる(crane)を2ずつ折ってほしいんですか。
  4. 「とびら」サイトを利用する人が毎日すこしずつ増えている。
  5. ホテルのビュッフェで色々な種類の料理をちょっとずつ食べてみた。
練習

10. Noun1からNoun2に至るまで

本文
  • 古代こだいから室町むろまち時代いたるまで、日本は主にアジアの国々から強い影響を~【読:/.31】
説明 This construction indicates a span of time or space and emphasizes the size of that span at the same time. It can also be used for other than spatial or temporal spans, as shown in Ex. 3. It is used in written language.
英訳 from X all the way through Y; from X even to Y
文型 N1からN2に至るまで:北海道から沖縄おきなわに至るまで; 2月から3月に至るまで
例文
  1. 日本では、12世紀から19世紀に至るまで武士ぶしが活躍した。
  2. 北海道から沖縄おきなわに至るまで、同じ時間に同じNHKニュースが見られます。
  3. このゲームは子供から大人に至るまで、誰でも楽しめます。

11. Noun+同士

本文
  • ヨーロッパから入って来た鉄砲てっぽう大名だいみょう同士どうしの戦いに最初に用いたのも~【読:/.38】
説明 X同士どうし indicates that Xs do something together, that Xs do something to/for/against each other, or that someone puts Xs together in some way.
英訳 each other; between; among; together; with
文型 a. N同士{が/で/を}:友達同士{が/で}集まる; ユーザー同士をむすびつける(to unite)
b. N1同士のN2:日本のメーカー同士の競争
例文
  1. 友達同士で話し合って決めて下さい。
  2. このサイトでは、iPodのユーザー同士が意見を交換し合うことが出来ます。
  3. ぼんには毎年兄弟同士で集まって、両親のお墓参はかまいりに行くことになっている。
  4. 次の試合は、強いチーム同士たたかいになるから、どちらが勝つかまったく分からない。
  5. 子供同士のけんかが原因で、親同士の関係も悪くなってしまった。
練習

12. Verbべき

本文
  • 明治めいじ政府は日本人も欧米人のように肉を食べるべきだと考え、~【読:/.46】
説明 The auxiliary べき expresses the speaker's strong judgment that one should do something. The form of する before べき can be either す or する (i.e., すべき or するべき).
英訳 should; ought to
文型 a. V-plain.non-past.affべき{だ/じゃない/ではない/だった/じゃなかった/ではなかった}:行くべき{だ/じゃない/だった/じゃなかった} (Exception: する+べき すべき)
b. VべきN:取るべき授業; 今日中にす(る)べきこと
例文
  1. 自分で出来ることは、自分ですべきだ。
  2. 電車の中や病院などでは、携帯けいたい電話を使うべきではない。
  3. このレストランは人気があるので、昨日のうちに予約をしておくべきだった。
  4. 彼は彼女と結婚するべきではなかったと思う。
  5. するべきことが多すぎて、時間がいくらあってもりない。
練習

13. Nounからすると

本文
  • 信長公記しんちょうこうき」という信長のぶながについて書かれた記録からすると、若い頃の信長のぶながは~【会1:/.12】
説明 からすると introduces the source or basis for the speaker's conjecture or judgment. The information can be of any sort, including visual information (e.g., a shape, a color, a mannerism) and verbal information (e.g., an explanation, a conversation, a report).
英訳 judging from ~
文型 Nからすると:顔色かおいろ(complexion)からすると; 話し方からすると
例文
  1. 空の様子からすると、夕方には雨になるようだ。
  2. あの話し方からすると、彼女は、多分たぶん、関西地方出身の人だろう。
  3. キッチンから流れてくる匂いからすると、今日の晩ご飯はカレーライスかなあ。
  4. この内容からすると、このマンガは子供向けではなく、大人向けのマンガだろう。

14. Verbぬ

本文
  • 「鳴かなら 殺してしまえ ホトトギス」だね。【会1:/.23】
  • 「鳴かなら 鳴くまで待とう ホトトギス」だからね。【会2:/.41】
  • 秀吉ひでよしは「鳴かなら 鳴かせて見せよう ホトトギス」だよ。【会2:/.46】
説明 ぬ is a verb negative ending in classical Japanese and is equivalent to ない in meaning and form. For example, 言わぬ is equivalent to 言わない. In modern Japanese, it often appears in set phrases.
英訳 not
文型 V-naiぬ
a. ru-verbs:食べぬ; 起きぬ   b. u-verbs:飲まぬ; 会わぬ   c. irr.verbs:来る ぬ; する せぬ
例文
  1. 思わ結果になって、びっくりしている。
  2. 「聞くは一時いっときはじ(shame)、聞か一生いっしょうの恥」ですよ。だから、どんどん質問して下さい。
  3. もの言わ(silent)自然に代わって、自然の大切さを話したいと思う。

15. Nounの上で; Noun上(で)

本文
  • 歴史上で豊臣秀吉とよとみひでよしと並んで、日本人に最も人気がある人物の一人かな。【会1:/.29】
説明 Nのうえで and Nじょう indicate that the speaker's statement refers only to N. The phrase is commonly used in written language.
英訳 in terms of; from the viewpoint of ~; as far as ~ is concerned; according to ~
文型 a. Nの上で:記録きろく(record)の上で; 書類しょるい(document)の上で
b. N1の上でN2:記録の上での問題
c. N上:記録上; 書類上
d. N1上のN2:記録上の問題
例文
  1. 日本の国土こくど(national land)せまそうに思われているが、数学の上で見ると、そうでもない。
  2. 翻訳ほんやくの上での間違いが、お互いの国の間に誤解ごかい(misunderstanding)を生んでしまった。
  3. この公園こうえんは地区の上では家から近いように見えるが、歩くと結構時間がかかる。
  4. 田中さんは、健康の問題があって、仕事をめた。
  5. 日本の歴史明治維新めいじいしん(the Meiji Restoration)は大きい意味を持っている。
練習

16. Nounと並んで

本文
  • 歴史上では豊臣秀吉とよとみひでよしと並んで、日本人に最も人気がある人物の一人かな。【会1:/.29】
説明 ならんで is used when introducing one or more examples to be compared to the subject of the sentence. It is used primarily in written language.
英訳 as well as; just like
文型 Nと並んで
例文
  1. アラビア語は、日本語やロシア語と並んで難しい言葉だと言われている。
  2. この大学のビジネス学部は、医者部と並んで入るのが難しいらしい。
  3. 奈良ならは京都と並んで、古い歴史のある町で、日本の首都しゅとだったこともある。

17. おそらく~(だろう)

本文
  • おそらく日本の歴史はまったく変わっていただろうね。【会1://.30-31】
説明 おそらく means "probably" and usually occurs with the conjecture auxiliaries だろう or でしょう.
英訳 probably
文型 おそらく~だろう:Type 3
例文
  1. おそらく来年は、日本に行けるだろう
  2. 宗教の問題が解決しない限り、おそらくこの戦争は終わらないだろう
  3. 今度、となりの土地に新しいビルが建つので、おそらくうるさくなるでしょう
  4. まったく同じ絵を美術館びじゅつかんで見たことがあるから、この絵はおそらく偽物にせもの(imitation)でしょう
練習

