第16課 - Reading Practice: まんが「ドラえもん」
If you don't know how to type in Japanese on your computer, please visit our help page by clicking here.
まんが「ドラえもん」について読みましょう。
「ドラえもん」
子供の時、「空を飛んでみたい」「違う世界に行ってみたい」と思いませんでしたか。まんが「ドラえもん」の中でそんな夢がかないます。ドラえもんは未来から来たロボットです。未来のいろいろな便利な「ひみつ道具」をポケットの中に持っていて、小学生ののび太くんが困った時、その道具を使って助けてくれます。
ある日、のび太くんはテストがあるのを忘れて、ぜんぜん勉強しませんでした。困ったのび太くんはドラえもんに言いました。「ドラえもん、助けてよ。次のテストは自分で勉強するから。」ドラえもんはポケットからパンのようなものを出して、のび太くんにあげました。「これは『アンキパン』だよ。覚えたいことをこのパンに写して、食べてみて。覚えられるから。」のび太くんはパンに写して、全部食べました。もうテストは大丈夫です。のび太くんはうれしそうに学校に行きました……。
まんが「ドラえもん」は一九七〇年に雑誌で始まりました。七三年にはテレビ番組になり、今も毎週続いています。どうしてドラえもんは人気があるのでしょうか。
それは、ドラえもんが夢をたくさんくれるからです。例えば、「どこでもドア」。行きたい所を考えて、このドアを開けます。すると、ドアの向こうにはその場所があるのです。このドアであなたの部屋からどこでも行きたい所に行けます。あなたもこんな「ひみつ道具」があるといいと思いませんか。
また、ドラえもんは弱い子供の味方です。のび太くんは勉強もあまりできないし、けんかも弱いし、運動もできません。でも、ドラえもんはいつものび太くんを助けてくれます。子供たちはそんなやさしいドラえもんが大好きなのです。
そして、ドラえもんはのび太くんにいろいろなことを教えてくれます。「アンキパン」の話に戻りましょう。……教室ではテストが始まりました。でものび太くんは何も覚えていません。のび太くんはテストの前に、おなかが痛くなって、トイレに行ったのです。やっぱり自分で勉強しなければいけないのです。
ドラえもんのテレビ番組は、シンガポールやインドネシアなど、日本以外の国でも見られます。あなたの国にもドラえもんが来るかもしれません。
飛ぶ(とぶ) to fly
違う(ちがう) to be different
そんな~ such...
かなう to come true
未来(みらい) future
ロボット robot
ひみつ secret
道具(どうぐ) tool
ポケット pocket
小学生(しょうがくせい) elementary school students
のび太くん(のびたくん) Nobita-kun; Nobita (name)
困った(こまった) hopeless; troubled
助ける(たすける) to help; to rescue
~のようなもの something like...
番組(ばんぐみ) tv program
続く(つづく) to continue
例えば(たとえば) for example
どこでも anywhere
考える(かんがえる) to think
すると ...Then...
場所(ばしょ) place
また in addition
弱い(よわい) weak
味方(みかた) person on one's side
戻る(もどる) to return; to go back
教室(きょうしつ) classroom
~以外(~いがい) other than...
質問に答えてください。
。
。
。
。
In what order did the following events take place? Write the number in each ( ).