18. まったく

本文
  • おそらく日本の歴史はまったく変わっていただろうね。【会1://.30-31】
説明 まったく is used for emphasis in affirmative sentences. It is often used to express the speaker's emotion. In negative sentences まったく indicates complete negation. It is used with verbs (often potential verbs) and i-adjectives in negative sentences. まったく~(という)わけではない indicates partial negation.
英訳 まったく(in affirmative sentences) = totally; utterly; entirely; completely; extremely; absolutely; really
まったく~ない = not ~ at all; not ~ in the least
まったく~(という)わけではない = It's not that ~ totally/completely/extremely/etc. ~
文型 a. まったく{V/A/ANa/ANo/(の)N}:まったく{はら(to be angry)感心かんしんする(to be impressed)/驚いた/あきらめた}; まったく{すごい/えらい/すばらしい}; まったく{だめだ/不思議だ}; まったく(の)うそだ; まったく(の)間違いだ; まったく(の)誤解ごかい(miunderstanding)
b. まったく~ない:まったく{出来ない/分からない/読めない}; まったく面白くない
c. まったく~(という)わけではない:まったくあきらめた(という)わけではない; まったく安い(という)わけではない; まったくだめ{な/だという}わけではない; まったく(の)うそ(だ)(という)わけではない
例文
  1. 彼と私の考えはまったく同じだ。
  2. このレポートはまったくだめだ。もう一度、書き直した方がいいと思う。
  3. 教育問題に対するこの国の対策はまったく間違っていると思う。
  4. このカレーはからすぎて、まったく食べられない。
  5. あの映画はまったく面白くなかった。時間のムダだった。
  6. 納豆なっとうきらいだが、まったく食べられないというわけではない。
  7. その人のことをまったく知らないというわけではないが、あまり話したことはない。
練習

第12課:日本の伝統工芸 (Tobira: p.282-286)

1. いったいQuestion word

本文
  • 日本の紙である和紙とは、いったいどんな紙なのでしょうか。【読://.4-5】
説明 いったい is an intensifier used with questions. It usually occurs immediately preceding the question word, but it may appear in other locations before the question word, as seen in Ex. 2.
英訳 (what, who, where, how, etc.) on earth
文型 いったいQW
例文
  1. そんなにやせてしまって、いったいどうしたの?
  2. いったいあなたは何を考えてそんなことをしたんですか。
  3. 会議が始まってからもう3時間以上って(to elapse)いる。いったいいつ終わるのだろうか。

2. Sentenceとされている

本文
  • 紙は紀元前きげんぜん176~141年頃に中国で発明されたとされています。【読:/.6】
説明 とされている is used to introduce a commonly-accepted idea or belief.
英訳 it is thought/believed/considered that ~; ~ is considered/believed to ~
文型 S-plainとされている
例文
  1. オゾンそう(ozone layer)破壊はかい(destruction)が地球温暖化おんだんか(global warming)の原因の一つだとされている
  2. 昔はいいとされていることが、今はよくないとされていることがある。タバコはその一つだ。
  3. この絵はモネによってかれたとされているが、絵の中にモネのサインは入っていない。

3. 第一(の/に)

本文
  • 和紙の第一の特長は、薄くて強いことです。【読:/.10】
説明 第一だいいち modifies either verbs with に or nouns with or without の, and means "first." It is also used as a predicate with だ or です.
英訳 first; first of all; to begin with; the first; the primary
文型 a. 第一にV:第一に考えられることは; 第一に挙げられる例は
b. 第一のN:第一の問題; 第一の原因; 第一の注意すべき点
c. 第一N:第一条件じょうけん(term); 第一印象いんしょう(impression)
d. Nが第一だ:安全が第一だ; 練習が第一だ
例文
  1. 家に帰って、いつも第一にすることは、Eメールのチェックだ。
  2. 試験に合格できた第一の理由は、覚えた言葉や漢字が全部試験に出たことだ。
  3. 彼女の第一印象いんしょうは悪かったのに、なぜか私と彼女はとてもいい友達になった。
  4. 私のモットーは「健康が第一」です。
練習

4. Nounに{関する/関して}

本文
  • その強さに関するエピソードの一つに、江戸のある商人しょうにんが火事の時、~【読://.10-11】
説明 かんする literally means "related to," but it is also used to mean "with regard to; concerning." に関する modifies nouns and に関して modifies verbs. について is similar in meaning to に関して, but is less formal and is used in both written and spoken language.
英訳 with regard to; regarding; concerning; about; on; related to
文型 a. N1に関するN2:日本の教育に関する問題
b. Nに関してV:家康いえやす政治せいじ(politics)に関してディスカッションをする
c. Nに関してはS:読み方に関しては色々あると言われている
例文
  1. この大学の図書館には、アジア教育に関する本がたくさんあります。
  2. ウィキペディアのこの人物に関する情報は正しくないようだ。
  3. 和紙の利用法に関して調べてみたら、とても面白いことが分かった。
  4. コンピュータの知識ちしき(knowledge)に関しては、彼が一番だと思う。
  5. このサイトはとても役に立つけれど、セキュリティに関しては、問題が多い。
練習

5. 考えられない

本文
  • これは、現在、私達が日常生活で使っている紙では考えられません。【読://.13-14】
説明 考えられない (lit. cannot think) is preceded by either nouns or sentences.
英訳 unimaginable; unthinkable; inconceivable
文型 a. N{は/なんて}考えられない
b. S-plain{ということは/なんて}考えられない
例文
  1. 現代人にとって、コンピュータのない生活は考えられないだろう。
  2. 漢字が800も書けるようになるなんて、日本語の勉強を始めた時には考えられなかった
  3. 将来、誰でも宇宙うちゅう旅行が出来るようになるということは、考えられないことではありません。
練習

6. 生かす

本文
  • 日本人は昔からこれらの和紙の特長を生かしかごや皿のような小さい~【読://.15-16】
  • かさ扇子せんすには、和紙の強さと柔らかさの両方の特長が生かされています。【読:/.20】
  • 昔も今もその特長を生かしながら、他のものと上手にざり合って~【読:/.28】
  • 和紙のこのような生かされ方を考えると、~【読:/.29】
説明 かす literally means "to keep alive," but it is also used to mean "to make the most of one's ability, skills, experience, etc.," "to utilize to the fullest a special property of something," or "to take advantage of an opportunity."
英訳 make the most of; make the best use of; use effectively; maintain
例文
  1. 将来は、自分の能力を生かすことが出来る会社で働きたい。
  2. 日本人は、「サービスが第一だいいち」という考え方を、ビジネスの様々な所で生かしている。
  3. プラスチック(plastic)が持つ様々な特長とくちょうは、多くの製品せいひんの中で生かされている。
  4. 日本に留学した経験を生かして、大学の留学アドバイザーになるつもりだ。
練習

7. Sentenceことから

本文
  • 和紙を通した光は柔らかく優しくなることから、~にも使われています。【読://.18-19】
説明 Sことから is used to express a reason.
英訳 because; from the fact that ~
文型 Type 2c
例文
  1. エコカーは空気をよごさず、ガソリンだい(cost)もあまりかからないことから、環境にやさしい車だと言える。
  2. どんな所にでも自動販売機が置いてあることから、日本は犯罪が少ない安全な国だと言う人もいる。
  3. うちの中から魚のほね(bone)かい(shell)などが出てきたことから、ここは大昔おおむかし、海だったということが分かった。

8. Nounなし

本文
  • ほとんどの電気製品がこれなしでは動かないのだそうです。【読://.24-25】
説明 Xなし means "without X" and is used with で to modify verbs, with の to modify nouns, and with だ to form a predicate.
英訳 without ~; with no ~
文型 Nなし{で/の/だ}
例文
  1. 早く辞書なしで新聞が読めるようになりたい。
  2. 今はもうコンピュータなしの生活は考えられない。
  3. あのレストランは週末は混んでいるけど、今日は水曜日だから、予約なしでも大丈夫だいじょうぶだろう。
  4. ダイエットちゅうだから、今日はデザートなしだ。
練習

9. こそ

本文
  • 紙は見るだけじゃなくて、使ってこそ意味があると思うよ。【会://.15-16】
説明 こそ emphasizes the preceding word, phrase or clause. When こそ is used, the particles は, が and を drop.
英訳 the very ~; It is that ~; in particular; precisely; definitely; for sure; only (when, by doing ~, etc.)
文型 a. Nこそ:今度こそ; これこそ
b. V-teこそ:(日本語で)話してこそ
例文
  1. A:どうぞよろしくお願いします
    B:こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
  2. 今年こそ日本に留学したいと思っている。
  3. サッカーの面白さはテレビで見ているだけでは分からない。スタジアムに行って実際に見てこそ本当の面白さが分かるのだ。
練習

10. Verb-masu込む

本文
  • 最後に羽を広げてⓀのところから息を吹き込んで、ふくらませたら、出来上がり!【会://.39-40】
説明 The compound verb base む can mean the following:
 a. Taking or putting something/someone into something (Exs. 飲み込む; 取り込む; つめ込む; し込む)
 b. Getting into something (Exs. 入り込む; 乗り込む; 飛び込む; あがり込む)
 c. Being heavily involved in something (Exs. 考え込む; 話し込む; 寝込む)
 d. Doing something thoroughly or completely (Exs. 教え込む; 思い込む; 信じ込む)
英訳 in; into; deeply; heavily; thoroughly; completely
文型 Verb-masu込む
例文
  1. 大きい昔に驚いて、ガムを飲み込んでしまった。
  2. この書類しょるい(document)住所じゅうしょ(address)と名前を書き込んで下さい。
  3. 日本の電車のアナウンスでは、よく「かけ込み乗車じょうしゃ(rushing aboard)はおやめ下さい」と言う。
  4. 昨日は、ひさしぶりに会った友達と一晩中話し込んで徹夜てつやしてしまった。
  5. 自分は絶対に正しいと思い込んでいる人とは、あまり話したくない。

11. ~さ(あ)

本文
  • それから千羽鶴せんばづるは平和のシンボルでもあるんだよ。【会:/.49】
説明 さ occurs after phrases, clauses or sentences in very casual conversation. One function is to catch the hearer's attention, but it is also used as a filler with no meaning.
英訳 (you know)
文型 phrase/clause/sentenceさ
例文
  1. A:あれっ、その足、どうしたの。
    B:実はさあ、昨日、階段でころんじゃってさあほね(bone)、折っちゃったんだよ。
  2. レストラン、予定しといたから、7時に来てね。
  3. キムさんってさあ、フランス語がペラペラなんだけど、日本語も上手なんだって。すごいね。

12. Nounでもある

本文
  • それからさ、千羽鶴せんばづるは平和のシンボルでもあるんだよ。【会:/.49】
説明 XはYでもある is used to introduce the second property of X when X has more than one property. Note that XもYだ is used when someone/something else is also Y. Compare the following sentences:
  • 田中さんは先生だ。田中さんは画家がかでもある
  • 山田さんは先生だ。田中さん先生だ。
英訳 be also
文型 N/ANaでもある
例文
  1. レオナルド・ダ・ビンチは芸術家でもあり、科学者でもあった
  2. 私と弟は年は3歳違うが、同じ日に生まれたので、今日は私の誕生日たんじょうびでもあり、弟の誕生日でもある
  3. 京都という町は、古いお寺があるだけでなく、日本の伝統文化の中心でもある
  4. 私が住んでいるアパートは、周りが静かなだけでなく安全でもあるので、学生に人気がある。

13. ずっと

本文
  • 病室で自分の病気がよくなるようにって、ずっとつるを折り続けていたんだ。【会:/.54】
説明 ずっと means that a state or action is ongoing, from one point in time to another point in time (often the moment of speech).
英訳 all the time; all along; all the way; all through ~; throughout ~; ever (since); never (since)
例文
  1. 今日は朝からずっと雨が降っている。
  2. 何年も前からずっと戦争が続いている。いったいいつ終わるのだろうか。
  3. 私は彼のことが小学校の時からずっと好きだったんです。
練習

14. Number1, Number2 + Counter

本文
  • 4,5日そのままにして、草花くさばなが乾いたら、出来上がり!【発://.22-23】
説明 Two successive numbers are used to indicate an approximate number or amount.
英訳 (two or three) days/times/etc.; (three, four) hours/cars/etc.
文型 Number1, Number2 + Counter【Number2 is the subsequent number.】:
23回さんかい; 3さん4時間よじかん; 3さん4日よっか; 56枚ろくまい; 56本ろっぽん
例文
  1. 今から2、3時間、図書館に勉強しに行ってきます。
  2. あの車は、3、4日ずっと家に前にまって(to park)いる。いったい誰の車なんだろうか。
  3. あの人には5、6回会ったことがあるが、話したことは一度もない。

15. ~まま

本文
  • 4,5日そのままにして、草花くさばなが乾いたら、出来上がり!【発://.22-23】
説明 まま indicates that the state of X remains unchanged or that someone does something without changing the current state of X.
英訳 Xままだ = remain the same as ~
Xまま(で)V = V with ~; V while ~; V as (it is); V without ~
Xままにする = leave ~ as (it is)
文型 a. Nのまま:Tシャツのまま; 子供のまま
b. DemAまま:このまま; そのまま; あのまま
c. Aまま:冷たいまま
d. ANaなまま:きれいなまま
e. V-plain.pastまま:置いたまま; 作ったまま
例文
  1. 今のままだと、地球温暖化おんだんか(global warming)は止まらない。
  2. あのまま日本に残っていたら、もっと日本語が上手になっただろう。
  3. このお菓子かしは、冷たいまま食べるより、電子レンジで温めた方がおいしく食べられますよ。
  4. つかれていたので、電気をつけたまま寝てしまった。ネクタイもしたままだった。
  5. 日本の家には、くついたまま入ってはいけないということを知っていましたか。
練習

第13課:日本人と自然 (Tobira: p.307-311)

1. ~代

本文
  • 小さい二十の優しい先生でした。【読1://.8-9】
説明 The suffix だい is used with ten or its multiples to describe someone's approximate age, or with ten or its multiples and 年 to refer to a certain decade.
英訳 10/20/30/etc. + 代 = one's teens/twenties/thirties/etc.
1900/1910/1920/etc. + 年代 = 1900s/1910s/1920s/etc.
文型 a. 10/20/30/etc. + 代
b. 1900/1910/1920/etc. + 年代
例文
  1. 彼は20で会社を作り、30で、大金持おおがねもちになった。
  2. 私は10で結婚してすぐ子供をみ、40まごが産まれ「おばあさん」になりました。
  3. 1980年後半から1990年の初めにかけての日本の経済は「バブル経済」と呼ばれている。
練習

2. ~(の)姿

本文
  • もんぺ姿だったかなあ、~【読1:/.9】
  • 野山のやまを駆け回る子供の姿あたたかく見つめていてくれたのだと思います。【読1://.69-71】
説明 姿すがた means "appearance; figure." It is used to describe someone's external appearance, i.e., someone's form or physical appearance; someone's appearance in certain clothing; or the way someone appears when he/she is doing something.
英訳 N姿 = in ~; wearing ~
Nの姿 = one's appearance; in ~; wearing ~
V-plain.non-past姿 = the way one V
文型 a. N(の)姿:着物姿; 女性の姿
b. V-plain.non-past姿:歩く姿; 話している姿
例文
  1. 日本では秋になると仕事の面接めんせつに行くスーツ姿の学生が増える。
  2. 現代の日本の女性の姿を見ていると、女性は本当に強くなったなあと思う。
  3. 母が病気で苦しむ姿を見て、私は将来医者になろうと心に決めた。

3. Verbては、Verb

本文
  • 僕んちの前を通りかかると、中をのぞいては声をかけてくれたものです。【読1://.10-12】
説明 The construction V-teはV is used when a set of actions is repeated over a period of time. V-teはV can be repeated, as seen in Ex. 3.
英訳 V1 and V2 repeatedly/over and over again/many times/etc.
文型 V1-teは、V2
例文
  1. 作文がうまく書けなくて、書いては消し、消しては書いていたら、朝になってしまった。
  2. 僕の犬は散歩さんぽに連れて行くと、ちょっと歩いては立ち止まって鼻をクンクンさせ、なかなか前に進まない。
  3. 今日は朝から、雨が降ってはやみ(to stop)、降ってはやみしていていやな天気だ。

4. Verbたものだ

本文
  • 僕んちの前を通りかかると、中をのぞいては声をかけてくれたものです。【読1://.10-12】
説明 V-plain.pastものだ is used to describe in a nostalgic fashion what someone did or what happened in the past.
英訳 used to ~; would
文型 V-plain.pastものだ
例文
  1. 子供の頃は、毎年夏休みになると、家族と海に泳ぎに行ったものです
  2. 大学時代は、よく遊び、よく勉強し、そしてよくスポーツをしたものだ
  3. 携帯電話がなかった頃は、よく友達を待たせたり、逆に待たせられたりしたものだが、今はすぐ連絡できるのでとても便利だ。
練習

5. だんだん

本文
  • だんだん日が落ちて、あたりがむらさき色から、だいだい色に変わっていく~【読1://.15-17】
説明 だんだん is used to indicate that a state changes gradually. Thus, it often occurs with ~ていく, てくる and ~くなる, ~になる, ~ようになる.
英訳 gradually; little by little; bit by bit
例文
  1. 毎日日本語で話すようにしていると、だんだん上手に話せるようになりますよ。
  2. 春になって、だんだんあたたかくなってきた。
  3. せっかく4年間も日本語を勉強したのに、大学を卒業してからあまり使わなかったら、だんだん忘れてしまった。
  4. このネコ、ひろってきた時は死にそうだったけど、だんだん元気になったんだ。
練習

6. ~につれて

本文
  • 暗くなるにつれて刻一刻こくいっこく変わる自然描写びょうしゃをした。【読1://.17-19】
説明 Xにつれて indicates that something takes place as X occurs. X can be either a verb or the stem of a suru-verb (i.e., VN).
英訳 as ~; with ~
文型 a. V-non-past.affにつれて:文法が分かるにつれて
b. Nにつれて:経済の発展につれて
例文
  1. あたたかくなるにつれて、雪がけ、気がみどりになっていく。
  2. 日本語が上手になるにつれて、日本人と話すのが恥ずかしくなくなってきた。
  3. 技術の進歩しんぽ(progress)につれて、私達の生活は便利になった。

7. Verb-masu上げる

本文
  • 教室でよく作文を読み上げられ、~【読1://.28-29】
説明 Affixed to the masu-stems of verbs, げる forms compound verbs, adding meanings such as "finish something up," "upward," or "to a great extent." The meaning is determined by the preceding verb.
英訳 up; finish up V-ing
文型 V-masu上げる:書き上げる; し上げる; しばり上げる(to tie up); みがき上げる(to polish); 読み上げる(to read aloud); 持ち上げる; 立ち上げる(to start/boot up)
例文
  1. 今日中にこのレポートを書き上げてしまわなければならない。
  2. この荷物にもつは重すぎて誰も持ち上げることは出来ないが、機械なら簡単に持ち上げられる
  3. 日本語を勉強している学生達が、自分達で日本語のブログサイトを立ち上げた
  4. 泥棒どろぼうはコンビニの店員てんいんしば上げて、レジのお金を盗んで行った。

8. Verb-masuがけに

本文
  • 学校の帰りがけに見た、わたどりが横一列になって飛んでいく光景こうけいも~【読1://.58-60】
説明 がけに with the masu-stems of motion verbs like 行く, 来る, and 帰る means "on one's way."
英訳 on one's way
文型 V-masuがけに(V=motion verbs):行きがけに; がけに; 帰りがけに
例文
  1. 会社への行きがけに銀行によって、お金をおろしていこう。
  2. 高校生の頃は、学校の帰りがけに友達と映画を見たり、本屋に行ったりしたものです。

9. ~だけで

本文
  • 俳句は17の音だけで作られる世界で最も短い詩です。【読2://.1-2】
説明 N/Vだけで is used to express the idea that just X or just doing X is fine or good enough or that one can do something just with X or by doing X.
英訳 just with ~; just by V-ing (is fine/enough/etc.); just N (is fine/enough/etc.)
文型 a. Nだけで:日本語だけで; 漢字の勉強だけで
b. V1-plainだけでV2:(インターネットで)注文{する/した}だけで
c. {V-plain.non-past/N}だけで{いい/十分じゅうぶん(enough)だ/etc.}:ビデオを見るだけでいい; 英和辞典えいわじてんだけで十分だ
例文
  1. 日本に行ったら、英語は使わないでなるべく日本語だけで生活するつもりだ。
  2. この植木うえき(plant)は2週間に一度水をやるだけでいいですよ。世話が簡単です。
  3. スミスさんは自分で勉強しただけで、日本語が話せるようになりました。
  4. お金を入れてボタンを押すだけで、温かいラーメンが出てくる自動販売機がある。
  5. 「飲むだけでやせられるくすり」などという広告こうこく(advertisement)は信じない方がいいですよ。
練習

10. あまりに(も)

本文
  • あまりにも一般的になってしまい、俳句がもともと日本のものだ~【読2:/.3】
説明 あまりに(も) indicates that the degree of something is excessively high. It is commonly used in formal language.
英訳 too; excessively; so
文型 a. あまりに(も){A/ANaだ}:あまりに(も)古い; あまりに(も)不自然だ
b. あまりに(も){Adv/ANaに/A-stemく}:あまりに(も)ゆっくり; あまりに(も)簡単に; あまりに(も)速く
例文
  1. この読み物は、あまりにも漢字が多すぎて、何が書いてあるのかまったく理解できない。
  2. となりの家のパーティーがあまりにうるさかったので、警察けいさつに連絡した。
  3. あまりに便利な生活は、人間を駄目だめにすると思う。

11. ~には

本文
  • 俳句を作るにはいくつ規則がありますが、主なものは次の三つです。【読2:/.14】
説明 には indicates purpose in general statements (often stating the speaker's judgement about an action in terms of its effectiveness, convenience, necessity, etc.). には can also mean "when" (= ~時には). Verbs or nouns can precede には. Note that when ために is used, the predicate in the main clause describes an action. Compare the following examples:
  • 漢字を覚えるにはフラッシュカード{が効果的だ[judgement]/×を使っている[action]}
  • 漢字を覚えるためにフラッシュカード{を使っている/×が効果的だ}
ためには can be used to indicate judgement, as shown below:
  • 漢字を覚える{にはためには}フラッシュカードが効果的だ。
英訳 to; in order to; for; for the purpose of; when
文型 a. V-plain.non-past.affには:見るには; 話すには
b. Nには(N:the stems of suru-verbs (i.e., VN) or the direct object of する):旅行には; 仕事には
例文
  1. 漢字を覚えるには、フラッシュカードを作るのが一番です。
  2. 東京から京都に行くには新幹線しんかんせんが速くて便利ですよ。
  3. この情報を見るには、このソフトウェアをインストールする必要があります。
  4. 風邪かぜ予報よほう(prevention)には、ビタミンCをたくさん取って、よく寝るのが効果的です。
  5. 海外旅行には、このスーツケースを持って行くと便利ですよ。
練習

12. だいたい

本文
  • 季語は~だいたい次の四つのカテゴリーに分類できます。【読2://.20-21】
説明 だいたい means "most; almost; nearly (all); approximate." The meaning changes depending on what だいたい modifies, as seen in 英訳えいやく.
英訳 だいたいV = mostly V; nearly V; almost V
だいたいのN = most N; almost all N; approximate N; rough N
だいたいNumber/Amount = approximately Number/Amount
文型 a. だいたいV
b. だいたいのN
c. だいたいNumber/Amount
例文
  1. 先生の説明を聞いて、この言葉の意味はだいたい分かったけれど、まだ上手に使えない。
  2. この大学では、だいたいの学生がアルバイトをしている。
  3. だいたいの数は分かりますが、正確せいかく(accruate)数は調べてみないと分かりません。
  4. 1年生のクラスでは、だいたい20%ぐらいの学生が、日本に行ったことがあるようです。
  5. なべ(pot)に、だいたい3分の2ぐらいまで、水を入れて下さい。
練習

13. Nounに{おける/おいて}

本文
  • は俳句のリズムにおける休みのようなもので、~【読2:/.30】
説明 The compound particle における indicates the place or time of an action, event or state. The pre-verbal form is において. Both are used only in formal language.
英訳 in; at; on; during
文型 a. N1におけるN2:日本における生活
b. NにおいてV:日本において生活する
例文
  1. アジアにおける歴史に関する問題は、解決が難しそうです。
  2. 1964年に東京において夏のオリンピックが行われた。1988年には、長野ながのにおいて冬オリンピックが開かれた。
  3. 7時から大学のホールにおいて学生会議を行います。
  4. 過去において、その問題について誰も対策を考えなかったというわけではない。

14. ~もまた

本文
  • 作者が意図した意味を理解できるかどうかもまた、とても大切なことです。【読2://.45-46】
説明 In this usage もまた means the same as も; however, it is more emphatic and formal than も. また has several meanings, but in this use また is synonymous with も.
英訳 as well; also; too
例文
  1. 暑いのは好きではないが、寒いのもまた苦手だ。
  2. 日本語は話せるだけでなく、読んだり書いたり出来ることもまた大切です。
  3. 俳句はいくだけでなく、短歌たんかもまた日本を代表する文学の一つとして知られている。

15. なんだ

本文
  • なんだ、そうか。【会:/.31】
説明 The literal meaning of なんだ is "What is X?" However, it can also be used as an interjection to express the speaker's slight surprise.
英訳 Oh!
例文
  1. A:ね、田中先生、来年、結婚するんだって!
    B:えー、知らなかったの。みんな知ってるよ。先生が先週クラスで話したから。
    A:なんだ、そうだったんだ。私、先週、クラス休んじゃったから。
  2. なんだ、もう食べちゃったの。一緒に食べたかったのに。
  3. なんだ、まだ宿題終わってないの。早くしないと、授業が始まっちゃうよ。

16. ほら

本文
  • ほら、こっちの川柳せんりゅうのサイトも面白いよ。【会:/.31】
説明 The interjection ほら is used to draw the hearer's attention to something.
英訳 Look!; See?; Come on!
例文
  1. ほら、これ、見て。リリーが子犬の時の写真。かわいいねえ。
  2. ほら、私が言った通りでしょ。
  3. ほらあと1キロでゴールだよ。がんばれ!
  4. あ、ちょっと、静かにして!ほら、鳥の声が聞こえる!

第14課:日本の政治 (Tobira: p.330-334)

1. ~を除いて

本文
  • アジアの一部の国を除いて、日本の政治家は国外ではほとんど~【読://.2-3】
説明 除く means "to remove; get rid of." をのぞいて is used as a compound particle meaning "except."
英訳 except (for) ~; with the exception of ~; but ~
文型 a. Nを除いて  b. N1を除くN2
例文
  1. 私が重い病気だということは、両親を除いて誰も知らない。
  2. 盲導犬もうどうけん(guide dog)などのサービスドッグを除いて、病気には犬を連れて入ってはいけません。
  3. 留学中、沖縄おきなわを除く日本全国各地を友達と一緒に旅行した。

2. すなわち

本文
  • このような国会議員になることはとても難しく、「選挙せん」、すなわち、選挙のための厳しい戦いに勝たなければならない。【読://.11-13】
説明 すなわち is used to rephrase something that has just been mentioned.
英訳 that is; i.e.; namely
文型 NP1/S1、すなわちNP2/S2:日本で一番大きい町、すなわち東京
例文
  1. 昭和しょうわ25年頃、すなわち1950年頃の日本は、戦争が終わったすぐ後で、みんな貧乏びんぼうだった。
  2. オタクの聖地せいち(holy place)すなわち、東京の秋葉原あきはばらは、電気製品が安い「電気の街」でもある。
  3. 新しいアルバイトは、今までの2倍、すなわち、1時間当たり3千円の時給じきゅうがもらえる。

3. 一応

本文
  • 選挙に使うことが出来るお金は一応法律によって決められているが、~ [not perfectly]【読://.22-23】
  • メディアの報道も一応参考にしますが。[just in case]【討://.21-22】
説明 一応いちおう is used when an action/state is tentative or not quite complete, perfect or satisfactory. It is also used when an action is taken as a precaution.
英訳 for the time being; for now; tentatively; although not perfectly; sort of; just in case
例文
  1. 受付うけつけ(reception desk)の仕事は一応私たちがやることになっています。[for the time being]
  2. まだ話し合わなくてはいけない問題がありますが、時間になりましたので、今日は、一応、これで会議を終わります。[for the time being]
  3. コンピュータがフリーズする問題は一応解決したけれど、まだ、メールが文字化もじば(garbled characters)するという問題が残っている。[tentatively]
  4. レポートは一応書き上げたけれど、英語のスペルチェックがまだだ。[although not perfectly]
  5. パーティの準備じゅんび一応終わった。後は飲み物を出すだけだ。[although not perfectly]
  6. このカメラでなら、誰でも、一応きれいな写真がれるはずです。[although not perfectly; sort of]
  7. このノートに書いてあることは全部覚えたと思うが、一応、もう一度見ておこう。[just in case]
  8. 作文はワープロ(word processor)で書いてもいいはずだが、一応、先生に聞いてみよう。[just in case]
練習

4. 左右する

本文
  • 日本で選挙の結果を左右するのは、政策よりも~【読:/.29】
  • 政治は国民みんなの生活を左右するものであるから、~。【読:/.48】
  • マスメディアの報道に左右されて投票する人達のことを言うんじゃないでしょうか。【討://.17-18】
説明 左右さゆうする means "to influence" or "to govern." It is commonly used in written language.
英訳 influence; govern
文型 N1はN2を左右する
例文
  1. 日本でのインターンシップの経験は、私の人生を大きく左右するだろう。
  2. 私はあまり人の意見に左右されたくないと思っている。
  3. 天気に気分を左右する人は、結構多い。

5. Noun1、Noun2共(に)

本文
  • 小泉純一郎こいずみじゅんいちろうもそんな世襲せしゅう議員の一人で、祖父、父共に政治家であった。【読:/.34】
説明 N1、N2とも(に) means "both N1 and N2." The colloquial form is N1もN2も.
英訳 Both X and Y
文型 N1、N2共に:九州、四国共に; 男女とも(に)
例文
  1. 今年の冬は、1月、2月、あまり寒くなかった。
  2. 東京、大阪共に外国人が多い町だ。
  3. 毎年、夏、冬共に祖父母そふぼの家で休みを楽しむことにしている。

6. (期間の表現)に入る

本文
  • 21世紀に入り、日本でもようやく政策の大切さが問題にされるように~【読:/.36】
説明 Nに入る literally means "enter N," but when N is a noun indicating a time period, the phrase means "N begins." The most common form is Nに入り or Nに入って(から), meaning "since/after N began."
英訳 N(time period)に入る = N sets in; N begins
N(time period)に{入り/入って(から)} = since N began; after N began
文型 N(time period)に{入る/入り/入って(から)}
例文
  1. インターネットの時代に入って、人々の買い物の仕方が変わった。
  2. 梅雨つゆに入ってから、れの日がまったくなくて湿度しつど(humidity)が高く、気持ちが悪い。
  3. 江戸時代に入り和歌わかより俳句の方が楽しまれるようになった。
  4. 60年代に入ってすぐベトナム戦争が始まり、15年も続いた。
  5. 彼は思春期ししゅんき(adolescene)に入ってから、親にすごく反抗はんこうする(to disobey)ようになった。
練習

7. ~を問題にする; ~が問題にされる; ~が問題になる

本文
  • 日本でもようやく政策の大切さが問題にされるようになってきた。【読:/.36】
説明 Xを問題にする means "to bring X up as an issue" or "to question X." This phrase is often used in the passive form Xが問題にされる. Xが問題になる is also common. The meaning is the same as that of the passive version.
英訳 Xを問題にする = to bring X up as an issue; to address the issue/question of X; to question X; to call X into question
Xが問題に{される/なる} = X becomes an issue; X is brought up as an issue; X is questioned; X is called into question
文型 a. N/NPを問題にする
b. N/NPが問題に{される/なる}
例文
  1. 環境問題においては、まず、どうすればゴミを減らすことが出来るかという点を問題にすべきだ。
  2. 地球の未来を考えた時、何よりもまずは地面地球温暖化おんだんかが問題にされるべきだ。
  3. 今、その国で一番問題にされていることは、子供達に平等に教育の機会を考えることだ。
  4. 最近、子供達によるケータイの使い過ぎが問題になっている
練習

8. 未だに

本文
  • 未だに「ジバン、カンバン、カバン」に頼る候補者が少なくないのも事実だ。【読://.42-43】
説明 いまだに indicates that someone or something is in the same state as he/she/it was some time ago. 未だ(に) is used primarily in written language. In spoken language まだ is used.
英訳 still; (not ~) yet
例文
  1. 私の母は、未だに携帯けいたい電話を持たずに生活している。
  2. あの殺人さつじん事件じけん(murder case)からもう5年もたっているのに、未だに犯人はんにん(culprit)はつかまっていない。
  3. 原爆のおそろしさは未だに忘れることが出来ない。

9. いかに~か

本文
  • いかに日本の選挙が「ジバン、カンバン、カバン」とむすびついているということだ。【読:/.46】
説明 This structure occurs as an embedded interrogative sentence, where いかに means "how (much)" or "in what way." いかに is commonly used in written language.
英訳 how; how much; in what way
文型 Type 3
例文
  1. リサーチを通して、私達がいかにエネルギーを無駄むだに使っているを知った。
  2. この問題をいかに解決すべき、みんなで話し合わなくてはならない。
  3. 母の料理がいかにおいしいは、言葉では説明できない。
  4. 外国に住んでみて、初めて、外国語を勉強することがいかに大切、よく分かった。

10. しかしながら

本文
  • しかしながら、政治は国民みんなの生活を左右するものであるから、~【読:/.48】
説明 しかしながら is a disjunctive conjunction and appears only in sentence-initial position. It is a highly formal expression and is usually used in written language.
英訳 however; but
文型 S1。しかしながら、S2。
例文
  1. 大学で一生懸命いっしょうけんめい勉強するのはいいことです。しかしながら、宿題や研究ばかりで、友達も出来ないのはよくありません。
  2. この論文は素晴すばらしいと思う。しかしながら、賛成できない点もいくつかある。
  3. 戦争がよくないことは、みんな分かっているはずだ。しかしながらいまだに戦争は続いている。

11. かなり

本文
  • かなり問題があるのではないだろうか。【読:/.50】
説明 かなり indicates that the degree of something is not extremely high but is higher than average.
英訳 considerably; rather; quite; fairly; pretty; quite a lot
例文
  1. この間の試験はかなり難しかったが、いい点を取ることが出来た。
  2. このカレーはかなりからいけれど、食べられないことはない。
  3. もうかなり歩いたはずなのに、まだ目的地に着かない。道に迷ったのだろうか。
  4. かなりゆっくり話してあげたのに、あの人は私の言ったことがあまり分からなかったようだ。
  5. 彼は小学生だけれど、かなりが高いなあ。中学生だと思ったよ。
練習

12. Verb{れる/られる}

本文
  • 市川いちかわさん以外の三人のかたは全員選挙権を持っておられるんですか。【討:/.9】
  • テレビタレントやプロレスラーが政治家になることについてどう思われますか。【討://.42-43】
説明 Passive forms of verbs are used to indicate politeness when the speaker refers to the actions of the hearer or someone to whom the speaker wants to show deference. However, this use of passive forms does not indicate as high a level of politeness as おV-masuになる or special honorific verbs like いらっしゃる and 召し上がる. Note that the polite form of the auxiliary verb いる is not いられる, but おられる (see 文型 d). The auxiliary verb おられる is less polite that いらっしゃる.
文型 a. う-verbs:V-nai + れる:書かれる; 話される; 使われる; 飲まれる
b. る-verbs:V-masu + られる:起きられる; 寝られる
c. Irr.verbs:される; られる
d. V-teいる:V-teおられる:住んでおられる; 持っておられる; 知っておられる
例文
  1. ピアノ、お上手ですね。いつ始められたんですか。
  2. 先輩、まだ帰られないんですか。
  3. 先生はテニスをされるんですね。知りませんでした。
  4. へえ。日本では四国に住んでおられたんですか。あたたかいし、海もきれいだし、いい所ですよね。
  5. スミス先生は、僕の日本語の先生であるもり先生を知っておられるそうだ。
練習

13. Noun次第

本文
  • 選挙に行くのは当日の天気次第なんて思っている人達、~【討:/.29】
説明 When 次第しだい is affixed to nouns, it means "depend on."
英訳 N次第だ = depend on ~   N次第で = depending on ~
文型 N次第{だ/で}:成績せいせき次第{だ/で}; 大学次第{だ/で}
例文
  1. この授業でいい成績せいせきが取れるかどうかは、期末きまつのレポート次第だ。
  2. どんなアパートを借りるかは、家賃やちん次第だ。
  3. 日曜日のピクニックはお天気次第ですよ。雨が降れば来週に延期えんきされる(to be postponed)そうです。
  4. 漢字の勉強は覚え方次第で大変じゃなくなりますよ。
  5. このプロジェクトは、社長の考え次第で変わる可能性がある。
練習

14. ~とは限らない

本文
  • どちらの場合も若い人達だけとは限らないんじゃないですか。【討://.31-32】
説明 Xとはかぎらない means "it's not necessarily the case that X." だ before とは is optional as shown in 文型.
英訳 not necessarily ~; not always; it's not necessarily the case that ~
文型 Type 1/Type 3 (Both forms are acceptable.)
例文
  1. 日本人だから漢字をよく知っているとは限らない
  2. 高いレストランだからおいしいとは限らない
  3. お金がたくさんあっても幸せとは限らないまずしく(poor)ても幸せな人もたくさんいる。
  4. 両親や先生がいつも正しいとは限らないが、一応いちおう、アドバスはもらっておいた方がいい。
  5. 上手な選手がいなくても、けるとは限らない。チームワークで勝てることもある。
  6. 日本語の先生がいつも日本人だとは限らない。とてもいい外国人の先生もたくさんいる。
練習

15. ちゃんと; きちんと

本文
  • マニフェストなどで自分の政治的ゴールを国民にちゃんと示せる人のことを、~【討://.63-64】
  • マニフェストがきちんとしていれば、テレビタレントでもいいわけですよね。【討:/.65】
説明 ちゃんと and きちんと both indicate that someone does something neatly, properly, regularly or without fail (i.e., in the way it is supposed to be done). ちゃんと is more colloquial than きちんと.
英訳 neatly; tidily; properly; adequately; in good order; regularly; without fail
例文
  1. 自分の部屋は、毎日ちゃんと掃除そうじして、きちんと片付かたつけて(to tidy up)おきなさいよ。
  2. 漢字を書く時は、文学のバランスもよく考えながら、点や線をきちんと書いて下さい。
  3. きちんと話さないと、相手に自分の言いたいことが伝えられませんよ。
  4. 健康のためには、朝ご飯はちゃんと食べて、夜も6時間以上は寝た方がいいですよ。
  5. 私はりょうの規則をきちんと守って生活している。
練習

第15課:世界と私の国の未来 (Tobira: p.355-359)

1. 少なくとも~は

本文
  • 誰もが少なくとも一度、このような疑問を持ったことがあるのではないだろうか。【読1://.2-3】
  • 少なくともエネルギについて、なるべく無駄使むだづいしないようにしよう~【討://.26-27】
説明 少なくとも means "at least." It can be used with a noun or a number (optionally followed by a counter). When 少なくとも is used with a noun, は often follows the noun (or the particle after the noun), indicating that the noun is under focus. When は follows a number (+ a counter), it emphasizes the number.
英訳 at (the) least; to say the least
文型 a. 少なくともNumber(+Counter):少なくとも20ぐらいの国; 少なくとも3時間は
b. 少なくともN:少なくとも家族(は)
例文
  1. 日本語を勉強しているんだから、少なくとも一度日本に行ってみたいと思っている。
  2. どんなに忙しくても、少なくとも6時間寝た方がいいですよ。
  3. 来年は、少なくとも3つ授業を取らなければいけない。
  4. 人に何かしてもらったら、少なくともお礼言った方がいい。
  5. このことについては、少なくとも先生に話をしておいた方がいいと思う。
練習

2. ~もVerbば、~もVerb

本文
  • 明るい来年を予測する人いれ、暗い来年を予測する人いる。【読1://.3-4】
  • 現在の私たちの行動次第で、明るくなれ、暗くなる。【読1://.4-5】
説明 This structure is used to present actions or states (usually two) as examples of possible or past actions/states. In many cases the actions/states are contrastive ones.
英訳 some do ~ and others do ~; do ~ and ~ among other things; sometimes ~ and sometimes ~; there are times when ~ and times when ~; ~ and also ~; ~ and ~ as well
文型 a. N1もV-condば、N2もV (See L.6 文法ノート③)
b. A-stemくもV-condば、~も:面白くもなれば、つまらなくもなる
c. ANa{に/で}もV-condば、~も:上手にもなれば、下手にもなる; 安全でもあれば、便利でもある
d. V1-masuもすれば、V2-masuもする:読みもすれば、書きもする
例文
  1. 海に行きたい人いれ、山に行きたい人いて、旅行の計画が全然決まらない。
  2. 人生は考え方次第で、楽しくなれ、苦しくなる。
  3. この仕事は危険であれ大変である。しかし、誰かがやらなければならないのだ。
  4. 子供の頃は、兄弟とよく遊びすれ、けんかしたものだ。

3. ~のうち(で)

本文
  • 100人のうち、50人が女性です。50人が男性です。【読1:/.10】
  • そのうち、7人がお年寄りです。【読1:/.11】
  • 村に住み人々の100人のうち、14人は栄養が十分ではなく~【読1:/.26】
  • すべてのエネルギーのうち19人が54%を使い、~【読1:/.29】
  • 村人のうち、1人が大学教育を受け、~【読1:/.32】
説明 Xのうち(で) is used to indicate the total entity (X) when presenting a part or portion of X.
英訳 in; of; among
文型 Nのうち(で)
例文
  1. 1週間のうち、三日はアルバイトに行きます。
  2. 日本語を取っている学生のうち、30%ぐらいは工学部の学生だそうです。
  3. 私が今学期こんがっき取っている授業のうちで、宿題がないのはダンスのクラスだけだ。
  4. 毎月もらう給料のうち、2割は家賃やちんのために使います。
  5. このクラスの12人の学生のうち、男子学生は8人で、4人が女子学生だ。
練習

4. 後(の)Noun

本文
  • 後の半分はベンガル語、ポルトガル語、~【読1://.20-21】
  • 後の18人はそうではありません。【読1:/.30】
説明 あとの, when followed by a number (+ counter) or a noun, means "the remaining" or "the rest of." Here, の after 後 is optional. This use of 後 should be distinguised from 後 in the following example, where 後 means "~more." In this use, の cannot occur after 後.
  • このプロジェクトには{後三人/×後の三人}必要だ。(We need three more people for this project.)
英訳 the remaining ~; the remainder of ~; the rest of ~
文型 a. 後(の)Number(+Counter):後(の)一人; 後(の)3台
b. 後のN:後の人たち; 後の車
例文
  1. このクラスには学生が15人いる。大学生が12人、大学院生が1人、後(の)2人は高校生だ。
  2. 1週間の旅行のうち、三日間は東京に、後(の)四日間は京都に行く予定だ。
  3. これは私の物です。でも、後の物は全部ルームメイトの物です。
  4. 日本語の宿題は今晩しますが、後の宿題は明日するつもりです。
練習

5. 何より(も)

本文
  • そして何より、そういうことを知ることがとても大切です。【読1:/.24】
  • 何よりあなたは生きているからです。【読1:/.43】
説明 なにより(も) means "before everything" or "than anything else," depending on the context.
英訳 before everything; above all; first of all; more than anything else; the most ~
例文
  1. 私はこの教科書が大好きだ。何より、単語と漢字が覚えやすいというのがいい。
  2. 私にとって何よりも大切なのは、家族の幸せです。
  3. 私は家で本を読むのが何よりも好きです。

6. ~に従って

本文
  • 信条しんじょう進行しんこう、良心にに従ってなにかをし~【読1://.34-35】
説明 したがって literally means "following." In some contexts, it means "in accordance with."
英訳 in accordance with ~; complying with ~; following ~
文型 Nに従って:スケジュールに従って; 規則に従って
例文
  1. 先生のアドバイスに従って勉強したら、成績せいせきがよくなった。
  2. 会議で決まったことに従ってプロジェクトを進めて下さい。
  3. 先輩の意見に従って、夏はアルバイトをせずに、クラスを取ることにした。
  4. 大学のりょうに住み場合には、寮の規則に従って生活しなければならない。
練習

7. たった(の)Number(+Counter)

本文
  • 日本村の高校生でそう答えたのは、たったの3割でした。【読2://.24-25】
  • 人間がたった1人で出来ることは、とても小さなことです。【読2://.55-56】
説明 たった(の) is used to emphasize the small amount or number of something.
英訳 only
文型 たった(の)Number(+Counter):たった(の)三人; たった(の)15
例文
  1. 昨日は大雪おおゆきで、授業に来た学生はたったの四人だった。
  2. インスタントラーメンは、たった3分でできるので便利です。
  3. あの喫茶店きっさてんはコーヒーがたったの200円で飲めるそうだ。
  4. 先月は忙しくて、たったの二日しか、休めなかった。
練習

8. ~て{しかたがない/しようがない/しょうがない}

本文
  • 不安で不安でしかたがなくなるのです。【読2:/.35】
説明 てしかたがない, てしようがない, etc. literally mean that a situation is such or is occurring and there is no way to escape it. The phrases are used to indicate that the speaker is unable to control his psychological/physiological reactions or bear a sensation or an external situation. しかたがない and しようがない are interchangeable. しょうがない is colloquial. This use is different from the following example, where しかたがない means "it cannot be helped; there's nothing one can do."
  • お金がないのだから、留学できないのはしかたがない。来年まで待とう。
英訳 cannot help V-ing; cannot stop feeling ~; so ~; unbearably ~
文型 a. {V/A}-teしかたがない, etc.:せきが出てしかたがない; のどが渇いてしかたがない; 寒くてしようがない; 欲しくてしょうがない
b. ANaでしかたがない, etc.:心配でしかたがない; 退屈たいくつ(boring)でしかたがない
例文
  1. となりの部室の音楽が気になってしかたがない。ちょっとうるさすぎる。
  2. 昨日は、4時間しか寝られなかったので、ねむてしようがない
  3. 来年、日本に行けることになったので、うれししくてしょうがない
  4. 昨日から頭が痛くてしかたがない。メガネが合わないのかもしれない。
  5. あの先生の講義は退屈たいくつ(boring)でしょうがない
練習

9. ~以来

本文
  • こんなことは日本村が始まって以来、初めてのことです。【読2://.38-39】
説明 以来いらい means "since." It is used with V-te or VN referring to an action in the past, or with N indicating a specific time in the past.
英訳 since
文型 a. V-te以来:21世紀に入って以来
b. VN/N以来:終戦しゅうせん以来; 結婚以来; 入学以来; 留学以来
c. それ/あれ以来
例文
  1. 大学に入って以来、高校時代の友達に一度も会っていない。
  2. 携帯けいたい電話が登場して以来、街の公衆こうしゅう電話(public phone)が少なくなった。
  3. 9.11以来飛行機ひこうきに乗る時のセキュリティチェックがとても厳しくなった。
  4. 父は10年前に亡くなった。それ以来、母は一人で私達兄弟を育ててくれた。
練習

10. 何から何まで

本文
  • この村は「安全」で「衛生的」で、何から何まであらゆることが「平等」です。【読2://.41-42】
説明 なにからなにまで means "all." It is more emphatic than 全部, すべて or みんな. 何から何まで can be used with 全部, すべて or みんな.
英訳 anything and everything; all; all kinds
例文
  1. この製品に使われている物は、何から何までリサイクルできます。
  2. このアパートはできたばかりなので、何から何まで全部新しい。
  3. 信じていた人にだまされて、何から何まで信じられなくなった。

11. かえって

本文
  • いろいろ満たされることによってかえって悩んでしまう「精神の時代」に入りました。【読2://.46-47】
説明 かえって is used when an opposite result comes about, contrary to one's expectation.
英訳 on the contrary; rather
例文
  1. 頭が痛かったのでくすりを飲んだら、かえってひどくなってしまった。
  2. いそいでいたのでタクシーに乗ったら、道が混んでいて、かえって遅くなってしまった。
  3. よく切れない包丁ほうちょう(kitchen knife)かえってあぶないよ。
  4. 友達と大けんかをしたら、その後、かえって仲良くなった。

12. ~と同時に

本文
  • 「日本村」の住民であると同時に「世界村」の一員いちいんであることを~【読2://.65-66】
説明 同時どうじに means that something takes place at the same time as other actions or events, or that something is the case while something else is also the case.
英訳 as soon as; the moment; at the same time; also; as well
文型 a. {V/A}-plain.non-pastと同時に:{考える/考えない/考えている}と同時に; 難しいと同時に
b. {ANa/N}{である/じゃない/ではない}と同時に:大切{である/じゃない/ではない}と同時に; 問題{である/じゃない/ではない}と同時に
c. VN/Nと同時に:終戦しゅうせんと同時に; さけごえと同時に
例文
  1. 電車のドアが開くと同時に、多くの人が降りて来た。
  2. 新しいゲームソフトは発売はつばいされる(to be put on sale)と同時に、全部売れてしまった。
  3. 12月に入ると同時に、急に寒くなった。
  4. この絵本は読んで面白いと同時に、考えさせられる。
  5. この車は機能性きのうせい(functionality)と同時に安全性についてもよく考えて作られている。
練習

13. Sentenceっけ

本文
  • 何て名前だったっけ?【討:/.5】
説明 っけ is a question marker. It is used only in very casual conversation. Note that after the non-past forms of verbs, adjectives and ~ない, んだ must be used before っけ, as seen in 文型.
文型 a. {V/A}-plain.non-pastんだっけ:行くんだっけ; 大きいんだっけ
b. {V/A}-plain.past(んだ)っけ:行った(んだ)っけ; 大きかった(んだ)っけ
c. {ANa/N/QW}(なん)だっけ:上手(なん)だっけ; 学生(なん)だっけ; いつ(なん)だっけ
d. {ANa/N}じゃないんだっけ:上手じゃないんだっけ; 学生じゃないんだっけ
e. {ANa/N/QW}だった(んだ)っけ:上手だった(んだ)っけ; 学生だった(んだ)っけ; いつだった(んだ)っけ
f. {ANa/N}じゃなかった(んだ)っけ:上手じゃなかった(んだ)っけ; 学生じゃなかった(んだ)っけ
例文
  1. この漢字って、どう読むんだっけ
  2. マイクさん、今、どこの大学に留学してたっけ
  3. この豆腐とうふ、古そうだよ。いつ買ったんだっけ
  4. この政治家って、衆議院しゅうぎいんだったっけ参議院さんぎいんだったっけ
  5. この電子辞書、いくらだったっけ
  6. あのレストラン、おいしかったっけ
練習

14. Verb-masuっぱなし

本文
  • 電気をつけっぱなしにしたり、水を出しっぱなしにしたりしないとか。【討://.29-30】
説明 Vっぱなし is used when someone or something keeps doing X or someone did X but didn't finish the action properly. In the first case, Vっぱなし is often used to describe an undesirable situation, but this is not always the case, as seen in Ex. 2. This phrase is not used in formal language.
英訳 keep ~ ing; leave
文型 a. Verb-masuっぱなし:しゃべりっぱなし; 食べっぱなし
b. Verb-masuっぱなしにする
c. Verb-masuっぱなしだ/で
d. Verb-masuっぱなしのN
例文
  1. あの仕事は、立ちっぱなしの仕事だから、つかれるに違いない。
  2. うちのチームは今日までずっと勝ちっぱなしだ。こんシーズンは全然負けていない。
  3. つかれていたので、テレビをつけっぱなしにして寝てしまった。
  4. お湯をわかしっぱなしで忘れて寝てしまい、火事になりそうになった。
  5. ルームメートはまた食べた皿を出しっぱなしのまま学校に行ってしまった。
練習